« ぎこちないなりの対応策 | Main | ノロウイルス対策 »

2006.12.14

「お前が言うな」の典型例

Japanese JoongAngIlbo <取材日記>大韓民国の警察をどれほど見くびって…

しかし運転手を含む4人は中国人特有の‘慢慢的精神’を見せながら、翌日まで何と8時間30分も車内でじっとしながら警察と対立した。 一言も発しなかったという。 外交官の免責特権を信じて飲酒測定を拒否する‘沈黙デモ’を繰り広げたのだ。

中国人特有の‘慢慢的精神’」という表現がいい感じ(笑)。

 まぁ、それはそれとして、記事は以下のようにしめくくられております。

仮に問題の車が米国大使館所属なら、左派団体が大規模反米デモを行っていたかもしれない。 米国には何事に関しても大声を上げながら中国に対してはなぜか臆するような最近の社会気流が、中国側に誤った認識を植え付けたのではないか考える必要もある。

 で、

 特ア関連ニュースを多少なりともウォッチされているヒトならば、まず間違いなく思い出すのが韓国の大使館員が起こした事件。

特定アジアニュース: 韓国大使館員のひき逃げはW杯が見たかったから?
「テレ朝と共同に厳重講義するニダ」by韓国大使館

韓国大使館員がひき逃げ 飲酒検査も拒否-事件ですニュース:イザ!

 飲酒運転の疑いに加え、ひき逃げ。外交特権をふりかざし、挙句の果てには日本側に対して「抗議する!」と逆ギレ
(そういえば、この事件はけっきょくどんなオチがついたんでしょ?)

 そんなこんなで、一つ目の中央日報の記事を思い出しつつ…

 おまえが言うな!

 …

朝日vs.産経ソウル発―どうするどうなる朝鮮半島
朝日vs.産経ソウル発―どうするどうなる朝鮮半島
4022731206
黒田 勝弘 (著), 市川 速水 (著)

 日本の外交官は、特アを見習わないでください。ハニートラップにも気をつけてください。

 ま、韓国も日本と同じく、色々な国の間の谷間で大変なんだナというコトではありますが(苦笑)。

|

« ぎこちないなりの対応策 | Main | ノロウイルス対策 »

ニュース」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「お前が言うな」の典型例:

» アルコール チェッカー [アルコール チェッカー]
アルコール チェッカー今だけ3400円 [Read More]

Tracked on 2006.12.14 09:25 PM

« ぎこちないなりの対応策 | Main | ノロウイルス対策 »