Amazonのいらん機能
セキュリティ関係の認識が甘いので、Amazon.co.jpに立ち寄ると、僕のPC上にはオススメの本とか最近チェックした本とか、堂々と表示してくださいます。
恋愛ジャンキー 16 (16)
4253148565
著者:葉月京
ちょ、おま…
楽天市場とか、他のお買い物サイトでも、こーゆー個人向けカスタマイズサービスとかありますが…正直ありがた迷惑なのがアレです(^^;)。
ところで、大人気らしいのが↓この本…
きっこの日記
4861912121
どのくらい大人気かとゆーと、
Amazon.co.jp ランキング: 本で16,472位(2006年11月28日時点)
ビミョウだな、おい(^^;)。
発売日は2006年10月7日となってるけど、ランキングは最高でどれくらいまでいってたんでしょう?
2ちゃんを情報源にするのもアレですが、ちょうど良いデータの提示があったので参考までに引用。
嫌韓流は、この連中の煽りだけで実は全然売れてないよね
Amazon.co.jpランキング「きっこの日記」401位
Amazon.co.jpランキング「嫌韓流」 1,925位
Amazon.co.jpランキング「嫌韓流2」 2,461位
ふむふむ401位。9月26日時点の順位でしょうから予約分?
その他、発売日以降でしょうか、51位とか、284位とか書かれたページもありました。
なるほど、「マンガ嫌韓流」よりもたくさん売れてますね。
ってゆーか「マンガ嫌韓流」の発売は、2005年の夏なのですが…。
発売後2ヶ月弱で16000位に落ちた「きっこの日記」と、発売後1年半近くたっても2000位の「マンガ嫌韓流」…ま、ランキングなんかで勝ち負けを競うなんて愚かなことですね♪
(初版が少なすぎたのかもしれませんし★)
面白いのが、「きっこの日記」のページに表示される「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の欄…
憲法九条を世界遺産に 太田 光
暴かれた9.11疑惑の真相 ベンジャミン フルフォード
イケダ先生の世界―青い目の記者がみた創価学会 ベンジャミン フルフォード
9・11テロ捏造―日本と世界を騙し続ける独裁国家アメリカ ベンジャミン フルフォード
小泉純一郎と日本の病理 Koizumi's Zombie Politics 藤原 肇
(2006年11月28日時点)
ベタだな、おい(笑)。
最初から続刊の契約もすませてたのでしょうか、早くも次がきてます。
【予約】 きっこの日記 2
(これだけ楽天ブックスへのリンクです)
ところで、「きっこの日記」まとめサイトというのを時々見ていたのですが、無くなっちゃってますね。
今のところは「怪情報」としか言いようがないと思うのですが、どうなんでしょうね。
262 :まとめサイト”管理”人 私の馬鹿!:2006/11/24(金) 01:08:22 ID:Zc6YtEN/
以下が、その警告メールの内容です。
> @wikiサポートです。
> いつもご利用、誠にありがとうございます。
>
> さっそくですが、弊社で作成されております、
> 「「きっこの日記」まとめサイト 」というwiki
> http://www12.atwiki.jp/kikko_watching/
> に関しまして、
>
> きっこ様より、以下のように対応のご依頼がきております。
> つきましては、5日以内に「内容訂正、削除」もしくは「違法内容が無いことを確認」し
> 必ず@wikiサポートまで、ご連絡ください。
>
> 5日以内にご返信が無い場合、弊社と致しましては
> アカウント凍結という対応をとらせていただきます。
>
> では何卒よろしくお願いいたします。
>
> ここより----------------------
>
> 私は「きっこの日記」「きっこのブログ」を運営している、きっこと申します。
> 今回ご連絡いたしました該当サイトは、私の運営しているWEB日記内の文章や情報などを無断で盗用しており、また、一部内容につきましては、読者が曲解するように意図的に事実と違う無断転載がなされており、たいへん迷惑しております。
> 私のWEB日記内の文章は、私に著作権があり、「当日記内のすべての文章の無断転載転用を禁止します。」という警告文も掲載しております。それは、私のWEB日記は出版を目的として書いており、WEB日記内の文章の著作権を明確にしておく必要があるためです。
> また、該当サイトを見たと言う複数の人達から、私の所に、嫌がらせや脅迫のメールも多数届いており、そういった面でもたいへん迷惑しております。
> つきましては、該当サイトが@wiki様の利用規約に違反していないかを調査していただい上で、適切な対応をお願いしたく、ご連絡した次第です。
> お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
> きっこ拝
>
> ここまで---------------------
よそのサイトに苦情を出した場合に、「きっこ様より、以下のように対応のご依頼がきております」とかゆって、苦情メールの本文を相手方にさらすとは思えないのですが…。
まとめサイトが消えてるのは事実なので、その理由は知りたいですね。
Yahoo!インターネット検定 - インターネットスキル判定
↑この前、こんな検定を受けてみました。こんなショボい検定で500円も取るのかよ!とか思ったりしたのは内緒です(爆)。
で、ウロ覚えですが、「野球選手の打率とかのデータを、公式サイトとかから引用して掲載するのはセーフかアウトか?」みたいな設問がありました。
答えは、セーフ。ただし、表組などの書式ごとコピーするのはダメだとのこと。どっからが著作物になるかどーかとかゆーあたりの問題だったと思うのですが、そこらへんは忘れました(^^;)。
まぁ、そんなあたりは余談ではあるのですが…
「きっこの日記」まとめサイトは、「きっこの日記」からの引用が主体で成り立っていたので、苦情がくれば削除されざるをえない、ということになるのでしょうかね?
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments