そんなんで「信書を民間に開放」と言えるの?
信書…つまり、手紙やハガキなどの配達は、すでに民間にも開放されているそうです。しかし、10万本のポストの設置などが義務付けられており、民間への開放から何年もたっているのに参入者ゼロ。
今回、信書便法が改正され、民営化される日本郵政公社の配達網を使って、全国をカバーできない事業者でも信書配達事業に参入できるようにするのだそうです。ただ、郵政公社の配達網を利用するには、その事業者がコストを負担するわけですから、どう考えても郵政公社に有利な施策。先日施行された駐禁取り締まりから郵便教(←ミスタイプですがあえて直さない)は除外されていたり…なんだかなぁという印象。
で、とーとつですが、ここで2006年6月時点でのクロネコメール便と郵便料金の比較をば。
■クロネコメール便
サイズ制限:長辺40cm・厚み2cm以内で、縦横厚みの合計が70cm以内。
料金:50gまで80円、100gまで110円、300gまで160円、600gまで210円、1000gまで310円
サイズ制限:縦60cm以内で、縦横厚みの合計が90cm以内。ただし、50g以下の場合、縦23.5cm×横12cm×厚み1cmまで。
料金:50gまで120円、100gまで140円、150gまで200円、250gまで240円、500gまで390円、1kgまで580円
どちらのサービスも全国一律料金。定形外郵便は4kgまでいけますが、比較のために1kgまでの料金を掲載しています。
両方のサービスの特徴の違いは、"クロネコメール便は信書を配達できない"ということ。
ところで、ここで定型郵便の料金を思い出してみましょう。封筒で送る手紙とかのことです。この料金は25gまでなら80円、50gまでなら90円です。そして、ヤマトのメール便の料金を見てみましょう。50gまでが80円です。
ポストこそ所有していないものの、同料金…いや、重量によっては、ヤマトのメール便のほうが全国に安く手紙を運ぶことができるのです。しかも、遠方の県や離島などでない限り翌日に届きます。
定形外にハナシを移せば、その価格の差はハッキリします。50gまでなら、ヤマトが80円、郵便局が120円。1kgまでなら、ヤマトが310円、郵便局が580円です。
郵便局の定形外郵便のほうが大きさの制限が甘いですが、その利点が活きるかどうかは用途によります。少なくとも、手紙を送るために郵便局のサービスを使うメリットは、「近くにコンビニ・ヤマトの営業所が無い」「ポストなら夜中でも投函できる(夜中に閉まるコンビニもある)」「手続きが不要(切手を貼ってポストに投函するだけで送れる)」といったあたりに限られます。
メール便ではないですが、ダンボール等に入れた荷物を宅急便で送るためにコンビニなどに行った際、生真面目な店員に、「中に手紙は入っていませんね」とか言われた経験がある人もいらっしゃることでしょう。そう、クロネコヤマトは信書を配達する許可が無いので、手紙を入れていたら配達できないという"建前"があるのです。
とわいえ、大学に入学して一人暮らしを始めた学生さんの家に、田舎のおかんから宅急便でみかんとかが送られてきた際、中に手紙が入っていたりするのは、きわめてありふれた光景でしょう(苦笑)。
手紙やら本やらを家族・知人に送る際は、クロネコメール便を利用したほうが、劇的にコストダウンになるンぢゃないかと提言しておきます。
いえいえ、別に、"ヤマトで手紙を送る人が増えて、なし崩し的に信書が民間に開放されればいいのになぁ~"なんて思っていませんよ(笑)?
にしても、10万本のポスト設置が信書配達事業参入の条件だなんて、人をバカにしています。コンビニは全国に4万軒あると言われます。人口のカバー率でいえば、かなりのモンでしょう。それで何の不足があると?
今回の法改正では、「郵便局の配達網を民間に有料で使わせてやる」などとなっています。ずいぶんと上からモノを見ておられるご様子。それは逆でもいいンぢゃねーかと言いたい。
「民間の配達網を郵便局にも有料で使わせてやる」ってな具合でいいんじゃないでしょうか(笑)?
営利優先の民間がカバーしきれないかもしれない過疎地帯のみを、郵政公社がカバーすればいいだけのハナシ。それなら、様々な面で郵便局が優遇を受けても文句は出ないでしょう。
郵政民営化反対の理由のヒトツに、「過疎地のお年寄りを郵便局員がケアしている」ってなのがあったように記憶しています。てめぇ、そりゃ、議論のすり替えだろ…とか思ったりもしましたが、ヒトツの方策ではあります。民間企業が全国の99%をカバーして、残りの1%を国が面倒をみる。そーゆーのも、ヒトツの理想のカタチなんぢゃないかと思った次第。
オマケ:
今となっては懐かしい画像。元画像を保存していなかったので、おおまかに再現。
「ニュース」カテゴリの記事
- 自衛隊艦船に激突した韓国籍コンテナ船は管制官の誘導に従っていなかったことが判明(2010.01.12)
- ネットが匿名で良かったですね、毎日新聞さん(2008.11.19)
- 福田マジギレ「あなたとは違うんです」(2008.09.04)
- 民事訴訟通知(最終通告書)(2008.08.06)
- 毎日新聞テラワロスw 変態検索で見事1位獲得!(2008.07.20)
The comments to this entry are closed.
Comments
いえますが。
郵便局に誤配されたメール便持ってくんなよw
Posted by: | 2008.08.08 11:42 AM
そこで、島耕作並の柔軟な発想をするべきですよw
すなわち、クロネコから顧客を奪えるチャンス!と考えるのですwww
不機嫌な顔で追い返したら、郵便局にとってプラマイゼロどころか、むしろ微妙にマイナスかもです。
Posted by: KEI | 2008.08.08 09:53 PM