沖縄「11万人」県民大会が教科書に記載されることに…!?
県民大会について「95年の県民大会の参加者数を大きくこえる規模で開催された」との記述を盛り込む方針…だそうです。
申請前の記述を執筆者が公表するのは極めて異例。訂正申請に向け複数の教科書会社が準備を進めているが、具体的な申請内容が明らかになったのも初めて。坂本さんは、軍の強制部分に検定意見が付き、記述が削除された今回の問題そのものや、検定意見の撤回を求める9月末の沖縄県民大会も新たに書き加える方針という。
「軍強制」の記述復活させ訂正申請へ 沖縄戦集団自決で教科書1社
執筆者の高校教諭坂本昇さん(51)が二十七日に記者会見し明らかにした。「日本軍によって強いられた」を「日本軍によって追い込まれた」などの表現にする可能性もあるという。さらに、今年の教科書検定で、日本軍の強制に関する記述が消えたことや、九月に沖縄県で検定意見の撤回を求める十一万人規模の県民大会が開かれたことについても教科書に書き込む方向で調整が進められているという。
坂本昇さんと教科書会社一社が先走ったのか、それとも他社も同様の記述になるのか、まだ確定ではないにせよ…
「沖縄で11万人規模の県民大会が行われた」ということが教科書に掲載されるのかもしれない、とゆーことのようです。
教科書に記述されるとしたら、「11万人」とゆー人数まで記述されるのか、それとも「95年大会を超える規模」という曖昧な記述になるか、そのどちらかでしょうか。
1995年10月21日に行われた総決起大会に関しては、「8万5000人」(主催者発表)が参加したとゆーのが定説になっているようですので、たとえ具体的な人数を記述しなくとも、「95年大会を超える規模」の意味はおのずと限定されてくるわけですが。
これで…
ネトウヨ憤死。アサヒってたのはネット右翼自身でしたゴメンなさい。
という結末になるのでしょうか。
これが、「コトバの力」とやらでしょうか。まさに恐るべきチカラ。
敗北宣言するしかないんですかね。とほほのほ。
当ブログ内関連エントリ:
沖縄県知事「20万人」発言が真実なら、会場は明石歩道橋事故並の混雑ぶりだったことになりますが
明石歩道橋事故の技術解析(沖縄「11万人」県民大会との比較資料として)
沖縄「11万人」集会の日、同じ場所でジャニーズのコンサートがあったってホント?
会場面積と参加人数の目安
沖縄11万人大会|バス運用はどんな状況だったのか?
仲井眞沖縄県知事「15万人、いや、20万人いたかも」
沖縄11万人集会・朝鮮総連5000人大会比較
沖縄11万人集会・GLAY20万人コンサート比較
« 沖縄県知事「20万人」発言が真実なら、会場は明石歩道橋事故並の混雑ぶりだったことになりますが | Main | 主催者側は、なぜ「12万人」から「11万人」に発表訂正したのだろう|沖縄県民大会 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 外国人技能実習生についてツイートにはデマも多いのかも?(2022.06.13)
- 広島80万人検査への風当たりの強さ PCR検査(2021.01.28)
- 中曽根氏合同葬儀に合わせ弔旗・反旗を掲揚する国立大学はどこ?(2020.10.17)
- 「柏原発」とは(2018.09.10)
- 矛盾なのかどうなのか(2017.08.12)
The comments to this entry are closed.
Comments