相原久美子(民主党)年金問題は自治労に責任なし
相原久美子さんへのご連絡は下記まで。よろぴく♪
〒102-8790
東京都千代田区六番町1
(自治労会館)
TEL:03-3263-0422
FAX:03-3263-0424
info@aihara-kumiko.com
相原久美子「年金問題は自治労に責任なし」
テキスト起こし
訥訥豆日記 (とつとつまめにっき☆) - 今日は、夏野菜のカレー☆
<民主・新(比例)相原久美子候補インタビュー>
Q:年金問題は、自治労の責任ですか?
相原:ああ、はい。
Q:こういう批判がね、大変多いわけなんですよ
相原:はい。あの当時、労働組合が「職場の改善要求を出して何が悪い」と。
「50分やって10分休む」それが「45分して15分休む」という基準値を上回るものをとったとしても、休んでみんな寝てたわけじゃない。
「自治労 (全日本自治団体労働組合)」とは何か?
全日本自治団体労働組合 - Wikipedia
日本の地方自治体職員などによる労働組合の連合体で、合同労働組合でもある。略称は自治労(じちろう)。日本労働組合総連合会(連合)に加盟。2006年1月1日現在の組合員数は約98万3000人、同年5月25、26日に開催した中央委員会で自治労自身が発表した組合員数は101万7206人となっており、単位産業別組合(単産)としては日本最大の組合。
ZAKZAK 社保庁・自治労の歪んだ関係…ふざけた覚書の内容とは
「社保庁労組は自分たちの労働環境や条件が最優先で、年金加入者へのサービスは二の次だった。かつて国鉄労使がヤミ協定を結び、労働密度をスカスカにしていたのとそっくりだ。これだから国民の大切な年金記録をいい加減に扱っていたのだろう」土光臨調メンバーで「国鉄民営化」などを提言した評論家の屋山太郎氏はこう憤る。
(中略)
理解困難だが、自治労側がこれに徹底抗戦したため、このような覚書や確認事項が交わされたという。
永田町関係者は「自治労側の徹底抗戦で作業スケジュールが遅れた。このため、(年金記録消失の一因である)大量の入力ミスが発生した面はある」と解説する。
あられもない表現で要約するならば、「自治労」とは、社会保険庁のぬるま湯体質を育む一員となった組織。
100万人という組合員数があるため、その家族や関係者も含めればとてつもない集票力を発揮することができる。
その集票力が何に発揮されるかは、順当に考えるならば、とうぜん彼らの「既得権益の保護」。安倍総理が進めようとしている「社保庁改革」に対しては、順当に考えるならば反対するでしょうね。
相原久美子プロフイール
1986年 札幌市非常勤職員(年金相談員)
1995年 自治労札幌市職特別執行委員(専従)
1998年 自治労北海道本部執行委員(公共サービス担当)
2001年 自治労北海道本部副執行委員長(組織局担当)
2003年 自治労中央執行委員(組織局次長)
2007年 参院選 民主党比例でトップ当選
ロングバージョン
選挙終了後の放送を条件に取材したと番組内で明言されています。
自治労の呆れた実態
相原久美子「みなさんの不安を解消するのが政治です」
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 外国人技能実習生についてツイートにはデマも多いのかも?(2022.06.13)
- 広島80万人検査への風当たりの強さ PCR検査(2021.01.28)
- 中曽根氏合同葬儀に合わせ弔旗・反旗を掲揚する国立大学はどこ?(2020.10.17)
- 「柏原発」とは(2018.09.10)
- 矛盾なのかどうなのか(2017.08.12)
The comments to this entry are closed.
Comments