« OhmyNews今日のアクセス☆トップ10 2006年09月24日 2:00時点 | Main | マスメディアは中立ではないけれど »

2006.09.25

公務員・教員に思想・信条の自由は無い

「公務員・教員に思想・信条の自由は無い」などとゆーと、ちょっとネガティブでアレなカンジですが、ポジティブにに考えてみましょう(何がネガで何がポジだかハッキリしませんが^^;)。

 昨今、思想だ信条だなどと騒いでいる教師が、ごく一部におられるようですが…

「教員や公務員の思想・信条の自由は制限されるべき」ってのが正論だと思うのですが、いかがでしょう?

(勿論、制限されるのは業務面においてであって、私生活は別ですが)

 たぶん、国旗・国家の強制に反対する人たちは、小泉首相の靖国参拝にも反対してるでしょう。

「首相や政治家の思想・信条の自由は制限されるべき」って、言ってね(笑)。

 僕は、特アの国々に反日の口実を与えちゃうからという理由で首相の靖国参拝には反対ですが、そーゆー消極的な理由での反対なので、参拝を実行し続けた小泉首相を賞賛することにやぶさかではありません。ってゆーか、内心、拍手喝采してますが(^^;)。

 首相の靖国参拝のばやい、参拝しちゃダメだと法律で義務づけられているワケでもなく、むしろ国民の後押しもあってこそ実現できた行為だったワケで。反対者もいますが、何をやっても賛否両論あるのが当然なワケで。


|

« OhmyNews今日のアクセス☆トップ10 2006年09月24日 2:00時点 | Main | マスメディアは中立ではないけれど »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 公務員・教員に思想・信条の自由は無い:

» 思想・信条の自由を主張するのはいいんですが、結局は「個人」の問題なのでわ? [好き。]
 ま、なんつーか…「本音」と「建前」を使い分ければいいと思うのですけど。  式典 [Read More]

Tracked on 2006.09.29 10:48 PM

« OhmyNews今日のアクセス☆トップ10 2006年09月24日 2:00時点 | Main | マスメディアは中立ではないけれど »