NHKの活動と「放送法」による制限
さくらちゃん募金に対する疑惑のヒトツとして残ったままなのが、さくらちゃんの両親(共にNHK職員)や「救う会」のメンバーら(NHK職員を複数名含む)が、募金活動にあたってNHKのゼニを使ったのかどうかという点。
(業務)
第39条 協会の収入は、第9条第1項から第3項までの業務の遂行以外の目的に支出してはならない。
受信機材を持っているというだけで、なかば税金のごとく半強制的に徴収される受信料が主な収入源なので、NHKの支出項目には制限があります。
NHKが収入を使える業務は以下。
第9条
1
1.次に掲げる放送による国内放送を行うこと。
イ 中波放送
ロ 超短波放送
ハ テレビジョン放送
2.テレビジョン放送による委託放送業務(受託国内放送をする無線局の免許を受けた者に委託して放送番組を放送させるものに限る。以下「委託国内放送業務」という。)を行うこと。
3.放送及びその受信の進歩発達に必要な調査研究を行うこと。
4.国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと。
2
協会は、前項の業務のほか、第7条の目的を達成するため、次の業務を行うことができる。
1.前項第4号の国際放送の放送番組の外国における送信を外国放送事業者に委託する場合に必要と認めるときにおいて、当該外国放送事業者との間の協定に基づきその者に係る中継国際放送を行うこと。
2.前項の業務に附帯する業務を行うこと。
3.放送番組及びその編集上必要な資料を外国放送事業者又は外国有線放送事業者(外国において有線放送(公衆によつて直接受信されることを目的とする有線電気通信の送信をいう。)の事業を行う者をいう。以下同じ。)に提供すること。
4.多重放送を行おうとする者に放送設備を賃貸すること。
5.委託により、放送及びその受信の進歩発達に寄与する調査研究、放送設備の設計その他の技術援助並びに放送に徒事する者の養成を行うこと。
6.前各号に掲げるもののほか、放送及びその受信の進歩発達に特に必要な業務を行うこと。
3
協会は、前2項の業務のほか、当該業務の円滑な遂行に支障のない範囲内において、次の業務を行うことができる。
1.協会の保有する施設又は設備(協会がその所有する土地についてした信託の終了又は解除により取得したものを含む。)を一般の利用に供し、又は賃貸すること。
2.委託により、放送番組等を制作する業務その他の協会が前2項の業務を行うために保有する設備又は技術を活用して行う業務であつて、協会が行うことが適切であると認められるものを行うこと。
この3項だけです。
職員やその家族がどんな難病になろうとも、通常の福利厚生以外にゼニを使うことは許されていないようですね。
…
ところで、昨今、ビミョウに話題になったりならなかったりしている「命令放送」についても、見ておきましょう。
(国際放送等の実施の命令等)
第33条 総務大臣は、協会に対し、放送区域、放送事項その他必要な事項を指定して国際放送を行うべきことを命じ、又は委託して放送をさせる区域、委託放送事項その他必要な事項を指定して委託協会国際放送業務を行うべきことを命ずることができる。
「命ずることができる」んです。政府が放送内容を命令するなんてぇことは、いかにもファシズムちっくな権力の横暴のようにも感じられますが、それがNHKの使命であると言うこともできると思います。
とはいえ、法律で定められていても、死文化しているとゆーか、意味をなしていないモノも多々あるでしょう。そういった意味で、政府が報道機関に対して命令をすることの意義を議論することは有意義ではあるでしょう。
同時に必要になってくるのが、腐ったマスコミの既得権益の件。
首相などが、マスコミを通さない独自のチャンネルを持とうとすると、スクラムを組んで阻止しようとするのが、NHKや民放などのマスゴミ。マスゴミというフィルターを通すと、国民に届かない情報もあるよーなのですがね。
ところで、NHKは、法律によって定められた「命令放送」に反発する一方で、法律で定められているからといって、受信料を強制的に集めています。そこらへんの矛盾はどうなのかと小一時間。
(目的)
第7条 協会は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように豊かで、かつ、良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託して放送させるとともに、放送及びその受信の進歩発達に必要な業務を行い、あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うことを目的とする。
僕はサッカーJリーグの試合を観るのが好きなのですが、民放のバカげた中継は大嫌いです。NHKの中継のほうが雰囲気がイイんですよ~。その他の番組にしても、民放のキチガイじみたバラエティなんかは観るに堪えませんし、たいていNHKの番組を見ることが多いです(テレビ番組自体あまり見なくなりましたが)。
今後も、不祥事や余計な疑惑など起こさず、良質な番組を提供し続け、かつ国民の利益にかなう運営をしていってくれることを期待します。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments