« March 2007 | Main | May 2007 »

April 2007の7件の記事

2007.04.30

バベル|観終わった後の余韻が味わい深し

映画「BABEL バベル」を観てきました~。

思った以上に菊地凛子比率が高かったです。

日本・モロッコ・メキシコが映画の舞台。そこで繰り広げられるのは4つの家族の物語。
それぞれがそれぞれに主役でもあり脇役でもあるカンジなのですが、日本人的には、やっぱ菊地凛子の登場パートに注目してしまいがち(笑)。

目力の強さと凛々しさ、それと同時に発現される幼さ。耳が聞こえない女子高生"Chieko"は、ある意味、この映画の象徴といえるでしょう。

ストーリー自体は、ある意味"投げっぱなし"(爆)。いちおうはそれぞれの物語に、それぞの結末が訪れるのですが、エンタメ系映画を見慣れたヌルい映画ファン(僕のことです^^;)にとっては、もう一声欲しかった終わり方でした。
この映画を観終わった後の余韻には素晴らしいモノがありますが、同時に物足りなさも感じました。

なんとゆーか、メキシコパート以外は、あまりにも形通りのフツーなおハナシだったという印象なんですよね~(^^;)。うまい演出と演技と舞台設定でいいカンジに仕上がってはいるんですけど、どうも軽いというか空々しいといふか。

まぁ、そんなフツーなおハナシを特異な雰囲気に変えていたのが菊地凛子様だったりもします。

ただ…

ガイジン監督からは菊地凛子嬢は十分女子高生に見えたのでしょうが、僕的には、ややムリがあったようにも見えなくもなかったです。撮影時の年齢は25歳(^^;)?

ま、まぁ、ホラー映画「キャリー」のシシー・スペイセクも26歳だか27歳で女子高生役を演じていて、僕もそれを何の違和感もなく観ていたので、ここらへんはツッコミ無用の部分ではあるんですけど(^_^;)。

そうそう、映画的には、一人も悪人は登場しないのに、皆が苦しみを抱えてしまうというのがポイントでしょうか。
でも、それぞれに過ちは犯していたり。そこからの再生もテーマだったでしょうかね。

そういえば、ブラッド・ピットも良かったです。かっこいいエンターテイメント系俳優ってだけじゃなく、今作のブラピは、往年のハリソン・フォードを思わせる(ん? ビミョウ?^^;)味わい深い顔を見せてくれます。

(cache) 「バベル」鑑賞し体調不良映像点滅で7人吐き気など 徳島新聞社 

映画館によっては、菊地凛子さんがクラブで踊る場面で気分が悪くなった人が出たりしているようです。
気をつけてもどうにもならないことではあるでしょうけど、まぁ、疲れていたり寝不足だったりする時には別の映画を観るなどするとヨイのではないでしょうか。

僕は「ブレアウィッチ・プロジェクト」を最前列で観て、やや気分が悪くなったことがありますが、まぁ、演出上仕方のない部分ではありますかね(^^;)。
映像表現に制限が増えるのもどうかと思うので、ピカピカのドギつい場面を上映しても気分が悪くなる人が出ないような技術が早く開発されるよう希望しますぅ。


| | Comments (0) | TrackBack (3)

2007.04.27

震災反論|見解の相違というか何と言うか

(cache) 貝原前知事も反論 震災対応への石原発言

石原慎太郎東京都知事が、阪神・淡路大震災時の首長の判断が遅かったため自衛隊の派遣要請が遅れ、犠牲者が二千人増えた-などと発言したことに対し、当時、兵庫県知事だった貝原俊民氏が二十六日、「首長の判断が遅かったからではない」と反論する手記を公表した。

「石原2000人発言」(?)に対しての反論第三弾(第一弾井戸兵庫県知事、第二弾TBS筑紫哲也)がきました。たしかに「2000人」って数字には疑問符が付きますが、はてさて、その反論の中身は?

 自衛隊は災害に備えて常時待機しているわけではなく、出動には一定の時間が必要と指摘。発生直後、午前八時十分に初めて自衛隊と交信できたが、その後途絶えたため午前十時の要請になった。警察や消防からは「全容不明」という断片的な情報しか入らなかったと振り返った。

 断片的な情報しか入らなかったってのは、いったい何の言い訳でしょうか。兵庫県がもっとそのあたりの体制をしっかり構築しておけば、もっと情報が入って自衛隊の出動を早められたということでしょうか? ってゆうか、それだと自分の非を認めることになっちゃうやうな…。自爆?

 また、消防など公的機関が救助したのは全体の5%足らずとのデータを紹介。救助活動の多くは家族や隣人によるもので、自衛隊など公的機関の救助力を誇張し過ぎれば住民の自助共助が軽視されるとくぎを刺した。

 ここらへん、統計データをどう解釈して、どういう施策を実行するかは、受け取り手次第ということがうかがえます。
 公的機関が救助したのが「5%」というのが、どんなデータなのか分かりませんが、この数字を見て、「住民の自助共助が大切」と結論付けるのは、まぁ妥当な解釈のように思えます。

 でも、行政の長としては、「公的機関が5%しか救助できなかったのは、体制に不具合があったからかもしれない。もっと多くの人命を救えるよう、体制をチェックして改善しよう」ということも考えるべきではないかと思うわけで。
 その意味では、石原都知事の「自衛隊出動が遅かったから」というのも、震災の教訓を活かしたヒトツの妥当な対応策だと言えると思います。

「5%」しか救えなかったと言ってしまうとアレですが、驚異的な数字だとも言えると思います。基本的に、消防や救急の体制規模は、大震災のように都市・地域がまるごとブチ壊れてしまう事態に対応するほどのモノにはなっていないと思います。それなのに、自らも被災者でありながら、「5%」もの人命を救ったのです。さらには、統計の数字には出にくいけれど、住民の自助共助ではどうにもならない仕事を数多くこなしていたワケであり。

 井戸敏三兵庫県知事も言っていますが、犠牲者の多くは圧死だったそうです。倒壊した住宅に押しつぶされた人が多かったのならば、住民の自助共助ではどうにもなりません。公的機関が重機を派遣するなどしなくては、救助も遺体の発見もままなりませんが。

(cache) asahi.com:震災時の兵庫県知事、東京都知事「2千人余計に」に反論 - 関西

「阪神・淡路大震災の教訓」と題した冊子で貝原氏は、地震直後について「県庁は通信システムや災害対策の部屋が壊れ、情報空白、交信途絶の状態だった」と説明。「自衛隊の本格出動には一定の時間が必要で、ようやく出動できる状態になったのは(県が派遣要請した)午前10時ごろ」とし、「当時の状況の中で最善の対応をしたと自負していた」と記した。

 あのー、貝原元知事さん、これも自爆発言なんぢゃ…。県庁の通信システムなどが壊れてお手上げ状態だった…って、それ、まぎれもなく兵庫県の…ひいては、貝原元知事さんの不手際ぢゃないですか。当事者である貝原俊民知事(当時)さんが、災害を想定して対策をたてておけば、そんな情報空白の状態なんぞ発生させずにすんだかもしれない、ということですよねぇ。

 大都市東京の心配をしておられるようですが、自分こそ、県庁が直接被害を受けるような事態への備えを怠っていたことをお忘れなきよう。

(cache) 石原・都知事の阪神大震災発言=小園長治(豊岡支局)-記者の目:MSN毎日インタラクティブ

自衛隊派遣要請が遅れた最大の理由も、通信機能のマヒだ。午前7時ごろに県庁入りできた私は、官舎の貝原さんから指示を受けた職員が、懸命に自衛隊と連絡をとろうとしている姿を見ている。初めて交信できたのは、午前8時10分。ただ、被災状況が不明なため、出動準備だけを依頼しており、正式な「出動要請」は、姫路市に駐屯している陸上自衛隊第3特科連隊と電話が通じた午前10時となった。

(中略)

 もっとも、石原知事ならご存じだろうが、自衛隊は、自己完結型の出動が鉄則だから、出動準備に数時間はかかり、大規模になればなるほど、現場展開までに時間を要する。だから地震発生直後から、自衛隊の災害派遣部隊が組織だって救出活動にあたるというようなことは困難で、期待してはいけないのだ。

 毎日新聞の小園長治記者も自爆気味の記事を書いておられますね。

 小園記者の記事によると、「兵庫県警の検視によると、83・7%が家屋の下敷きになった圧死や窒息死。ほとんどが、ほぼ即死状態で、ドーンと揺れてから15分以内に亡くなっていたと分析されている」のだそうです。つまり、地震発生から15分後(午前6時)には、すでに多くの家屋が倒壊し何千人も即死しているという、とんでもない被害が発生していたことを示しています。
 それなのに、貝原知事の命を受けた兵庫県職員は午前8時10分の段階で、自衛隊に対し、「出動準備だけを依頼」というグダグダな対応しか出来ていません(そんな連絡を受けるまでもなく、自衛隊は出動準備をしていたことでしょう)。小園記者は貝原前知事をかばうつもりのようですが、むしろこの記事からは、当時の貝原知事の対応に不手際があったことが読み取れます。

「自衛隊は災害派遣には向かない」という現状分析は、まぁ分からないでもないです。でも、それは現状分析でしかない。
 現状のシステムがダメなら、もっといいシステムに改善するべきです。マスゴミさんは現状維持が仕事なのかもしれませんが(苦笑)、行政の長には、より良いシステムづくりを常に目指してもらわねば困るワケで。自衛隊の災害派遣がスムーズに行えるようシステムを見直すというのも、検討すべき方策のヒトツですよね。

 自衛隊の役割を増すことに賛成反対、色々な意見はあるでしょう。しかし、災害時における自衛隊の活用方法は、常に議論しておくべきことであるハズです。
 そして、自衛隊の活用(事後策)と耐震対策(事前策)は、相反する活動ではなく、むしろ両立していくべきものであることは論ずるまでもないことのハズです。

追記:

 震災発生後15分以内に圧死した人が多かったから、いったいなんだと言うのでしょう。それは震災後に情報を整理して判明したことです。震災発生後、火災は長い間続きましたし、多くの場所で建物やら何やら倒壊していました。そこから救出された人も数多くいたワケです。
「2000人」だと豪語する石原都知事もアレですが、兵庫県の知事は今も昔もアレですね。

 蛇足。
 あまり関係ない上にウロ覚えなハナシではありますが、たとえば広島の原爆で亡くなった方の死亡日時は、原爆投下日時と同じ「8月6日8時15分」になっていることが多々あるのだそうです。これは、死亡日時が調査で判明したからではなく、遺族などが「故人が苦しんだ時間は短いほうがいい」として、その日時にしたんだとか。
 戦後にはそういった「不正確なデータ」が入り込む余地は少ないのでしょうが、ちょっとそんなハナシを思い出したりしています。

参考:
韓国より遅れて対策本部作った村山-貼る・ノート:イザ!
震災記録写真(大木本美通撮影):時系列版

追記:
(cache) 時事ドットコム:貝原前兵庫知事らに旭日大綬章=4037人に春の叙勲

( ゚д゚)ポカーン

| | Comments (4) | TrackBack (2)

2007.04.20

鎌ヶ谷大仏応援CD絶賛発売中(爆)!

(cache) Yahoo!ニュース - 地域活性化 2007年4月20日14時時点キャッシュ

Yahoo!ニュースを見ていると、「鎌ヶ谷大仏:CD発売、「まちおこしの起爆剤に」 千葉のFMラジオ局制作 /千葉」とかゆー見出しを発見(笑)。

「鎌ヶ谷大仏」を応援する曲を作ってCDを発売したのだそうです。曲名は「「鎌ケ谷大仏~DIVE TO LOVE(大仏ラブ)」!

いよいよリリース!!

新京成線の全駅にポスターを貼り、鎌ヶ谷市役所では庁内放送で曲が流され、地元の「大仏商店会」(!)でCDを購入すれば特製大仏ストラップがオマケについてくる模様。


 鎌ヶ谷大仏 / スキップカウズ

楽天市場で僕は購入しますが、ストラップが欲しいので早めに大仏商店会にも訪れたいところです。

ちょっとビビったのですが、上のYahoo!ニュースに大仏つながりということで、僕の運営するサイトのページがリンクされていました(笑)。

大仏JAPAN 大仏・大観音一覧表

PV伸びております。これも大仏様のおかげですぅ(爆)。

参考:

Yahoo!トラベル - 国内観光・温泉地ガイド - 鎌ケ谷大仏

1776年(安永5)に造られた、高さ1.8mの青銅製の阿弥陀如来坐像。大仏といっても、奈良や鎌倉の大仏よりは小じんまりとしている。かつての鎌ケ谷宿の大黒屋(福田)文右衛門が、祖先の供養にと神田の鋳物師に鋳造させたもの。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2007.04.15

「ロッキー・ザファイナル」何も言わずに観ておけ(汗)

「ロッキー・ザ・ファイナル」を観てきました~。

あー、うん、まぁ、こんなモンかぁ、というカンジ(^^;)。
それほど破綻してないけれど、これぞ!という部分も、主張のするどさみたいなモノはなかったです。

ぶっちゃけ途中で、かなり眠くなりました(爆)。

それでも、それなりに観て良かった、観るべきであったと思えた作品だったりもします。

続編モノの映画では、主人公の境遇がガラっと変わって悲惨なことになってることも多々あるのですが、今回のロッキー6では、そこそこ平凡に幸せそうなだったのが一番高ポイントをあげたい部分です。

ただ、肝心の映画のコンセプトがどうもハッキリしない。
やんわりゆるゆるとハナシが進み、いつの間にか試合して、まったりと終わっちゃったカンジ。

僕的には「父と子」をメインテーマにすえるべきだったんぢゃないかと思いました。
今回の対戦相手も、ある意味ロッキーとは父と子みたいなモンでしたし。

パンフによると、クセ者(?)スパイダーは「ロッキー1」にも登場し、同じ役者さんが演じているとのこと。また、「ロッキー1」の少女マリーのエピソードなんかも、すっかり忘れてましたよ(^^;)。
1~5全てとは言わずとも、1だけでも観ておけば、楽しめる率はかなりアップしそう。

そうそう、スタローンは肉体的にはまぁイイカンジには仕上がってはいましたが、顔がイマヒトツ(^^;)。
ひどく老けて見えるワケじゃないのですが、熱いボクシング映画をするには、もうちょっとトゲトゲしたカンジが残ってないと、やっぱ不自然かも。
まぁ、ここらへんは40歳を大きく超える「高齢ボクサー」の活躍を目の当たりにしていたアメリカ人や日本のオールドボクシングファンなら、また違う感想が出てくるでしょうね。


初生み卵入り!一貫生産!奥深いこくと甘みの強さ!『安心』『安全』『こだわり』の美味しさ!...

ロッキーといえば生卵(爆)!

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2007.04.08

DS「世界樹の迷宮」 軟派な見た目と硬派な中身

Nintendo DS用ソフト「世界樹の迷宮」をクリアしました~。いやぁ、楽しめたけど疲れたなぁ…ってゆうか、"クリア"といってもまだまだ先はあるのですが、年とるとゲームを"完全クリア"するだけの気力が続かないので、ここらへんで勘弁しといてやるわというカンジ(爆)。

いまどき"ウィズ型3Dダンジョン式RPG"などというレッテル張りをするのもアレですが、まぁ、このゲームは典型的なそゆカンジのモノ。キャラを製作してパーティを組み、ボッタクリ商店(違)などで装備を整えた後、おおまかなストーリー設定のみを示されただけで迷宮に挑むワケです。

ゲームレベルは、ヌルいRPGしか経験せず、しかもこのところRPGとはご無沙汰だった老骨プレイヤーにはなかなか厳しいといったあたり。
ダンジョンの要所要所にセーブポイントがあったりするなどという生易しいことはなく、全滅イコール即ゲームオーバーというシステムとあいまって、プレーしていて緊張感あります。深い階層でボス敵や中ボスクラスの敵と戦うかどうかとか、そういったギリギリの見極めなんかも楽しいです。
ただ、個人的には、レベル制限は欲しくなかったカンジかも~。最大レベルは70までに制限されているのですよ。なので、きちんと目的に沿ったキャラ育成とパーティ編成をしなければ"完全クリア"はおぼつかない模様です。

攻略本を見ると、説明書にも載っていない細かいシステムでキメ細かく構築されたゲームだということが分かります。それほど細かいストーリーは無いので、ネタバレをあまり気にしない人なら、最初から攻略本を見ながらプレーするのもありかなぁとか思ったり。

まぁ、なんも考えずにレベルだけ上げてクリアするのも楽しかったですし、戦略性を持ってじっくりキャラを育てていくのも、これまた楽しいゲームだと思います。

そういえば、音楽がなんか耳に残って心地よかったのでサントラも購入してみたのですが…なんと、音楽担当は古代祐三サンじゃないですか。

古代祐三 - Wikipedia

サントラは2枚組になっていて、2枚とも曲目は同じなのですが、Disc1はDS音源版、Disk2は開発音源版(PC-8801FM音源サンプリング)という、豪華なんだかなんなんだかよく分からない仕様になっています(^^;)。聞き比べるのも、また一興。

  

ところで、発売直後に購入した旧DS本体の下画面がだいぶ壊れ気味になってきていたので(表示がブレてるカンジ?)、「世界樹の迷宮」をクリア後になって、Nintendo DS Liteを購入してみました。

うわ! なにコレ!? 画面が明るいなんてモンじゃない。僕が持っていた旧DSが不良品だったのかと思うぐらいの違いです。

にしても、旧DSを持っていたので巷の「DS品薄」というハナシを他人事のように考えていましたが、いざDS Liteを入手しようとすると、その困難さにビビりました。中高生の時のように、おもちゃ屋やゲーム屋をハシゴする元気もないので、なんだか愕然として固まっちゃいましたよ(^_^;)。

こんな時はインターネットが頼りなのですが、楽天市場でもAmazonでも「仕入れ価格が高騰して」とかゆーことで、メーカー希望小売価格を大きく上回る2万円以上が相場という有様。楽天市場では「クレジットカード支払い不可」とかゆー世知辛い制限をかけられてることも…。


【ポイント5倍中! デジタル0405】Nintendo DS Lite ポーラーホワイト 【北米版】

そんなカンジでネットでの購入に二の足を踏んでいるところに見つけたのが、北米版(爆)! 「ポーラホワイト」という表記がなんかイイ(?)! 同じ楽天のショップでも日本版DS Liteはカード払い不可なのが、北米版ならカード払いOKというのが嬉しいトコロ。注文後二日でゲンブツは届きました。

というワケで、僕が購入して所持しているDS Liteは北米版です。日本での使用も問題ないらしいです。この点については、今後も継続使用して、問題がないかどうかは自分で確かめるしかありませんが。
まぁ、とにかく、上にも書いたように、画面はとにかく明るく鮮明です。「世界樹の迷宮」は、Liteでのプレーをオススメしますぅ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.04.04

芸能人の責任と商品力

痛いニュース(ノ∀`):鈴木紗理奈、ブログで未成年喫煙や年齢詐称を擁護、「どっちも全然大した問題じゃない」

なんか、鈴木紗理奈さんがお怒りだったご様子。ただ、案の定、反響の大きさに驚いて謝罪してるようですが。

(cache) MUNEHIRO.info | 真面目が世の中を救う??????

魚拓も残ってます。

「真面目」というコトバには、どうもアレルギーがありますねぇ。僕自身、学生時代は(いや今もですが^^;)、「マジメ」だと言われがちなヤツでしたから。

しかし、紗理奈さんのように、僕とは違う意味で「真面目」に対してアレルギーを持ってる人は多いんですよね~(そういう人が僕のような人間に対して「真面目やなぁ」と言う)。

それはそれとして、紗理奈さんがブログに掲載してたのは、次のような文章。

喫煙しただけで追放になる芸能界ってどないなん?
年ごまかしてただけで真面目に謝罪せなあかん芸能界ってどないなん?
あたしにとってはどっちも全然たいした問題じゃない
悪い事は一通りしましたが何か????
20歳過ぎてからタバコ吸う人の方が少ないやろっ!!!
年齢で女を判断する日本の社会がおかしいやろ!!!!
芸能人やからって真面目にせなあかんのはおかしくねぇか?
等身大でいいやんか。
芸能人がみ~~~んな真面目になったら何か夢ないよなぁ

タレントってのは、綺麗に言えば「夢を売る」商売。少し現実的な言い方をすれば、「イメージを売る商売」でしょうか。
そこをもっとハッキリ言うならば、「イメージが商品」なワケですよ。

未成年喫煙常習者なんて、アイドルとしての商品価値が無いワケで。

鈴木紗理奈さんは誤解しているようですが、芸能人だからこそ、"喫煙しただけで追放"になったワケです。

加護ちゃんに関していえば、こーゆー言い方をするとナンですが…鈴木紗理奈さんのような大人に周りを囲まれていたんでしょうね。
少々の喫煙は大目に見てくれるし、周囲の目がある場所で喫煙しても止めてくれない。多少行過ぎた行為をしても自分も若い頃は悪い事は一通りしたからと、笑って見逃してくれる。いや、むしろなにごとも経験だよ、と勧めてくれてたのかも(苦笑)。

(cache) MUNEHIRO.info

すごい荒れてるみたいで。。。
お騒がせしたようで、すみません。

あたしは生きていれば誰にでも過ちはあると思っています。
その過ちで、成長し人の気持ちがわかる振り幅のある大人になると思うし、
自分もそのたんびに学んできたつもりです。
本当に感謝しているのは自分が失敗をした時、チャンスをくれた回りの人です。


今回は軽はずみに発言した事申し訳なく思います。
ごめんなさい。

↑これが、反響の大きさにビビった(死語)訂正と謝罪の文章。

失敗を糧に人は成長するもんだ、というカンジでしょうか?

実際、多くの芸能人やら有名人が、麻薬をやっても逮捕されても脱税しても、復帰して"ご活躍"なさってはおります。

でもねぇ、芸能人ってのは多くの人の目に触れて、多くの人にダイレクトに影響を与える仕事なんですよ。

悪いことをしても反省すればまたテレビの仕事に復帰できる。

そんな前例をあまりに簡単に許していては、鈴木紗理奈さんのように、悪いことを一通りするまで成長できないような人を増やすことになるワケで(苦笑)。

芸能人は芸能人同士の仲良しごっこだけが仕事ではなく(昨今は芸能人同士の仲良し番組が目立ちますね)、本来、消費者やスポンサーを益することが仕事のハズです。喫煙にしろ年齢詐称にしろ、特にスポンサーに対して大きなダメージを与える行為です。

個人的には、加護ちゃんの今回の件は非常に残念ではありますが、テレビ番組の捏造が大きな問題となっているご時世でもありますし、芸能人が商品力を失わないためにどんな責任の取り方が必要なのか、紗理奈さんにも真面目に考えて頂きたいと思う次第です。

| | Comments (4) | TrackBack (2)

2007.04.03

ニフ|無料レンタル掲示板提供開始

無料レンタル掲示板 : 身近な話題やニュース、様々な疑問や謎をどんどん話し合ってください! | @nifty

@niftyでこれまで提供されていた「メッセージボードマルチタイプ」が廃止されるとのこと。その代替措置として、「無料レンタル掲示板」というサービスが開始されました。色気もなんもないサービス名(^^;)。ニフの「ラクーカン」とか「ココログ」ってゆーサービス名のセンスが好きなんですけどねぇ(「サクサク作成君」はちょっとアレですが(爆))。

それはともかく、これまでの「メッセージボードマルチタイプ」は7月末には終わってしまうので、「無料レンタル掲示板」への移行手続きをしました。URLは早いもの勝ちだそうですが、希望のモノをゲットできました(^^)。

http://kei.bbs.coocan.jp/

これまでの掲示板のデータも、ボタン一発で移行完了。

(掲示板作成時に移行しておかないと、後になってからでは移行できないとのこと。ちうい!)

トラックバック機能やNGワード制限など機能アップしてますが、いらん広告が表示されたり、NGワードも50件までしか登録できないなど、ニフらしいツメの甘さも見え隠れ(汗)?

それはともかく、「無料」のままだと、90日間書き込みが無い場合などには掲示板ごと削除されてしまうという仕様がかなりイヤン。これを回避するには、月額210円の「有償オプション」を設定しなければなりません。
うちみたいな閑古鳥サイトでは、年単位でのまったり進行がデフォなので(爆)、有償オプション必須だぞ、ごるぁ(^^;)!

今回の無料掲示板登場の背景を妄想するならば、以下みたいなカンジ?

・大量の旧メッセージボードが放置状態になっている
・それらの旧メッセージボードに大量のスパムコメントが投稿され続けている
・そんな旧メッセージボードの維持がメンドくなってきた

だから、新システムを採用した掲示板に移行しろや、と(爆)。

ま、まぁ、なんにせよ、新しい機能を盛り込んだ掲示板は歓迎ではあります(^_^;)。

ニフティ株式会社

そんなアレなニフを夜露死苦ぅ♪

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« March 2007 | Main | May 2007 »