« 実際にあったと伝わる、ちょっといい話 | Main | さくらちゃん|募金金額集計の更新が滞っている件について »

2006.11.13

ブログで「炎上」は避けられない

荒らし・炎上・コメントスクラムを排除しよう
気ままにつれづれ: 適当なこと169
(‡ー・_=)y-くたばれ2ちゃんねる 自治タイムス社

「炎上」を嫌う人たちは、どうも潔癖症過ぎやしないでしょうか。

 ネットでブログやニュースを見ている人たちは、それこそ星の数ほどいて、その中のこれまた多くの人たちは、「読む」だけでなく「書き」たがっているワケです。彼ら(=僕ら)は、他人のブログの記事を読み、その記事に対して、意見を書く機会を探しているとも言えると思います。
 色々な人の心に、いい意味でも悪い意味でも「ひっかかる」記事を書けば、それに対して多くの反応が返ってくるのは自然な流れです。

 芸能人や有名個人ブログなどはともかくとして、多くの個人ブログに対して、一日に100件も200件もコメントやトラックバックがつけば、「炎上」と呼ばれる状態でしょう。

「一日にコメント2件とトラックバック1件が来るぐらいが、個人ブログとしてもっとも美しいカタチ」と思っていても、そこは管理者自身ではコントロールしにくい部分。

・コメント&トラックバックが一日にいくつ来るか
・コメント&トラックバックの内容はどんなものか

 これらを、ブログ管理人の思惑通りにコントロールするテクニックもあるかもしれませんが、なかなか困難ですよね。

 もちろん、ブログの主旨やテーマに合わせて、コメントやトラックバックの選別削除を行うのは管理人の自由です。そもそもコメントやトラックバック自体を受け付けないというのも、妥当な運営方法だと思います。
 ある特定のブログに、多くのコメントが殺到しているような時には、自分も何かコメントしたくとも、しばら差し控えるというのも奥ゆかしい心配りといえるでしょう。

 しかし、思い通りの内容や頻度でコメント&トラックバックが来ないからといって、2ちゃんねるやネトウヨに責任転嫁するのは如何なものでしょうか。

 …

 あなたのブログは、毎日たくさんの人に見られています。そして、多くの人はソコを素通りしています。
 でも、あなたのメッセージに心を動かされた時には、コメントやトラックバックを送ってきます。

 それをあなたは、自分の望むようにコントロールしたいと思っているのでしょうか?

2ちゃんねる - Wikipedia

 2ちゃんねるの利用者は、現時点では、おおよそ1000万人だそうです。

 コメントを書き込んでくれた人が2ちゃんねる利用者であったとしても、いちいち驚いていては身が持ちません。

 匿名でコメントを多数寄せてくるのは卑怯だ!と言いたい方もいらっしゃるでしょう。
 でも、ブログ管理者自身、たいていのケースでは匿名なのでわ?

 誹謗中傷や個人情報の暴露などは非難されてしかるべき行為です。
 しかし、色々な人から同じようなコメント&トラックバックが多数寄せられたとしても、それは2ちゃんを非難すべき現象でしょうか?


|

« 実際にあったと伝わる、ちょっといい話 | Main | さくらちゃん|募金金額集計の更新が滞っている件について »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

 基本的には、おっしゃるとおりだと思います。
 ついでに言うと、潔癖症と言うよりは、単なるわがままではないかと。自分は自分の好きなように意見を述べるが、それに対する反論は見たくないという。
 単なる暴言や、個人情報の暴露のような嫌がらせは、排除してもかまわないと思います。しかし、単なる反論・異論をも排除しようとするのは、ブログを開設して、コメント・トラックバックを容認する以上、無理があると思います。引用されている「荒らし・炎上・コメントスクラムを排除しよう」はその無理を通そうとしているように思います。私は、そのような方針をとるブログには、あまり価値を認めません。

Posted by: 深沢明人 | 2006.11.13 11:57 PM

深沢明人さん、コメントありがとうございます。

>潔癖症と言うよりは、単なるわがままではないかと。

ま、まぁ、そこらへんはオブラートに包んでおきましょう(爆)。

エントリにも書いたように、僕は、コメントやトラックバックの恣意的な削除はアリだと思っています。
ただ、削除するなら黙って削除しておけばすむのに、わざわざ相手を「荒らし」扱いするのは、どうかなと思ったりするワケで。

Yahoo!ニュース - MYCOMジャーナル - 悪意のコメントをつける"アクプラー" - 問題が深刻化する韓国の現状と対策

タイムリー(?)にこんな記事も出ていたり。「アクプラー」…どうもピンとこない単語ですね(^^;)。

Posted by: KEI | 2006.11.14 06:15 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ブログで「炎上」は避けられない:

» はじめの一言:荒らし・炎上・コメントスクラムを排除しよう [荒らし・炎上・コメントスクラムを排除しよう]
のっけからこのバナーを張り付けていますが、これこそがこのブログを始めようと思った理由でもあるし、何よりこれからやろうとしている事と無関係ではありえないので張り付ける事にしました。 このブログの目的は、荒らしやコメントスクラム、ひっくるめて炎上などと呼..... [Read More]

Tracked on 2006.11.14 09:19 PM

» 適当なこと169 [気ままにつれづれ]
そういう人もいるんだなあ・・・・・・。 「ブログで「炎上」は避けられない」 http://kei.txt-nifty.com/suki/2006/11/post_9d9e.html 避けられないとおっしゃられるなら、そういう考えで生きていって下さい。止めはしませんよ。 ただ、そんな考えに賛同も同調も..... [Read More]

Tracked on 2006.11.14 09:36 PM

» 自治タイムス社 [(‡ー・_=)y−くたばれ2ちゃんねる]
公共事業関連の記事を載せる「建設グラフ」を 発行する「自治タイムス社」と言うのがある。 [Read More]

Tracked on 2006.11.14 09:58 PM

» 適当なこと171 [気ままにつれづれ]
色々とお勉強になるのが上記のサイト。一度目を通すとインターネットにおける問題点が色々と勉強できます。 さて、上記のサイトは基本的に2ちゃんねる問題を扱っているのですが、俺にはもっと大きな意味があると思ってます。 それは、荒らし対策です。 2ちゃん..... [Read More]

Tracked on 2006.11.19 02:37 AM

» あなたのブログに人を呼び寄せるテクニック [ブログアフィリエイトでガンガン稼ぐ禁断の極意!!]
キーワードが多いと、それだけ検索エンジンにかかる可能性が高くなります。キーワードを増やすその方法とは・・・ [Read More]

Tracked on 2006.11.20 01:08 AM

» 匿名擁護は誰のため? [荒らし・炎上・コメントスクラムを排除しよう]
インターネットの匿名性を擁護する人達は、実名で語ることを酷く嫌がります。 また、実名を名乗ろうという人達に「ならばお前かが実名を出したらどうだ」と言ったりします。 一件まともそうなに思えるのですが、とんでもない誤解でしょう。 匿名が非難されるのは、匿名..... [Read More]

Tracked on 2006.11.20 07:35 AM

» 適当なこと173 [気ままにつれづれ]
傷の舐め合いのようで。 http://miraclemiracle.seesaa.net/article/27809391.html#commentより gt;彼にとってはこの深沢さんの行為も荒らしなのか、非常に気になります。 私も気になりましたので、くだんの記事にコメントを付けて質問しましたが、何の反応もあり..... [Read More]

Tracked on 2006.11.21 12:05 AM

» 匿名に隠れてる連中 [荒らし・炎上・コメントスクラムを排除しよう]
インターネットの匿名性については賛否両論のようです。 賛成の人もいれば反対の人もいる。 ただ、反対の人に荒らし・炎上のような暴行に反対の人が多いくて、賛成の連中に2ちゃんねらーのような横暴が大好きな人が多いのが問題の本質を表しているようです。 匿名性の..... [Read More]

Tracked on 2006.11.22 12:25 AM

» ぎゃふん! [好き。]
気ままにつれづれ: 適当なこと173  KEIのどうともとれる官僚答弁からは明確 [Read More]

Tracked on 2006.11.24 09:16 PM

« 実際にあったと伝わる、ちょっといい話 | Main | さくらちゃん|募金金額集計の更新が滞っている件について »