地球温暖化で海面は上昇するか?
地球温暖化で海面が上がる理由は、北極や南極の氷が溶けるからだ。
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(AA略)。
設問2 北極などの海に浮かぶ氷山が溶けてしまった場合、海面の水位はどうなるか
正解2 氷山はみな真水でできているので、それが溶けたら海面の水位は上がる。
海の水は真水ではなく塩分を含んでいます。つまり1kgの氷が排水する海の水1kg分の体積は1リットルではないということです。海水は淡水より重く、海水1リットルは約1.1 kgであるため、排水する海水1kgの体積は0.9リットルなのです。
温暖化で海面が上がる理由の説明は上記のようなカンジのようです。
しかし、実際の地球環境に当てはめて考えた場合、氷の量をどの程度に見積もるかによって変わるそうですが…
実は温暖化による水位の上昇の6割以上は海水の熱膨張によって引き起こされるのです。
…ということだそうです。
水の体積が最少になるのは、水温が摂氏4度のとき。そこから温度が下がっても、上がっても、体積は膨張するのだそうです。
地球上の水分のうち、98.3%が海水ということですから、海水の熱膨張率が海水面の高さに大きく関係することは、たしかに納得できます。
あ、ちなみに、残り1.7%の真水のうち、97.8%は氷の状態だそうです。
(実際は、大気や岩などの熱膨張率も変数として加わってくるので、もっと問題は複雑になるのでしょうね^^;。ここらへん、台風(低気圧)が来た時に海面が上がることを考えるのが分かりやすい例でしょうか)
名古屋大学環境学研究科チームの研究によると、「温暖化 1.4~5.8 ℃で100年後を予測した2100年の海面上昇値は42cm(中間値)」だそうです。その内訳は、海水の熱膨張で+27cm、氷河・グリーンランド氷床で+15.1cm、南極氷床によるものが-0.1cm(マイナス!)。
…
地球温暖化によって、間違いなく海面は上昇すると言っていいようです。
ただし、何が地球温暖化を招いているのか、本当に温暖化が起こっているのか、そこらへんについては議論が必要でしょう。
…
どちらにしろ、過剰なエネルギーの消費は避けるべきではあるワケで。
研究によって、「過剰なエネルギー消費が、地球の持続的な利用のために必要」とかゆー結論が出るなら別ですが。
…出たりして(爆)。
ミュージカル HELP!!熱っちぃ地球を冷ますんだっ。
B0002HV3NY
地球温暖化論への挑戦
4842912286
内容(「MARC」データベースより)
地球は本当に温暖化しているのだろうか? これまでの地球温暖化に関する議論を根底から揺さぶるとともに、メディアから与えられる情報を鵜呑みにし、そこにリアリティを感じざるを得ない現代社会の構造を問う、挑戦的啓蒙書。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments