釜山「蟹味楽」(日本料理)
昨年、釜山に行った時、日本料理店に寄りました。店名は「蟹味楽」。かに道楽みたいなカニのオブジェが目印。
出迎えてくれるのは鎧兜。さすが日本料理店。てゆーか、鎧よりも、無造作にたてかけられたふすま(?)のほうが気になります(^^;)。
「日本式料理」と書かれています。ただし、箸は韓国らしくステンレス製。スプーンもあるでよ。この箸とスプーンは韓国伝統のもので、お箸を「チョッカラ」、スプーンを「スッカラ
」、セットで「スジョ
」とゆーそうです。
ステンレスの発明は1920年以降とかだそーですから、それ以前は木や竹、鉄とかが使われてたのでしょうかね。
韓国料理店ではデフォっぽいですが、漬物などがおツマミ代わり(?)に多数並べられています。ちゃんと(?)キムチもあります。
で、出されたのは結局「チゲ鍋」でした(^^;)。チゲ鍋の起源は日本ってことでしょうか(爆)? 唐辛子も江戸時代に日本から韓国に伝わったそうですから、ありえ~る?(参考:首相官邸キッズルーム☆ウェッブ・マガジン「韓国から来たもの、韓国に伝わったもの」)
このお店で出されたチゲ鍋の具材は、エビ・カニ・春菊・白菜・ズッキーニ・アサリ・カラス貝・タコあたり。
辛さはフツー程度。スープはまぁ美味しかったんですが、エビやカニ、貝類などが煮込み過ぎで、完全に"ダシがら"と化していたのは、ニポン人的には納得のいかないところでしょうかね(^_^;)。
実は釜山で、例の「爆弾酒」も体験してるので、そのうち別エントリでご紹介する予定(未定)です。
ソウルの航空券なんかが割安に。西日本からなら、博多港から高速船で行くのも良いかも。運が悪いとメチャ揺れます~(酔)。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エスカレーターは止まって利用しよう(2019.03.13)
- 広島のマツダらがサッカースタジアム建設に反対しているというデマの払拭を(2018.05.12)
- 広島サッカースタジアム(2018.05.10)
- 2018年1月 信越線立ち往生、20000RTの写真について(2018.02.04)
- 2018年1月 信越本線立ち往生事件まとめ(2018.01.31)
The comments to this entry are closed.
Comments