« September 2006 | Main | November 2006 »

October 2006の11件の記事

2006.10.31

これぢゃあ投票の意味ネーよ(^^;)

中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?-石田衣良の白黒つけます!!:MSN毎日インタラクティブ

今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。中国・韓国とは仲良くしたほうがいい。

 おいおい、ぜんぜん投票の意味ないじゃん。

 別に石田衣良さんの判断で白黒つけるのは勝手なワケですが、投票させておいてそれかよ、みたいなカンジ(^_^;)。

 設問自体がおかしいといえばおかしいッスよね、コレ。

「仲良くしたほうがいい」と「仲良くしなくてもいい」との二択。

 人によって受け取り方は違うと思いますが、僕的には、「同じ意味じゃん」というのが率直な印象。
 僕の意見は、「そりゃ仲良くできたほうがいいけど、無理して仲良くしなくてもいい」というモノ。これは、どっちに投票すればいいんざんしょ?

 石田さんは、

現地では誰に会っても、おかしな反日感情などなかった。

 と述べておられますが、だから何?というのが、多くの人が抱く率直な感想なのでわ?

 これを「お花畑思考」と呼ばずして何と呼べばよかと?

 日本人を見かけたからって、反日感情剥き出しで攻撃してくるワケないっしょ(^^;)。

あたりまえの話だよね。メールをくれた「多数派」はあまり反日報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。

「あたりまえの話」というのは、中韓と仲良くしたほうがいいということを指している模様。ま、そらそうかもね。

 反日報道やネットの情報に踊らされないように気をつけたいと思います(棒読み)。

020korea_1 018korea_1

追記:

 このアンケート結果、いちおう、男女別、年代別の投票結果も晒してくれてます。

 女性のほうは、「仲良くしたほうがいい」の割合が高くなっているけれど、それは50代以下の女性の場合。
 60代女性だと、ほぼ半々。70代女性だと「仲良くしないくていい」の割合のほうがかなり高くなっています。ちなみに、男性は、高年齢層でも「仲良くしなくていい」がけっこー多いです。

 ま、こんなアンケートの年齢・性別の集計なんか、それこそ意味無いかもしれないしれません。

 仮に意味のあるアンケートだとして考えてみるならば…高年齢層のグループで「仲良くしなくていい」の割合が高いのですが、どぎゃん解釈しましょうか。中韓を敵視するネトウヨの正体は日本のおばあちゃんだった!というオチですかね(苦笑)?

中共「チベット人射殺」一考-博士の独り言 iza版:イザ!
【1】韓国は本当に反日か?

石田衣良 - Wikipedia

別冊宝島『石田衣良Style』インタビューより「田舎の人、要するに田舎者が雑誌やテレビに影響されて東京に出てきて、行列の店に並ぶでしょ。あれってみっともないね。あなたたちがいなければ、私たち都会人は並ばずして、その店に入れるわけなんだけど。その田舎者のせいで、僕まで行列に並ばなくちゃならない。そのうえ、その店の物を食べて、まずいのなんの文句を言う。おまえ、俺たちが日常的に食べてるものに、なにお盆や正月みたいに期待して食べてるんだっていう(笑)しかもですね、その場合、単に田舎者の舌の肥えてなさゆえの言いがかりに過ぎないんですよね。僕は田舎に行かないから、あんたたちも東京に出てこないでね、と言いたい」「僕、田舎って大嫌いなんですよね。変化がないから。行っても1日で飽きちゃう。だから、田舎者も大嫌い。変化を望まない人間は死んでるのと同じだからね。そうそう、僕のファンって都会者が多いんですよ。僕を嫌うのって、都会人を嫉妬した田舎者が多い。まあ、こっちが嫌いだから、向こうも嫌いで結構なんだけど(笑)田舎者が東京に出てきたところで、都会者になれるわけでもないしね」

 ↑ホントにこんなヤツなの(^^;)?

好き。: 明治初期からの都市別人口の推移

 明治6年当時、東京都の人口は広島県をさえ(爆)下回っていたんです。たいした都会だこと。
 年末年始になんで帰省ラッシュが起こるのか考えろ、都会野郎ども。

東下り本文

追記:

 Wikipediaからは削除されたようですが、石田氏の発言とゆわれる以下のような怪文書も。

嫌いな物。関西人。結論からいうと、品性下劣だから(笑)彼らは金さえ儲かれば何をしてもいいと思ってる。 法に触れなければ、他人に何しても気にしない。自分に自信がないから、ブランド物で着飾って、自分を大きく みせようとする。こっちは眼中にないのに、関東人を目の敵にしてる。なんなんだろうね、彼らは。動物だよ。 人間としてのプライドがない。というわけだから、嫌いな東京に金儲けだけのためにわざわざやってこないで ください。東京の空気を下劣な振る舞いで汚さないでね(笑)これでも相当ソフトにいってるんだよね。

 ホントだとしたら、すごいな石田(^^;)。

僕の小説を読んでる人って馬鹿が多いんですよ。もう少し分かりやすくいうと本を読んでない人。 そういう人のために世間の仕組みを教えてあげるのが僕の小説。読者はみんな僕の生徒なんだよね。 だから、先生という呼び名には、作家の他に教師という意味合いがある。
 上記の田舎ものの文もそうだけど、マジで石田ってこんなヤツなんですかね(^_^;)。

 せめて「キャラ」として「こんなヤツ」を演じてるんなら理解できないこともないのですが…。

別冊宝島『石田衣良Style』
別冊宝島『石田衣良Style』
4796642730

追記:

Something Orange ■[小説][その他][石田衣良]

 幸い(?)、石田氏の「田舎モノ」「僕の読者は馬鹿」の発言は釣りネタだったそうです。それはそれとして、この分だと、今後も色々なネタを提供していってくれそうな人材なので、生暖かく見守りたいと思います。

 同じ連載で、過去にもサイレントマジョリティを考慮(苦笑)して白黒つけたことを踏まえるべきだとの意見もあるようですが、石田氏を批判するヒトの多くは、それを踏まえたうえで批判してたりもしますね。

映画 『めぐみ-引き裂かれた家族の30年』 公式サイト

| | Comments (0) | TrackBack (4)

2006.10.30

北朝鮮が核攻撃するとしたら…広島かなぁ(汗)

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 北朝鮮「米阻止できなければ核戦争」…韓国へ警告

朝鮮中央通信によると、北朝鮮の民族和解協議会スポークスマンは28日付で、韓国に対し、「米国の凶悪な企図を阻止できなければ、全民族が核戦争の災難を免れることはできないだろう」と警告する談話を発表した。

 実際のところ、北朝鮮が暴発しちゃった事態を想像してみませう。

 韓国に対して核攻撃しちゃうと、朝鮮戦争再開→ヤンキー襲来→金正日軍事法定逝き→判決はA級戦犯(苦笑)で死刑、というコンボ確定です。
 なので、これはナシ。

 アメリカに対して核攻撃しちゃうと、核で反撃→終了、という具合にスーパーコンボ…ってゆうか、一発で終わる可能性もありますね。核での反撃が無くとも、質・量共に勝るヤンキー軍団の前には、イラク以上の瞬殺は間違いないでしょう。
 なので、これもナシ。

 北朝鮮が核攻撃するとしたら、日本。それも軍事基地や原発などではなく、都市が狙われるだろうというのが、僕の予想。これなら、アメリカによる反撃が無いことも期待できるワケで。

 いかに北朝鮮といえども、人類史に「ヒロシマ」と「ナガサキ」以外の新たなページを加えたくはないだろうから、どの都市が狙われるかとゆーと、おそらく、広島か長崎。僕自身が広島に住んでいるから贔屓目に見ている部分はありますが、核攻撃のインパクトを増すためには、おそらく知名度に勝る(かな?)広島を狙うんぢゃないかと感じたり感じたり感じたり。

 民主党の小沢代表なんてのは、北朝鮮が「核爆弾の実験」を実行しても、「大丈夫、日本は安全だよ」と外遊してまでのたまう始末。

(余談ですが、「核実験」と聞いて、"原発を動かした"とか勘違いしてるヒトとか意外に多そう。僕の周りで、すでに数名発見(汗))

 世間ではネトウヨだとか、9条改憲を謳う勢力が増えて、日本が右傾化していて危険だとかなんだとか言われてます。

 でもね、一番危ないのは、現状を把握せず…いや、おそらくは僕なんかよりもずっと把握しているにも関わらず、目先の自分自身の利益のために国を…そして、国民を動かそうとしているヒトモドキの政治家さん達だと思うのですよ。
 今この現状の中、北朝鮮に対して友好の手を差し伸べよう、と主張すれば、選挙で与党との対立軸が作れますもんね。きっと、他にも、僕なんかには想像もつかない色々な思惑があるんでしょう。

 北朝鮮が攻撃をするとすれば、その相手は韓国でもアメリカでもなく日本。そして、狙われる都市は、おそらく広島。

 …僕の妄想に過ぎないことを祈ります。

大穴:ロシア or 中国

談話は、米国が韓国に対し、北朝鮮への金融制裁や大量破壊兵器拡散阻止構想(PSI)への参加を「強要」しているとし、「同族間の対決をそそのかしている」と非難。韓国に対し、「米国の専横と干渉に断固反対し、米国の制裁に追従する反逆行為を許してはならない」と求めた。

 この談話を真に受けるならば、明らかにアメリカ自身でなく、「追従」する国に対して攻撃すると言ってるワケで。北朝鮮が暴発、と上に書きましたが、彼らは実際のトコロ、そう簡単には暴発はしないように思います。うまく反撃を受けずに、今後も瀬戸際外交を続けていく手段をきっちり検討して実行してくるでしょう。…これまでと同じように。
「核のカード」を切ったことで、もはや北朝鮮にカードは残っていないかのようにも言われますが、まだまだ"有用なカード"を残しているんんぢゃないかと危惧する次第です。

 …

 ところで、朝鮮総連さんは、北朝鮮による脅迫…それも、核兵器をちらつかせた恫喝に対して、何か言うことはないのですかね。各地の朝鮮学校さんはどうなのでしょう?

 北朝鮮が核兵器を使って周辺国に脅しをかけているんですよ?

 その状況の中で、「朝鮮総連施設は免税しろ!」「朝鮮学校に助成金を出せ!」「在日朝鮮人に日本の参政権を付与せよ!」と、まさか言うワケないですよね?

映画 『めぐみ-引き裂かれた家族の30年』 公式サイト

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2006.10.29

賢い主婦は…

「新聞広告クリエーティブコンテスト」入賞作品 「エコ買い」

賢い主婦はスーパーで手前に並んでいる古い牛乳を買う。

 なるほどなるほどと腑に落ちるコピーです。

 棚の奥から日付の新しい牛乳を引っ張り出して買って、「私は賢い主婦だ」と自己満足するのもいいですが、賞味期限内に消費できるメドが立つのなら、古いモノを買ってもええんでわないでしょうか。

 今朝の中国新聞にも、このコピーが紹介されていました。広島の大手スーパーの人のハナシと合わせて紹介してあったのはグッジョブb。
 それによると、牛乳は賞味期限が比較的長いため、期限切れでの廃棄は少ないとのこと(0.1%)。しかし、パンなどのように賞味期限が短いものになると、廃棄率は牛乳の4倍にも膨れ上がるそうです(0.4%)。僕がスーパーで勤めていた時の経験からいえば、野菜や魚などの廃棄は、さらに多いように思います。

 廃棄の原因の全てが、「自称"賢い主婦"が棚の奥から新しい日付の商品を買うせい」だとは思いませんが、一考を要する部分があることは認めなければならないでしょう。

★送料無料★今までの牛乳が水のように感じてしまう北海道の超濃厚≪森牧場自然牛乳 900ml×4...
★送料無料★今までの牛乳が水のように感じてしまう北海道の超濃厚≪森牧場自然牛乳 900ml×4...

 …

 関連、というワケでもないですが、「賢い主婦」は閉店前の「値引き」を目当てに列を作ったりもします。
 多くの商品は、賞味期限が少なくなってくると「2割引き」とか「半額」にされます。お惣菜などは、その当日のうちに売り切ってしまわねばならない商品も多く、早めに見切られてしまいます。

 これには実は「カラクリ」があったりもします。

 いくつかのカテゴリの商品は、メーカーに対して、小売価格の半値以下でおさめさせられています。どーゆーことかといいますと、お店で200円で売られている商品は、メーカーが90円とか80円で小売店に納品しているワケです。
 廃棄してしまえばさすがに損になっちゃいますが、半額にして売っても、小売店自体の損は最小限でおさえられる…場合によってはわずかながらでも利益が得られる、というワケです。

 まぁ、「カラクリ」というほど大げさなモンでもないですが、「半額」になるまでお惣菜を買わない「賢い主婦」は、この「カラクリ」にしっかり加担していると言えるワケですよ。

 これの何が問題かとゆーと、けっきょくのトコロは旦那の給料に跳ね返ってくるワケで。メーカーは、スーパーに商品を採用されるために、わずかな利益で商品をおさめてるワケです。
 メーカーに勤めている旦那の収入はかんばしくない→奥さんは家計をやりくりするために半額商品を購入→スーパーの売り上げショボーン→メーカーにしわよせ(以下ループ)

 聞きかじりによると、超大手スーパーのダイエーが破綻した理由のヒトツは、協賛金だかなんだかをメーカーから取っていたせいだとのこと。
 ダイエーに協賛金だか何だかを払うと商品を採用してもらえる→でもその商品は消費者には不人気→客離れ、という構図。ダイエーは破綻したけれど、大手小売会社を中心に、今もこのような「誰も幸福にならないシステム」が運用されているのだそうで。協賛金は数千万円とか億単位になることもあるそうで、小売店はそれを利益に出来るから、超安売りが可能になる、と。
 その他、量販店が新しい商品管理システムなどを導入すると、なぜかメーカーは売上のウン%を「システム利用料」として巻き上げられたりしてるらしかったり。

 うーみゅ。

 …

 いじめ問題なんかもムリヤリからめてしまうと、「自分さえよければ」という、想像力を欠いた考え方は、あんまりよろしくない事象を生むのではないかと思います。

"今ここで、日付の新しい牛乳を買えばどうなるか、買わなければどうなるか"、想像力を働かせることができないまま生活していると、色々な場面で「誰も幸福にならないシステム」のスイッチを入れることになりそーだなと思ったり思わなかったり。
 いじめ問題でゆーならば、いじめられた子がどんなに苦しんでいようとも、いじめた側や傍観者が想像力を働かせていなければ、いじめ問題の存在さえも表沙汰にならずに終わることも多々あるワケで。

 安売り商品なんかは市場原理なんかもありますし、良い商品が安く買えるに越したことはないようにも思いますが…その裏で泣いている人も多いということに思いをはせることも、たまには必要かもしれませんね。
 ことはメーカーと小売店だけにおよばず、たとえば、サービス残業問題なんかも根は同じ。社員に残業代を支払わないことで、会社はお客様に色々な利益を提供できる。でも、ホントにそれでいいの?というワケ。
 実際にモノのやりとりを行う商売においては、「牛乳」に象徴される廃棄の問題が付きまとうワケで。安ければ消費者の味方なのか? たとえ消費者にとって良いことづくめであっても、廃棄を前提としたシステムをどこまで許容するのか?

 常に想像力を働かせていきたいものでふ。

ダイエー・ヨーカ堂発 超価格革命が図解でわかる本―超価格破壊で大変革する流通
岡本 広夫 (著)

価格2分の1革命のすべて。ダイエーの価格革命戦略がわかる。イトーヨーカ堂の戦略がわかる。価格破壊者DSの戦略がわかる。

 1994年に発売された本ですが…今となっては、ダイエーのアホさをさらけ出した本になり果ててますネ(^_^;)。自分自身もメーカーも関連企業も破綻させるとは、たいした革命だこと(苦笑)。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2006.10.26

NHKの活動と「放送法」による制限

放送法 第2章 日本放送協会 (第7条~第50条)

 さくらちゃん募金に対する疑惑のヒトツとして残ったままなのが、さくらちゃんの両親(共にNHK職員)や「救う会」のメンバーら(NHK職員を複数名含む)が、募金活動にあたってNHKのゼニを使ったのかどうかという点。

(業務)
第39条 協会の収入は、第9条第1項から第3項までの業務の遂行以外の目的に支出してはならない。

 受信機材を持っているというだけで、なかば税金のごとく半強制的に徴収される受信料が主な収入源なので、NHKの支出項目には制限があります。

 NHKが収入を使える業務は以下。

第9条

1.次に掲げる放送による国内放送を行うこと。
イ 中波放送
ロ 超短波放送
ハ テレビジョン放送
2.テレビジョン放送による委託放送業務(受託国内放送をする無線局の免許を受けた者に委託して放送番組を放送させるものに限る。以下「委託国内放送業務」という。)を行うこと。
3.放送及びその受信の進歩発達に必要な調査研究を行うこと。
4.国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと。


協会は、前項の業務のほか、第7条の目的を達成するため、次の業務を行うことができる。
1.前項第4号の国際放送の放送番組の外国における送信を外国放送事業者に委託する場合に必要と認めるときにおいて、当該外国放送事業者との間の協定に基づきその者に係る中継国際放送を行うこと。
2.前項の業務に附帯する業務を行うこと。
3.放送番組及びその編集上必要な資料を外国放送事業者又は外国有線放送事業者(外国において有線放送(公衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信をいう。)の事業を行う者をいう。以下同じ。)に提供すること。
4.多重放送を行おうとする者に放送設備を賃貸すること。
5.委託により、放送及びその受信の進歩発達に寄与する調査研究、放送設備の設計その他の技術援助並びに放送に徒事する者の養成を行うこと。
6.前各号に掲げるもののほか、放送及びその受信の進歩発達に特に必要な業務を行うこと。


協会は、前2項の業務のほか、当該業務の円滑な遂行に支障のない範囲内において、次の業務を行うことができる。
1.協会の保有する施設又は設備(協会がその所有する土地についてした信託の終了又は解除により取得したものを含む。)を一般の利用に供し、又は賃貸すること。
2.委託により、放送番組等を制作する業務その他の協会が前2項の業務を行うために保有する設備又は技術を活用して行う業務であつて、協会が行うことが適切であると認められるものを行うこと。

 この3項だけです。

 職員やその家族がどんな難病になろうとも、通常の福利厚生以外にゼニを使うことは許されていないようですね。

 …

 ところで、昨今、ビミョウに話題になったりならなかったりしている「命令放送」についても、見ておきましょう。

(国際放送等の実施の命令等)
第33条 総務大臣は、協会に対し、放送区域、放送事項その他必要な事項を指定して国際放送を行うべきことを命じ、又は委託して放送をさせる区域、委託放送事項その他必要な事項を指定して委託協会国際放送業務を行うべきことを命ずることができる。

「命ずることができる」んです。政府が放送内容を命令するなんてぇことは、いかにもファシズムちっくな権力の横暴のようにも感じられますが、それがNHKの使命であると言うこともできると思います。

 とはいえ、法律で定められていても、死文化しているとゆーか、意味をなしていないモノも多々あるでしょう。そういった意味で、政府が報道機関に対して命令をすることの意義を議論することは有意義ではあるでしょう。

 同時に必要になってくるのが、腐ったマスコミの既得権益の件。

 首相などが、マスコミを通さない独自のチャンネルを持とうとすると、スクラムを組んで阻止しようとするのが、NHKや民放などのマスゴミ。マスゴミというフィルターを通すと、国民に届かない情報もあるよーなのですがね。

 ところで、NHKは、法律によって定められた「命令放送」に反発する一方で、法律で定められているからといって、受信料を強制的に集めています。そこらへんの矛盾はどうなのかと小一時間。

(目的)
第7条 協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託して放送させるとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うことを目的とする。

 僕はサッカーJリーグの試合を観るのが好きなのですが、民放のバカげた中継は大嫌いです。NHKの中継のほうが雰囲気がイイんですよ~。その他の番組にしても、民放のキチガイじみたバラエティなんかは観るに堪えませんし、たいていNHKの番組を見ることが多いです(テレビ番組自体あまり見なくなりましたが)。

 今後も、不祥事や余計な疑惑など起こさず、良質な番組を提供し続け、かつ国民の利益にかなう運営をしていってくれることを期待します。

映画 『めぐみ-引き裂かれた家族の30年』 公式サイト

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2006.10.24

なにゆえ?

ブログ(blog)サービス「ココログ」:ココフラッシュ:デイリーランキング

Coco

 なぜか知らないけれどもナタデココが今ブーム昨日から異様にアクセスを頂いている記事があります。いつもはブログ全体でも数百程度のアクセス数なのに、そのヒトツの記事だけで数千以上(今日は1万を超えそうな勢い)になっているといふ(^^;)。

好き。: さくらちゃんのチャリティコンサートの収支の件

 さくらちゃん募金が目標額に達したことによる影響でしょうか?

 アクセス解析を見てみたところ、次のページからのアクセスがほぼ全てだと判明。

女児の難病移植募金めぐり2ちゃんで「祭り」-ITニュース:イザ!

 僕のブログへのアクセスが増えたワケではなく、募金終了に関連して、イザ!の記事へのアクセスが増えていただけ、というオチ(爆)。

 まぁ、募金活動に対していろいろなヒトが関心を持つのはヨイことですよね?

Yahoo!ニュース - 時事通信 - 移植希望女児の募金、目標達成=ネット上の中傷乗り越える-東京

募金をめぐってはさくらちゃんの両親がNHK職員だったこともあり、インターネット上で「身銭を切っていない」などとする中傷が相次ぎ、ネット社会の問題点が浮き彫りとなっていた。支援団体は目標額のうち、3000万円は両親の自己負担であることを公表している。

"ネット社会の問題が浮き彫り"って…。それに、募金活動に対する意見を「中傷」とヒトくくりにするのは如何なものかと。募金という善をなすのだから、一切の批判は許さねぇってゆーことですか?

「3000万円は両親の自己負担であることを公表している」と書いてありますが、それは、ネット社会から「中傷」を受けた結果のハナシでしょ?

 ネット社会から「中傷」を受けるまでは公表してなかったのですよ。

 この記事を書いた記者は、そこらへんの経緯を分かってるんだか分かってないんだか…。とーぜん分かっているのだと思いたいですが、だとすると、分かっていながらなぜこんな書き方をしたのかとゆー疑問も生まれてきたり。

 う~ん。

 …

 デムパの威力にかげりの見えてきたオーマイニュースには、さくらちゃんへの募金活動を「中傷」するヒトの中には、実際に募金をしたヤツはいないだろう…とかゆー挑発記事がありましたよね。

 天邪鬼なので、よっしゃ1万円くらい軽く募金させて頂きますよっ…とか思っていた時期が僕にもありました。

 ただ、そこで募金を思い留まってしまったのは、「順番割り込み」の件についての疑念があるから。

 臓器移植は、順番待ちの治療だそうです。その順番は、お金がある人が優先されるのだそうです。100万ドルをポンっと出した人が優先して治療されるシステムであるのならば、なんだか躊躇してしまいます。
 親が大金持ちで自分の子のために自腹でポンっとお金を出すのなら、まだハナシは分かりますが…募金活動の「宣伝力」によって助かる命が選択されるということになっちゃうと、う~~んとなっちゃうワケですよ。

 さくらちゃんのご両親も要望書を出していますが、日本でも子供の臓器移植が出来るようなシステムづくりは必要かなと思う次第。「救う会」の人や、それを支援していた人は、そっち方面で活動するのも効果的かもしらんですね。

 そういえば、さくらちゃんのご両親が臓器提供意思表示をしていないってホントなんでしょうか? 臓器提供対象者の拡大を要望する文書を都知事に提出しておきながら、自分自身は臓器提供の意思は無いってことになると、批判されても仕方のない面がまたヒトツ増えちゃいますね。
 もちろん臓器提供は本人の意思が尊重されるのは当然ですが、そのことと批判が起こることとは別問題です。だいいち、「子供からの臓器提供・臓器移植」を実現するということは、ある意味では、本人の意思を尊重しないともいえるワケですし。
(こーいう書き方をすると反発を覚える方もいるかもしれませんが、「子供」にはまともな判断力はありません。その「子供」に臓器提供の意思決定をさせたところで、本人の意思を尊重したことにはならないワケです)

偽善をしよう

 そういえば、ここんとこ偽善をするのを忘れてました。何かやること探してみよう。

 …

 にしても、「きっこのブログ」のアクセス数はすごそう。ただ、藤田シャチョー関連はねぇ…どうなんでしょ(^_^;)。

追記:

ブログ(blog)サービス「ココログ」:ココフラッシュ:デイリーランキング

Coco2

 1位獲得してました(^^;)。便乗で掠め取ったに等しいとはいえ、二度と無いことだろうから喜んでおきまふ(爆)。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.10.18

さくらちゃんのチャリティコンサートの収支の件

 世間では「死ぬ死ぬ詐欺」のヒトツではないかと疑惑の目を向けられているワケですが、まぁ、これはおいおい事実が明らかになるでしょう。

 僕的な疑問のヒトツは、募金活動の端緒となった武蔵野市民文化会館におけるチャリティーコンサートの収支の件。

株式会社NHKアート ホール運営事業 施設情報

 武蔵野市民文化会館は、さくらちゃんの両親が勤めるNHKが経営しているホールです。もし、ココを無料、または格安で使用していたとしたら、NHKの受信料を払っている人への重大な裏切り行為です。NHK受信料を納めている人が、無条件に募金に協力させられたカタチになっちゃいますからね。なので、それは無いだろうということにします。チャリティコンサート全般が無条件に無料で開催できるワケではないようですし(「営利を目的としない武蔵野市内の芸術文化団体の優先使用」という規約はあるようですが)。

 てなワケで、ここでは「通常の使用料金」を支払って、チャリティコンサートを開いたと仮定します。

Yahoo!ブログ - 「救う会」について考えるブログ 「さくらちゃんを救おう!チャリティーコンサート」後に寄せられた多くの疑惑
-SEISHIRO KUSUNOSE- BLOG:さくらちゃん - livedoor Blog(ブログ)
So-net blog:ブログおしゃぶりマンボ:さくらちゃんを救う会
さくらちゃんを救う会/これまでの活動の様子

 上記のブログなどから、チャリティーコンサートの概要がだいたい分かります。

開催日時:9月23日(土・祝)15:00~16:30(開場14:30)
開催場所:武蔵野市民文化会館 小ホール
入場料:無料(入り口に募金箱設置)

武蔵野市民文化会館施設案内 小ホール

「客席数 474席(固定席470、車椅子席4) 」と記載されています。さくらちゃんを救う会のオフィシャルの発表によると、観客の数は「会場の100人以上の観客」という表現になっています。ですので、ひとまずチャリティコンサートへの参加者の数を「100名」と仮定してみます。「ホールの半分にも満たない人数」との表現をする方もおられるので、もっと多かったのかもしれませんが、さくらちゃんと同年輩の子供さんも多く参加されているようなので、そこらへんも加味しておきましょう(年齢一桁の子供の募金額はひとまず当てにしません)。

追記:コンサートには武蔵野市長も駆けつけたそうです。交通費は…公費?

 上記の前提をふまえて、利用料金を見ていきましょう。

武蔵野市民文化会館 料金表

「土日祝」の「午後1時~5時」ですから、48000円です。これは、純粋に小ホールの料金となります。楽屋やリハーサル室を使用すると別途料金がかかります。

武蔵野市民文化会館 料金表 付属設備

 楽器やマイクや音響設備、もろもろの小道具、照明などなど、全てに細かく料金が定められています。楽器は自前のものが多いでしょうけれど、その他は必要に応じて使用したと思われます。特に照明あたりは借りざるをえないのでわ?

 明細が分からないので何とも言えない部分はありますが、チャリティコンサートの費用は、およそ6~10万円程度ってカンジでしょうか。プロのミュージシャンも参加してますし、自分の機材なんかも持ち込んでるでしょうから、まぁ、少なめに見積もって「7万円」としてみましょう。

 参加者一人頭1000円を集めたならば、1000円×100人=10万円です。

 ん? 10万円しか集まらないとなると、ちょっと厳しいカンジです。
 上記の7万円を引くと、3万円しか残りません。一人頭2000円を集めても、13万円が残るだけです。

 たくさん出された方も中にはいらっしゃるでしょうが、全体としての平均が3000円までいくかどうかは疑問です。
 この点、「平均1万円いってたゾ!」という事実があったとしても、それは関係ありません。経費が少なくとも6~10万円程度はかかることが分かっていたのです。となると、観客数や募金額の予想が必要になってきます。主催者側は、いったいどれくらいに見積もっていたのでしょうね。10万円の利益を出すだけでも一人2000円、100人以上の集客が必要になる計算なのですが…。

 施設利用料金などの諸費用に関しては、漫画家の石坂啓さんや、ミュージシャンの楠瀬誠志郎さんが支払った可能性もありますかね(それを公表するのはカッコよくないと考えていらっしゃるのかも)。もしくは、両親自身か、両親の同僚。
 ミュージシャンの楠瀬誠志郎氏が払った可能性が高いと推測できはしますが、はてさて。

追記(2006/11/):
さくらちゃんを救う会 検証 - Q&A
「コンサートホール代はバンド持ち」だったとの情報がありますね。

 チャリティコンサート前日の9月22日時点での募金合計金額はおよそ約240万円ですから、石坂啓さんや楠瀬誠志郎さんといった、さくらちゃんを支援する著名人の方々も、ビックリするような金額を募金したワケではないとゆー想像もできます。

 どちらにしろ、約500人収容のホールを借りると、収益としてはかなり厳しいのはたしかでしょう。
 まぁ、チャリティコンサートといっても、「決起大会」や「広報」的な意味合いもあるでしょうから、大幅な赤字さえ出なければオッケーと言えるのかもしれませんが…。

 …

 ご両親(とその支援団体)は、おそらくはNHK役職としてのコネなどを利用して募金活動を展開されていると思います。9月22日までには、民放4社に出演し、少なくとも5社の新聞に募金の記事が掲載されています。

 自分の子供の命を救うために、両親が出来る限りのことをなりふり構わずすることは、賛否両論ありこそすれ、有効な選択肢のヒトツでしょう。
 とはいえ、ここらへんが不透明なのは問題かも。休職したり有休を取ったり…さくらちゃんのために活動する時間を得るための手立ては色々あります。
 しかし、NHKの力を使って活動していたのなら、批判を受けることになっても仕方のない面はあるだろうと思います。上にも書きましたが、NHKの力は「皆様の受信料によって支えられて」いるからです。

 頼みもしないのにテレビ局が20分近いワクをくれたのでしょうか? 気がついたら、同じ日に5社の新聞に記事が掲載されていたのでしょうか?

 そうではないでしょう。

 事前に支援団体だけでなくご両親が少なくとも電話一本はかけたでしょうし、「NHKプロデューサー」としての名刺を持って各社を回ったハズです。
 仮にNHKのお金を使って各社に連絡を取ったり、移動していたのならば、批判を受けても当然です。もちろん、親として出来る限りのことをする、という点においては、責めるのは酷な部分もあると思いますが、完全な免罪符にはなりません。

「さくらちゃんのご両親(とその支援団体)への批判が許されるべきか否か」という問いは、根本的に間違っています。アリかナシかではありません。さくらちゃんの支援団体も認めているように、説明に不十分な点はあったワケです。

 ある程度の批判が出てきても当然だったのが、今回の「さくらちゃん募金」だったと言えると思います。

 疑問点は、きっちり明らかにする。
 批判するべき部分は、きっちり批判する。
 不備があれば、きっちり改善する。

 募金する側される側が、これらの作業を怠っていると、本当の「死ぬ死ぬ詐欺」や「募金詐欺」が蔓延していくことになるでしょう。
 さくらちゃんのためのみならず、世界中の苦しんでいる人たちのために「募金」という手段を活用していこうと考えるならば、ときには批判も必要であることを考えに入れておかねばならないのではないでしょうか。

 …

 10月19日現在、募金は目標額にほぼ達しています。

 さくらちゃんの手術が無事行われ、ご両親と共に幸せな日々を過ごせるよう祈ります。

 …

関連リンク:
さくらちゃんを救う会
TRIO JAPAN
FrontPage - 死ぬ死ぬ詐欺 まとめwiki
OhmyNews:「死ぬ死ぬ詐欺・まとめサイト」の卑劣さを考える
J-CAST ニュース : 2ちゃんねらーと 救う会が初の「対話」
みたけ音楽日記~業界浮遊録~ 本日、チャリティコンサートです
確実な情報
募金箱の噂 募金を勧めて責任取れますか?

追記(2006/11/1):
さくらちゃんを救う会 検証 - Q&A 何故TVに出演したりコンサートを開いたり出来るのか
 広報担当者とその仲間によるセッティングであって、両親は出演交渉には関与していないらしいとの情報です。NHK職員である両親は、その力を行使していないらしい、と考えていいのでしょうかね。しかし、「その仲間」の中には、NHK職員の永田浩三氏なども含まれるのですが、こちらはどうだったのでしょう?

みんなのブログランキング

2006/11/21追記:

さくらちゃんを救う会/会計報告

 会計報告出ました。

 9月23日のチャリティコンサートの収入は、36万7934円だそうです。

| | Comments (3) | TrackBack (7)

2006.10.17

成分が「無害」でも、タバコは「有害」

Yahoo!ニュース - フジサンケイ ビジネスアイ - たばこ業界、無害たばこ開発進む

大手各社は数百万ドルを投じ、まったく人体に悪影響を与えない“無害たばこ”の開発も進めている。実現すれば、世界で広がっている禁煙政策が解禁される可能性もあるが、当面は、現状のたばこ製品の中から有害物質を極力除去することで市場のニーズに応える。

 なぜ喫煙者が嫌われているのか、タバコを吸っている人はどのように理解しているのでしょうか?

 ガンになりやすい・空気が汚れ壁などにヤニが付着する…などなど色々理由は考えられるでしょう。

 僕にとって、喫煙者の最大の問題点は、煙を噴出している点にあると思います。

 煙の問題点の最たるものは「におい」。ぶっちゃけ、くさいワケです。

"ちょっとぐらいなら我慢してよ"とおっしゃる喫煙者の方もいるかもしれません。ですが、想像してみてください。あなたの家の居間に、ほんのちょっぴりウンコの臭いがただよっている状態を。その状態にあなたは耐えられますか? その臭いに耐えろと、他人に強制することが出来ますか?

 ほんのちょっぴりならOKとかなんだとかじゃありません。ゼロであることが望ましい状態です。

 モノを燃やした煙を完全に無害にすることは、ひっじょーに困難なような気がします。しかし、たとえ完全に無害なタバコが開発されたとしても、それは、基本的には何の意味も無いことを喫煙者やタバコメーカーには分かって欲しいと思います(メーカーは分かってるんでしょうけど)。

 仮に、タバコを吸えばガンが治って髪の毛がフサフサになって異性にモテモテで宝くじでウン億円当たって事業が成功して世界平和が実現されることが実証されようとも、僕はタバコは陰でコソコソ吸うモノであるべきだと思います。

 だって、臭いんだもの(み○お)。

 携帯灰皿をサッと取り出してタバコを吸って、自分はさもマナーがいいように振舞う人もいますが、たいていの場合、吸ってる時点ですでにアウトだったりする罠。場所的な問題の場合もあるでしょうし、そのタバコ臭い体でこれからどこに行くの?みたいなカンジ。

 ベランダで吸って蛍族(死語?)などと称して、いちおうは家族を思いやっているように振舞う人もいますが、それもアウトでしょう。隣のベランダに煙を送り込んでるワケですし、だいいち、タバコを吸った時点で本人の服に煙がたっぷり付着していきます。ベランダでタバコを吸い終わって、何か善行でもしたかのように居間のソファーに坐る。本人は気付いてないかもしれませんが、隣に坐っている非喫煙者には分かります。"こいつ、タバコくせぇ"ってネ。
 蛍族などは、いちおう陰でコソコソ吸っていると言えなくもないですが、その後で、家族が憩う居間という表舞台に出てくるのは如何なものかといった具合。

 タバコの身体への害がどーとかこーとか…そんなのは瑣末な問題です。

 日常生活や公共の場に、「煙」を持ち込む。

 そのことが問題なのです。

 夏だから暑い。トイレだから臭い。夕食に納豆が出てアンモニア臭い。これは納得できます(「納得」と「納豆」はかけていません(滅)。たまたまです)。
 ですが、本来は煙などあるハズの無い場所なのに、たんなる嗜好品のタバコががんがん燃やされて煙が充満している。これは納得のゆかないことです。

 タバコ税が社会に役立っているから吸ってもOK牧場とかゆー人もいます。
 しかし、たとえば考えてもみてください。悪徳政治家が何億ものお金を収賄でゲットして豪遊していたとしましょう。その豪遊が日本の経済活動に貢献したからといって不問にするべきですか? そうはいかないでしょう?

 社会に貢献したいのなら、タバコを吸わずとも、いくらでも方法はあるハズです。

 喫煙者の皆様の社会貢献に期待します。

Yahoo!オークション - チャリティーオークション

タバコの功罪

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2006.10.16

「フラガール」~ええ泣きましたとも

 炭坑の町が舞台と聞いたせいで、観に行くことを決意した作品です。

 で、泣けましたね~。色々な場面で何度も。

 石炭の時代の終焉が迫っていることを意識せずにはおられない状況の中、ひとつの打開策として立ち上げられた「ハワイアンセンター」設立。そのために一生懸命頑張る人々。

 一途に頑張っていたとはいえ、「ハワイアンセンター」の成功を確信していた人が全てではないと思います。
 フラガール達と彼女らを支える人々の姿に感動したのは、彼らが、今できることにひたすら全力を投じていたからです。

 和菓子カミュ(?)も言ってましたよね。「一度始めたことなのだから、途中でウダウダ言ってねーで、最後まで貫き通せやゴルァ」みたいなカンジ(?)のことを。最良の方法を考えることも大切ではありますが、ンなことやってるヒマがあれば、今やってることに全力を尽くせ!ってのもアリなワケで。
 もっといい方法があるかもしれない、もっとラクな方法があるかもしれない、もっと儲かるハナシがあるかもしれない…そんなことに気を回して、今目の前にあることに全力を投じない。わが身を省みて、彼女達(男どもも頑張ってましたが^^;)の行動に神々しささえ感じた次第。

「天」の最終18巻でのアカギのコトバを引用してご紹介。

---- 引用ここから ----

成功を目指すな……と言ってるんじゃない……!
その成否に囚われ……思い煩い……
止まってしまうこと……熱を失ってしまうこと……
これがまずい……! こっちのほうが問題だ……!

いいじゃないか……!三流で……!
熱い三流なら上等よ……!
まるで構わない……構わない話だ…
だから…恐れるなっ…!
繰り返す……!失敗を恐れるなっ……!

---- 引用ここまで ----

 最初のダメダメな出発地点から、ハワイアンセンター開園まで、奇をてらった展開は無かったと言っていいでしょう。泣けた場面も、かなりベタではありました。

 だが、それがいい。

 アホか!誰がこんなベタな場面でな、な、泣くわけ…な、泣いてなんかいねぇやい(T_T)

 …みたいな(爆)。

 蒼井優の表情となまったセリフにも泣けました。ダンスも良かったです。ちょっと体が華奢なせいで現代ッコっぽく見えてしまうので、もうちょっとポッチャリしたコのほうが当時の空気を出せるんじゃないかと思ったりもしましたが、アレはアレで今風な明るさが感じられたのが良かったかも。"イマドキのコの容貌をした蒼井優"が、いにしえの炭坑町のコとして頑張ってる姿を見ると、イマドキのコも頑張れるんじゃないかとか思ったりするワケです。年配の人だけでなく、中学生や高校生にも観て欲しいですな。

 そういえば、僕は豊川悦司という役者はあまり好きじゃなかったんですよ。演技がクサいといふか何といふか(^^;)。でも、本作でのトヨエツは良かったです。おかんには頭が上がらないけど、うまい具合に男塾一号生筆頭炭坑の若手頭っぽく立ち回っていた部分と、妹を応援したい気持ちと炭坑を想う気持ちの葛藤具合とか絶妙でした。

 炭鉱の山と住居の群れ、そしてボタ山などもヨイ感じでした。背景になった時のボタ山がのっぺりしてて、なんとなく平面っぽく見えたりもしましたが、アレはアレで逆に本物っぽいのかもとか勝手に納得してたり。

 ちなみに、"Based on the true story"なあたりもポイント高し。

スパリゾートハワイアンズ|温泉の大陸。常夏の楽園。

いわき湯本温泉 スパリゾートハワイアンズ
楽天トラベル|いわき湯本温泉 スパリゾートハワイアンズ

 現在も、このハワイアンセンターは実在し、存続しています。行くべし。

フラガール (出演 松雪泰子、豊川悦司)
フラガール (出演 松雪泰子、豊川悦司)
B000GQMJCU

 主役は、むしろ蒼井優っぽいやも。

わが谷は緑なりき
わが谷は緑なりき
B000H1RGSQ

 炭坑モノといえば、コチラもお忘れなく。

みんなのブログランキング

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.10.05

中日新聞|「美しい国」を逆から読むと「憎いし苦痛」

http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/tyunichi.jpg

加賀もんのブログ: 【中日新聞】現代の”国家安康”?「美しい国」を逆さ読み

 中日新聞のアンチ安倍政権の連載「美しい国考 安倍政権誕生」。2006年10月4日付夕刊に掲載された第5回では、「美しい国」を逆に読むと「憎いし苦痛」になる!と言って批判を展開しています。
 読んで頂くと分かりますが、かなりのデンパ。枕としてちょっとシャレてみたとかゆーコトにしても、ちょっとねぇ(^^;)。

憎いし、苦痛。安倍晋三首相が訴える「美しい国」を逆さまに読むと、こうなる。 東京都内の病院で働く女性(四〇)は、同じ母子家庭の友人に言われてハッとした。美しいと苦痛という“光と影〝をはらんだように聞こえる国づくり。

 この女性が根本的に間違っているのは、生きていくにあたって、「影」は避けられないという原則を忘れていること。「光」だけを政治に求めてどないする。

 一応補足しときますが、「影」っつても、「裏金」とか「賄賂」っつーんじゃないですよ。たとえば、国家財政は多額の借金でアレな状態ですが、「政治家が身を正すまでは、国民は何も負担しなくていい」とゆーワケにゃいかないでしょ。
「痛みをともなう改革」ってのは、コイズミ政権の改革を批判したりする時に使われるキャッチコピーではありますが、改革ってのは、たいてい痛みをともなうモンでしょう。痛みを国民だけに押し付けてる!とは言うけれど、ホントは自分だけは痛みから逃れようとしてませんか? 「日本と世界に住む人々全てが利益だけを享受できる改革が実現されるまでは、私は改革に反対します」ってことなんですか?

 人間の目と仕組みが違いますが、ミミズの目(?)は光を感知することが出来るそうです。「光」を感知したミミズはのたうち回るため、自然と「影」へと移動していくのだとか。

「光」しか感知できないでいると、いつの間にか「影」に安住しちゃうことになりませんかね。

美しい国へ
美しい国へ
4166605240
安倍晋三 (著)

"憎いし苦痛" - Google 検索
にくいしくつう - Google 検索

「憎いし苦痛」「にくいしくつう」のワンフレーズキャンペーンは、何も中日新聞が最初というワケではないようです。

 ともかく…

「憎いし苦痛」をネタに安倍政権批判をしよう!とキャンペーンを繰り広げている方々は自覚しているんでしょうか? そんなコトをネタに批判を展開しても、自分達のやり方のマズさが世間に知れ渡ってしまうだけだということを。

 「憎いし苦痛」を世間に流行らせたいのならば、僕もお手伝いさせて頂きますよ。

 安倍総理の言う「美しい国」を逆から読むと、「憎いし苦痛」になる!
 安倍総理は国民に憎しみと苦痛をもたらす恐ろしいヤツなんだ!
 (中略)
 つまり、これはノストラダムスが予言していた人類滅亡の(以下略)

 まるっきりキバヤシスパイラルぽ(^_^;)。

「憎いし苦痛」キャンペーンに参加していらっしゃる方々をご紹介しときます。

■岐阜県教職員組合書記長様
おさかな書記長の魚眼レンズ | 安倍はフーセン王子

安倍氏は「美しい国へ」と言うが、「美国」とはアメリカのことだと知っているのだろうか。あからさまにアメリカに追従する意思を明らかにして、恥ずかしくないのだろうか。「美しい国」を逆さから読んでみると「にくいしくつう(憎いし苦痛)」となります。国の政治の方向を「美しい」と言う主観でしか表現できない政治家のお粗末さに、情けなくなります。

■ほっかいどうピースネット様
9・26、全国一斉行動!!

「うつくしいくに(美しい国)」の押し付けは、あぶないよ! いつか「にくいしくつう(憎いし苦痛)」な国になりそう! しかも、憎い、悪い、難い、どの「にくい」もつらい。

■リベラル系キャッチコピー研究会様
リベラル系キャッチコピー研究会 - 日本の呆守化を憂いつつキーワードを登録していくブログ - 【憎いし苦痛】

美しい国 下から読めば、「憎いし苦痛」(広島・カーブ)(朝日新聞9月12日かたえくぼ欄より)

■早瀬沙樹様
内申書制度の廃止を求めます - 今日から国会が始まります

「にくいし くつう」な国にしないために、がんばりましょう!(運動のご案内で教えて頂きました。「うつくしいくに」を逆から読むと、「にくいし くつう」になります。)

加賀もんのブログ: 【朝日新聞】胸元のワンポイントから”右傾化”?ハァ?

 そういえば朝日新聞によると、胸元のワンポイントおしゃれは若者の右翼化傾向の顕れかもしれないのだそうです。

兵庫県で塾帰りの女の子(9つ)が胸を刺された。愛知県春日井…

兵庫県で塾帰りの女の子胸を刺された

愛知県春日井市で女子中学生が登校中に髪を切られた

岐阜県関市では女子大生が電柱の陰にいた男に傷つけられた

人間だけがこうした異常な行為におよぶ

安倍晋三首相が所信表明演説をしたのが先月末だった

安倍っちの言う美しい国がこれか?

 この流れで安倍晋三を持ってくるってどうよ、どうなのよ(^^;)? この前、TBSがやってた、旧日本軍毒ガス部隊と安倍晋三をリンクさせる印象操作と同じような手口じゃないスか?

安倍晋三首相が所信表明演説をしたのも先月末だった。初の戦後生まれの首相は戦後六十年余りで日本がこんな国と化しているのにお気づきか。美しい国も結構。だが私たちは弱者が一人歩きのできる国を望む。

 いちおう、中日新聞の記事は、「弱者が一人歩きの出来る国を望む」と締めて、安倍新首相に安心安全(このフレーズ嫌いです)な社会を作るよう求めているとういカタチになっています。

 だがちょっと待ってほしい…

 中日新聞のこのコラム、終わりの部分をもう一度よく読んでみて下さい。

美しい国も結構。だが私たちは弱者が一人歩きのできる国を望む。

「だが」を使って文章をつなぐことで、安倍総理の言う「美しい国」が、弱者が一人歩きできる国でない、という意味の結びになってしまっています。
 意図的な印象操作かそうでないかは分かりませんが、このような書き方をすれば、安倍総理が弱者に厳しい社会を作ろうとしているとの印象を多くの人が受けるでしょう。

 中日新聞・朝日新聞が自分たちの理念に沿った記事を書くことは結構。だが、私たちは弱者の側に立った記事が書かれることを望む。

(↑こんな文を読んだ人は、どんな風に感じますかね(笑))

追記:

Gyakukarayomebanikuisikutuu

Gyakukarayomebanikuisikutuu2

雑談日記(徒然なるままに、。)のSOBA様が作られたバナーです。面白いので貼らせて頂きます~。

ウツクシイクニの実態を暴く、中日新聞の「回文書」(言語学&コトバ遊び) / ヒロさん日記

 こちらでも、中日新聞の記事を取り上げていらっしゃいます。

「回文」などの言葉遊びで、脳力アップ♪

 今後は中日新聞の記事のタイトルに注目☆
 きっと何か意味が隠されているハズ★

| | Comments (3) | TrackBack (6)

2006.10.03

OhmyNews今日のアクセス☆トップ10 2006年10月03日 11:00時点

OhmyNews今日のアクセス☆トップ10
(2006年10月03日 11:00時点)

1位 検閲、それともクレーム対応? 検索結果における見慣れぬ表示←安倍批判
2位 “説明責任”より、記者の姿勢を問う←既存メディア批判
3位 庶民には何の罪もないのに…←北朝鮮擁護
4位 国旗・国歌訴訟の判決は至極当然←日の丸・君が代批判
5位 外交には歴史認識が不可欠←靖国批判
6位 儲けているのは誰だ~斎藤貴男コラム←小泉批判
7位 走り出したら止まれないぜ!
8位 低賃金、過酷で不安定にあえぐ若者たち←小泉批判
9位 社会への貢献ないと豪首相夫人を叱る
10位 右側通行を守っていれば…

 アクセス数1位にランクされている「検閲、それともクレーム対応? 検索結果における見慣れぬ表示」の記事がヒドいです。

「安倍晋三議員 疑惑 醜聞」というキーワードをGoogleで検索すると、ページ下部に「Google 宛に送られた法律に関するリクエストに応じて、検索結果のうち 1 件を削除しました」という見慣れない一文が表示される。これは安倍首相がGoogleを検閲し圧力をかけた動かぬ証拠だ!

 そんなカンジの記事です。

 ↓試しに検索してみて下さい。

安倍晋三 疑惑 醜聞 - Google 検索

「Google 宛に送られた法律に…」の文章が出てこないという方は、フィルタリングをオフにしてみて下さい。

フィルタリングOFFの手順:
Googleのキーワード入力欄の横にある[表示設定]をクリック。[表示言語の設定]を「英語」にして設定を保存。言語が英語に切り替わったら、今度は入力欄の横の[Preferences]をクリック。[SafeSearch Filtering]の項で"Do not filter my search results."を選択して、再度設定を保存(Save Preferences)。言語を"Japanese"に戻せば完了です。
余談ですが、"Javanese"って言語があるんですね。初めて知りました。

 ま、なにわともあれ、「安倍晋三議員 疑惑 醜聞」で検索すると、たしかに「Google 宛に送られた法律に…」という見慣れない文章が出てきます。

 ですが、これは疑惑・醜聞で検索すれば、けっこー出てくるようです。

疑惑 醜聞 - Google 検索

 個人名無しの「疑惑 醜聞」のみで検索しても「Google 宛に送られた法律に…」と表示されるんですから何をかイワンやですが、いちおう、人名もプラスして検索を試してみて下さい。

土井たか子 疑惑 醜聞 - Google 検索

小泉純一郎 疑惑 醜聞 - Google 検索

菅直人 疑惑 醜聞 - Google 検索

小沢一郎 疑惑 醜聞 - Google 検索

植草一秀 疑惑 醜聞 - Google 検索

鳥越俊太郎 疑惑 醜聞 - Google 検索

 蒙昧ニュース日本語の編集長の鳥越俊太郎でも「Google 宛に送られた法律に…」という一文が出てきます。

イチロー 疑惑 醜聞 - Google 検索

 こんなエントリに持ち出してくるのははばかられますが、おそらく、ほぼ全ての人が賞賛するであろうイチロー御大でも検索させて頂きました。

 ちなみに、検索結果の何ページ目に「Google 宛に送られた法律に…」の一文が出てくるかはその時々で変わるみたいなので、もし出てこないようなら、検索結果のページを移動してみてください。
 このエントリで取り上げた検索では、すべて出てきます。

 なにわともあれ、あまりにもバカな(弁護するなら「勇み足」だっただけ)記事として、2ちゃんなどから注目を浴びたから1位になった可能性が高いということにしておきましょう。つまり、オーマイの大恥をさらしている状態。

 それ以外の可能性があるとすれば、オーマイ側が確信犯だとゆーカンジでしょうか。ロジックに穴があるのは先刻承知で、100人中10人を騙せればオッケー☆みたいなノリで、ある記事を恣意的にランキング1位にした、と。
 ま、こーいったのは、たんなる邪推にしか過ぎませんが。

livedoor ニュース - オーマイニュース、北朝鮮に75万ドル提供

昨年平壌で行われた「オーマイニュース」主催のマラソン大会で、オーマイニュースが北朝鮮に75万ドル(約8775万円)を渡していたことが最近明らかになった。

 へぇ~。

映画 『めぐみ-引き裂かれた家族の30年』 公式サイト

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2006.10.01

[映画]レディ・イン・ザ・ウォーター

 シャマランがパンフで「漏れの売りはドンデン返しぢゃねぇ!」と言ってますが、まぁ、展開をどっかで知ってしまうのもイヤなので、早速観てきました。

映画「レディ・イン・ザ・ウォーター」オリジナル・サウンドトラック
映画「レディ・イン・ザ・ウォーター」オリジナル・サウンドトラック

サイン」や「ヴィレッジ」も、かなり"やっちまった"感はありましたが、結論から申しますと、今作の「レディ・イン・ザ・ウォーター」も、か~な~り、そんなカンジでした(^^;)。

 登場人物は良かったと思いますよ。人数は多いけれど、それぞれに明確に特徴付けや役割がありましたし。でもまぁ、ここらへん、"意味は無くても、クセのある登場人物をたくさん出しとけ。そうすれば、映画の出来とは関係なく高い評価が得られる"みたいな狙いがありそーにも思えるのでビミョウな点ではありますが(^^;)。
 キャラで特に良かったのは、「ヴィレッジ」でも異端のオーラを発揮していたブライス・ダラス・ハワード。この映画を成立させる要素のおよそ8割が彼女の表情にあると言っても過言ではないでしょう(爆)。メイクや撮影の効果もあるにせよ、"ヒトの姿をしたヒトでないもの"とは、まさにこのようなモノなのだろうと思わせられたほどです。
 余談ですが、重要な役割を持つ韓国人親子が、「マンガ嫌韓流」で描かれる韓国人そのまんまだったことが、ちょっと面白かったです。外国でも印象は同じなんですね(^^;)。

参考:好き。: アーサー・C・クラークの描く朝鮮事大主義

 ストーリー(とゆーと誤解を招くワケですが^^;)は、予定調和的。作者の意図を実現させるために、やや強引にハナシが転がっていきます。
 ここんところをどう感じるかで、この映画に高評価を付けるヒトと低く評価するヒトの差が出そうです。僕的には低評価ですね(^^;)。"おとぎ話"として見るにしても、もっとリアルな物語として捉えるにしても、SFモノとして楽しむにしても、どうも中途半端な雰囲気や展開なんですよね。既存のジャンルにとどまらない価値を持っていると考えるにしても、それでも、やっぱり楽しみきれなかった事実はあるワケで。

 後半、物語が展開し盛り上がっていく中、どんどん違和感が増していきました。"え? ここは感動するところ?"みたいな(^^;)。

 全体的な雰囲気は嫌いじゃありませんし、シャマラン流の魅力を感じることは出来ました。たんなる娯楽モノばかりが消費されていく昨今、彼の作品は貴重で素晴らしい魅力を持っていると思います。

 でもね、僕的にはたんに、"中途半端で面白くなかった"ワケで(^^;)。

 彼の作品の魅力は、新規性と娯楽性の見事な両立にあると思います。そのどちらもが高レベルであることが、彼の名声の源泉であるといえるでしょう。

 今回の「レディ・イン・ザ・ウォーター」の世間的な評価がどうか分かりませんが、少なくとも作品としてのレベルは低くないと思います。
 でも、なんだか"迷走"している印象。

 シャマランが、次はどんな手でくるのか…期待と不安を持って待ちたいと思います(^_^;)。

素晴らしき映画の世界

 こっち↑でも映画の寸評などを書いてます。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« September 2006 | Main | November 2006 »