« October 2007 | Main | December 2007 »

November 2007の9件の記事

2007.11.26

韓国アシアナ航空へ、鳥取県は毎年2億円を貢ぐのか

 わざわざ取り上げるには時期を逃してしまったニュースですが、あえて時間差で取り上げておくことも、"風化"を防ぐ方策なのさと自己弁護♪

「アシアナ航空、赤字増の米子-ソウル便を休止」ビジネス‐メーカーニュース:イザ!

山陰両県(鳥取、島根)で唯一の国際定期便、米子-ソウル便を運航するアシアナ航空(本社・ソウル)が、10月末で同路線を休止する意向を鳥取県に伝えていたことがわかった。(中略)県は米子空港の利用料など毎年約7000万円の運航支援を行っているが、それを含めても赤字が増大しているという。

 赤字で撤退したいと言っている韓国の航空会社をなだめるため、鳥取県必死です。


中国・四国エリアページ

Banner_small


Continue reading "韓国アシアナ航空へ、鳥取県は毎年2億円を貢ぐのか"

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2007.11.23

同胞からの「略奪」を韓国は望むのか?

北朝鮮の鉱産資源、中国が根こそぎ獲得(上)

 中国の金属大手、山東国大黄金は昨年1月、北朝鮮で最大規模の銅山である恵山銅山(両江道)の運営権を25年間にわたり、同国側と50%ずつ保有する契約を結んだ。中国側の投資額は800万ユーロ(約12億8900万円)だ。
 これに先立ち、2005年2月には中国吉林省の通化鉄鋼集団などが、北朝鮮で最大の鉄鉱石産地である茂山鉱山(咸鏡北道)の50年間の採掘権を70億元(約1020億円)で獲得した。

 人によって見方に違いはあるでしょうけれど、少々下品な表現をするならば、中国様が北朝鮮を喰い漁ってるってトコロですかね。国力の無い国と隣接する軍事大国が、資源の採掘権をまるごと強奪。

 しかも、50年とか25年とかって。採掘権に関する契約では普通のことなのかもしれませんが、この間、北朝鮮は「生かさず殺さず」の状態で、中国に「国の財産」を「略奪」され続けることが決定しちゃってるのでわないかと。

 しかし、この記事で腹立たしいのは、中国だけでなく、韓国の態度。

Continue reading "同胞からの「略奪」を韓国は望むのか?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2007.11.18

マップオンデマンド~更新トラブル~

 新しく買った車のナビでは、「マップオンデマンド」という地図データ更新サービスが利用できるようになってまふ。
 Bluetooth対応携帯電話や、PCでダウンロードしたデータを使って、ナビ用HDD内の地図データを更新するシステムでふ。

 携帯電話だと電話代がなんか怖いので、PCでダウンロードするほうを選択。半年ほど前に利用したことがあるのですが、サイトの説明が不親切だったりなんやかやで一枚CD-Rを捨てた覚えがあります。
 その時は何とか地図更新に成功したものの、地図更新に数日かかったので、そこらへんの印象もあまりよくありません。(更新データを入れたCDをナビに挿入するとインストールが開始される。ただし、すぐには完了しない。[見ている間に終わらない→とりあえずドライブ→帰宅してエンジンOFF]ってのを繰り返してると、何日かして忘れた頃に更新が完了したりするまったりした仕組みなのです)

 ともあれ、今日も再チャレンジ。データをダウンロードし、CDに書き込みます。
 今回は失敗しないように、サイトにある更新手順をよく確認し、それに従って…って、あれ? この手順、XPの画面だよね。

 えーと…

 Vistaは(汗)?

Continue reading "マップオンデマンド~更新トラブル~"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2007.11.08

沖縄県民大会に「参加」していた団体

 沖縄県民大会に「参加」していた団体・個人をまとめておこうかと思った次第。

 県民大会を「妨害」する目的の団体も会場周辺にいたでしょうが、周辺にいた人はすべて「11万人」の中にカウントされているらしいので、特に分けません。

*追加訂正随時受け付けまふ♪


九州・沖縄エリアページ

Continue reading "沖縄県民大会に「参加」していた団体"

| | Comments (4) | TrackBack (4)

2007.11.07

小寺信良さんトバシ過ぎでテラカッコヨスw

 僕みたいなデジモノ音痴にとってありがたいのが、難しい技術を分かりやすく語って下さる方々。

 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」

 そんな中でも、分かりやすさと技術のハナシのバランスが気持ちよくて、よく読ませてもらってるのが、小寺信良さんの文章。

 今、ITmediaで、コピーワンス見直しなどについて小寺信良さんが対談されてるのが記事になってます。

ITmedia +D LifeStyle:対談:小寺信良×椎名和夫(1)「ダビング10」はコピーワンスの緩和か
ITmedia +D LifeStyle:対談:小寺信良×椎名和夫(2)「四方一両損」を目指した議論は何故、ねじれたのか


Continue reading "小寺信良さんトバシ過ぎでテラカッコヨスw"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

沖縄「11万人」捏造説に対する世間の評価は?

 2007年9月29日、沖縄の宜野湾海浜公園多目的広場で開かれた県民大会。そこには「11万人」を"超える"人たちが集まったと報道されました。
 しかし、その「参加人数」にイチャモンがついてます。っつーか、僕もつけてるうちの一人なんですが(^^;)。

 賛否両論多々あるようですので、ここはヒトツ、ぐ~ぐる先生に聞いてみましょう。


Continue reading "沖縄「11万人」捏造説に対する世間の評価は?"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2007.11.05

「11万人説」に対しての疑問

「一部本土マスコミ」:イザ!

「一部」かどうかという点についてもですが、ここにわざわざ「本土」と付けるのはどうなのかと疑問に思ったり。

 それはともかく、「沖縄タイムス」が「心ないひぼう・中傷を浴びせる一部本土マスコミや知識人」と断じたマスコミ・知識人にはどんなのがいたのか見てみましょう。

■産経新聞

沖縄教科書抗議集会 参加者は「4万人強」 「11万人」独り歩き(産経新聞) - goo ニュース

先月29日に沖縄県宜野湾市で開かれた「教科書検定意見撤回を求める県民大会」の参加者数が主催者発表の11万人を大きく下回っていたことが明らかになった。県警幹部は産経新聞の取材に「実際は4万人強だった」(幹部)と語ったほか、別の関係者も4万2000~4万3000人と証言している。

■産経新聞(秦郁彦)

「【正論】集団自決と検定 秦郁彦 沖縄集会「11万人」の怪」話題!‐教育ニュース:イザ!

どうやら主催者発表は実数の5倍前後になるようだが、このうち無料バスまで出した官民合同の組織的動員や本土からかけつけた人がどのくらいいるのかは知るすべがない。

■産経新聞(大月隆寛)

Yahoo!ブログ - どうせあまのじゃくですよ。 沖縄県民集会の参加人数がどうしたって?

今回の「11万人」公式発表という事態もある意味、かつての「集団自決」と共通の背景で起こったことかもしれない--そんな、そうそう変わりようのないわれらの“ココロの習慣”の水準もまた、真の「歴史認識」の一環として重要なはず、です。

Continue reading "「11万人説」に対しての疑問"

| | Comments (0) | TrackBack (3)

2007.11.04

映画『バイオハザード3』~ついに始まる最大の"バイオハザード"

 みらじょぼ姉御の「バイオハザードIII」を観てきまひた~。

 いやぁ、ミラ・ジョヴォヴィッチ様は、やっぱええですなぁ。あの脚で老いも若きも生者も死者もバッキンバッキン蹴りまくり。ついでに走って飛んで撃ちまくりの切りまくりの、挙句の果てには芸術は爆発だあぁあ!っつーかなんつーか(爆)。
 ちょっと時間が短めなのが残念なくらいの痛快(死語)アクション作品でした~♪

 だがちょっと待って欲しい。

 これって、ホントに「バイオハザード」の脚本なの?

Continue reading "映画『バイオハザード3』~ついに始まる最大の"バイオハザード""

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2007.11.02

楽天レンタル…不要(爆)


入会金・延滞金・送料全て0円。宅配レンタルビデオ(DVD・CD)はこちら

 さて、先日から楽天市場でも満を持して(?)DVDやCDのレンタルが始まりました。

 そうだなぁ、僕の場合だと、近所のレンタル屋に無いレア気味の作品があれば、利用を検討したいですなぁ。

Continue reading "楽天レンタル…不要(爆)"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

« October 2007 | Main | December 2007 »