« February 2007 | Main | April 2007 »

March 2007の3件の記事

2007.03.14

北海道新聞|旧日本軍が敗戦時に大量の文書を廃棄したと断言

(cache) 北海道新聞 バックナンバー 従軍慰安婦(3月13日)

▼「元慰安婦の証言だけに頼るのは乱暴」と主張する人もいる。首相もかつて、関連文書がないなどとして、軍の直接関与に疑問を呈した。だが軍は敗戦時に大量の文書を廃棄した。見つけるのは至難だ

北海道新聞さん、なかなかの断言っぷり。男らしい!

25 o'clock 「日本軍が文書を廃棄したから証拠は無い」という北海道新聞に電話してみました (cache)

上記の北海道新聞さんの記事について、電凸された方のページです。

25 じゃあ、あなたが電車で痴漢と間違われたらどうします?「証拠を出せ」と言いませんか?
北 言いますね
25 でしょ。同じですよ。「強制連行されたという証拠を出せ」と言ってるわけです
北 それとこれとは・・・
25 何が違うんですか
北 違うでしょー
25 具体的にお願いします
北 だって、慰安婦ですよー
25 はい
北 ・・・
25 ・・・
北 ・・・
25 あれ、終わりですか?
北 ・・・
25 「慰安婦ですよー」じゃ意味が分からないのですが
北 ・・・
25 先日、北海道新聞の社員が電車を止めた事件がありましたよね
北 はい
25 あれ、私が「これは北海道新聞が社員に指令を出して止めさせたものだ」と主張したらどうしますか?
北 ははは
25 「証拠は北海道新聞が廃棄したので立証不可能だ」と言ったら受け入れますか?
北 そんな馬鹿な
25 同じ話です
北 それは違いますよー
25 何が違うんですか
北 あり得ないですもん
(中略)
北 ですから、そういう指令文書をですね、軍が廃棄したと
25 それは誰が確認したんですか
北 色々な学者とか・・・
25 具体的にお願いします
北 いや、今は言えませんよ
25 そんなね、「強制連行を指示した文書を軍が廃棄した」なんてのが立証されたら、大事件ですよ。一人くらい挙げてくださいよ
北 いや、もうあなたとは話にならないから切りますね
25 ちょ・・

ちょっとほのぼの(´ー`)。

WEB上の電凸というモノは、どこまで信頼するかは、読み手次第になってしまうのですが、興味深いモノであるワケで。

まぁ、実際のトコ、何の証拠も無しに想像するのも申し訳ないですが(爆)、文書廃棄はされていたでしょう。どこの軍隊でも、いざってぇ時に機密文書等を処理するルーチンが組み込まれているのが当たり前なワケで。

でも、全部は消せっこない。

至難だろうと何だろうと、まずはその文書を見つけ出すべき。

それが出来もしないのに、"自称慰安婦"の証言を全て事実と断言するならば、それは、もはや「報道機関」とは呼べん。「マスゴミ」とすら呼べんゾ。

【楽天トラベル】北海道・東北エリアページ
【Yahoo!トラベル】北海道の宿泊施設一覧
【じゃらんnet】北海道の宿泊施設一覧

| | Comments (3) | TrackBack (1)

2007.03.09

鳥取県「竹島の日」制定検討打ち切り

中国新聞(3月9日朝刊)に、「竹島条例は審議未了」という鳥取県議会のニュースが掲載されていました。300文字に満たないごくごく小さい扱いの記事です。

すでに島根県が制定している「竹島の日」条例に追随し、鳥取県でも同じ日(2月22日)を「竹島の日」に制定しようかどーしよーか昨年から審議がなされていました。

しかし、それが、鳥取県議会で「審議未了」で終わったというニュースです。
「審議未了」というと分かりにくいですが、審議をせずに放っておけば自動的に廃案になるため、実質上の「不採択」だそうです。

その理由は、以下。

・鳥取県はあくまで島根県をサポートする立場
・日韓友好活動や水産業へ影響
・県民意識の盛り上がりがない
・領土問題は国の専管事項

こんな否定的な見解で一致をみたそうです。

んでもって、「不採択」ではなく、「審議未了」とした理由は、以下。

・島根県との関係を考慮

ちなみに、鳥取県に「竹島の日」制定を求める陳情を提出したのは、日本会議鳥取県本部(鳥取県米子市)。

日本会議 中央役員紹介
日本会議 - Wikipedia

「日本会議」ってのが何なのか知らなかったのですが、なかなかデカい組織でビックリ。日本会議の役員には東京都知事の石原慎太郎なんてのも名前を連ねてたり。鳥取県本部の代表は、鳥取県議の廣江弌(ひろえはじめ)氏。新聞記事には日本会議について何も書かれていなかったので、右翼団体かヘッポコ市民団体だと思い込んぢゃうトコでしたよ(爆)。

朝鮮日報 独島本部「鳥取県は独島侵略商品で利益を狙っている」

「竹島の日」制定に否定的な見解で一致を観たとゆーことですが、鳥取県も、県庁前のデカい電光掲示板で「竹島は日本領土」とアピールしたり、島根県に議員が行って理解を求めるなどの一定の協力姿勢は見せているようです。

しかし、上記の「審議未了」の理由は、なんだかなぁというカンジ。

・鳥取県はあくまで島根県をサポートする立場

サポートしろってばよ(^^;)!

・日韓友好活動や水産業へ影響

そーゆー姿勢が韓国側にゴネ得をもたらしてんだってばよ(^^;)!

・県民意識の盛り上がりがない

県民意識を盛り上げるためもあって制定するんだってばよ(^^;)!

・領土問題は国の専管事項

自分のお膝元の土地だと理解しろってばよ(^^;)!

もみ合い一時騒然 「竹島の日」式典会場周辺

式典は今年で二回目を迎え、初めて県選出国会議員や、「竹島及び周辺海域等問題解決促進鳥取県議会」会長の伊藤美都夫県議らが集ったが、今年も国の機関からの出席はなかった。

北方領土だったり、尖閣諸島だったり…お膝元の地方自治体自身が声を集めて盛り上がりを見せなければ、国全体の問題としての盛り上がるワケがないワケで。たとえば、北方領土は地理的に見て明確に北海道の一部として認識できるので強いですが、尖閣諸島と聞いてもイマイチどこにあるのか分からず、すなわち、どこの県に属しているのか分かりにくいため、日本国民全体としては領土意識の盛り上がりに欠けていると思います。
竹島の日の式典に国の関係者が出席しないのは、悲しいことではありますが、一方で、国の関係者が出席することで不用意に問題をこじらせてしまうことも懸念されるだろうとは思います。害務省などと揶揄される外務省ですが、竹島問題についてページも開設していますし、国としての見解はハッキリさせてくれていると思います。つまるところ、地方自治体がやるべき部分も多々あるのでわないかと。

最近、ちょっとイイなと思った考え方は、「国土は未来の子供たちからの借り物」ってぇモノ。ちょっとイイハナシとか、耳ざわりだけイイコトバみたいなのはたいがい好きではないのですが、コレは、何となくストンと腑に落ちる考え方でスた。

草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN 独島:韓国側の主張覆す古地図発見-ゲーリー・ビーバーズ氏

日本が領有権を主張する竹島は、いつの間にやら、実質的に韓国領土といってもいいほどの状況。さらに言うならば、周辺海域も含め、韓国が軍事力によって占領している状況。
残念ながら、あと5年や10年では、とうてい解決は望めない状況にあると思います。だからこそ、「竹島の日」を制定することに意義があるのではないかと思うワケで。

楽天市場で「島根の食品」を検索
(キーワードに「鳥取」を含む商品は検索結果から除外しました)


十六島海苔入り佃煮詰合せ


宍道湖に輝く 大和しじみ宍道湖産 大和しじみ


島根県産 出雲生そば・生茶そば詰め合わせ

参考:
竹島は日本の領土です(島根県)
takeshima dokdo dokto tokdo tokto
しまね観光ナビ/島根県旅行(名所温泉交通グルメ他)の総合案内
POWUP 人権法案反対運動-鳥取人権条例

【じゃらんnet】島根県の宿泊施設一覧
【Yahoo!トラベル】島根県の宿泊施設一覧

追記:

知事尖閣視察、中国が中止申し入れ 琉球新報~沖縄の最新ローカルニュース

 仲井真知事は9日夕「何で? それは沖縄の領土でしょ」と述べ、13日の視察計画に変更はないとの考えを示した。

仲井真弘多知事GJ。

ちなみに…

 外務省沖縄事務所は、中国から県に申入書が届いていることを把握しているとした上で「外務省として県にも中国にも特段のアクションを起こすつもりはない。知事が自分の管轄地域内を視察するのは業務の一環だ。国として特段何か言うことはない」と話し、静観する構えだ。

外務省は日和ってます。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.03.08

アーク・エンジェルズの収支報告を中国新聞が「不明朗」と断じる(苦笑)

なんだかんだで、人々から忘れ去られつつある「アーク・エンジェルズ問題」。

(cache) アーク・エンジェルズ ずばり一言「励ましの言葉」 2007/1/20 色いろのご報告

1月28日に譲渡会を開催しますが、ある意味、話題の中の譲渡会なので多くの方が参加してくれそうです。 中には野次馬も来るでしょうが・・・・。 この譲渡会が終われば、来月には収支報告を致します。 これで疑惑と言われている問題は一気に解決するでしょう。

1月20日時点での、アーク・エンジェルズ(AA)の林代表による、ズヴァリ一言です。

ほうほう、収支報告によって「一気に解決」ですか。これだけ自信満々なトコロをみれば、文句の付け所のない報告がなされることでしょう。

中国新聞ニュース 支援金は1億2610万円 ドッグぱーく救援団体

広島市佐伯区湯来町の「ひろしまドッグぱーく」で衰弱した犬の救助をしていた大阪市の動物愛護団体「アーク・エンジェルズ」(AA)の林俊彦代表(59)らが二十七日、大阪市都島区のAA事務所で記者会見し、集まった寄付金は約一億二千六百十万円に上ると公表した。昨年十二月の会見で「約六千万円」とした説明を大幅に増額訂正した。

「約6000万円」だったハズが、さらに約6000万円出てきたワケですが、これは、ドッグパーク問題以前から募集していた「シェルター募金」によるものだそうです。なんぢゃそら。
さらには、なぜか募金のうち約1500万円を林代表個人の口座に移していたことを認めてたり。ななんぢゃそら。

ちょいワロたのが、この収支報告会見の写真につけられたキャプション…

寄付金について不明朗な説明を繰り返すアークエンジェルズの林代表(中)ら

ちょ、「不明朗」って、ハッキリ言いすぎ(^^;)。

たかが地方の一新聞ではありますが、これはゆゆしき問題ですぞ、林氏。
せっかく収支報告したのに、「不明朗」扱いはないッスよね(苦笑)。

参考:
AAの疑問 Q1.募金はどのくらい集まったの?
アーク・エンジェルズ 会計報告

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« February 2007 | Main | April 2007 »