亀田大毅の次の相手はビッキー・タフミル(インドネシア)
亀田3兄弟の次兄・大毅(18=協栄)のプロ第8戦(2月23日、札幌・道立総合体育センター)の対戦相手がWBAライトフライ級4位のビッキー・タフミル(インドネシア)に決まった。12日に協栄ジムが発表した。大毅の過去7戦はスーパーフライ級以上で闘っており、タフミルは2階級下の選手だが、今回もスーパーフライ級の試合となる。大毅は日本ランキングに入っておらず、世界の上位ランカーとの対戦は異例。
とのことなので、BoxRecで、これまでのタミフル…ぢゃなくて、タフミルの戦績を確認。BoxRecがどの程度信用できるのか知らないので、そこらへんは生暖かく見つめてください。
Vicky Tahumil
Sex Male
Nationality Indonesian
Alias Viking
Global ID 108608
Hometown Jakarta, Indonesia
Birthplace Manado, Indonesia
Rated at Light Flyweight
World Rank 36 / 320
Date of Birth 1974-02-26
Age 32
Reach 75 cm.
Stance Southpaw
Height 5' 5
Trainer Chris Rotinsulu
Manager Arie Rotinsulu
W 33 (12 ko's) | L 0 | D 2 | Total 35
1974年生まれの32歳。階級はライトフライ級。
上記のスポニチの記事によると、試合はライトフライ級の2階級上のスーパーフライ級…つまり、亀田大毅の土俵で行われるようです。年末みたいに「ちっちゃいおっさん」をタコ殴りにする展開になりそうだと妄想しちゃうのはボクシング素人だけですかそうですか。
それはひとまず置いといて戦績。「33勝(12KO)引き分け2無敗」
これまでの35戦は、全てインドネシア国内で行っている模様。
2004:1/29、4/13、7/20、10/5
2005:1/25、5/28、9/6
2006:5/6
ここ3年の試合状況は上記のようなもの。8戦やっていますが、2006年は5月に1試合のみ。
その2006年5月の試合の対戦相手「Samransak Singmanassak」(サムランサック・シンマナサック)の戦績も見てみませう。
BoxRec | Samransak Singmanassak
Samransak Singmanassak
Sex Male
Nationality Thai
Alias Opas Nemprem
Global ID 062884
Hometown Bangkok, Thailand
Birthplace Petchaboon, Thailand
Rated at Light Flyweight
World Rank 151 / 320
Date of Birth 1983-11-24
Age 23
Height 5' 3
Trainer Monsayarm Laemfahpha
W 30 (25 ko's) | L 16 | D 1 | Total 47
うおっ。23歳にして、47戦ですか(^^;)?
この選手のここ3年の試合状況も見てみませう。
2004年:1/15、3/1、4/29、5/19、7/16、8/26、10/4、11/27
2005年:1/18、2/1、3/15、3/24、5/28
2006年:2/28、4/25、5/6、10/8
「サムランサック・シンマナサック」で検索してみたところ、次のページが出てきました。
広島経済大学■ 学生プロボクサー中廣大悟選手が広島でメインイベント
2004年3月1日に広島で対戦し、シンマナサックはKO負け。その後も、KOかTKOでの勝ち負けを繰り返しつつ3年間で17試合を行っています。
派手にKO勝ちしても、亀田家の選手の試合は不完全燃焼感が残るんですよね~。
相手が正体不明過ぎるっぽいし、この前のランダエタ戦のように、なぜか試合当日の実体重が試合のキーポイントして急にあおられてたりしたのもなんだかなぁといったカンジ。
これから先、亀田兄弟が勝っても負けてもどうでもいいやってカンジになっちゃいまひた。
« ボランティアの苦悩 | Main | 貝の中の観音像 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- これまでに食べたパン…じゃなく、観た映画の本数(2020.09.23)
- 物語の舞台マップ(映画、漫画、小説等々)(2020.08.22)
- アリエッティありえない(ネタバレあり)(2010.07.24)
- 自演乙(2010.03.28)
- 映画「パラノーマル・アクティビティ」…またやってしまった(俺が)(2010.01.30)
The comments to this entry are closed.
Comments