公務員・教員に思想・信条の自由は無い
「公務員・教員に思想・信条の自由は無い」などとゆーと、ちょっとネガティブでアレなカンジですが、ポジティブにに考えてみましょう(何がネガで何がポジだかハッキリしませんが^^;)。
昨今、思想だ信条だなどと騒いでいる教師が、ごく一部におられるようですが…
「教員や公務員の思想・信条の自由は制限されるべき」ってのが正論だと思うのですが、いかがでしょう?
(勿論、制限されるのは業務面においてであって、私生活は別ですが)
たぶん、国旗・国家の強制に反対する人たちは、小泉首相の靖国参拝にも反対してるでしょう。
「首相や政治家の思想・信条の自由は制限されるべき」って、言ってね(笑)。
僕は、特アの国々に反日の口実を与えちゃうからという理由で首相の靖国参拝には反対ですが、そーゆー消極的な理由での反対なので、参拝を実行し続けた小泉首相を賞賛することにやぶさかではありません。ってゆーか、内心、拍手喝采してますが(^^;)。
首相の靖国参拝のばやい、参拝しちゃダメだと法律で義務づけられているワケでもなく、むしろ国民の後押しもあってこそ実現できた行為だったワケで。反対者もいますが、何をやっても賛否両論あるのが当然なワケで。
「ニュース」カテゴリの記事
- 自衛隊艦船に激突した韓国籍コンテナ船は管制官の誘導に従っていなかったことが判明(2010.01.12)
- ネットが匿名で良かったですね、毎日新聞さん(2008.11.19)
- 福田マジギレ「あなたとは違うんです」(2008.09.04)
- 民事訴訟通知(最終通告書)(2008.08.06)
- 毎日新聞テラワロスw 変態検索で見事1位獲得!(2008.07.20)
The comments to this entry are closed.
Comments