「らき☆すた」で町おこしに暖かい目を
3万4000人の町に「らき☆すた」ファン3500人集結 埼玉・鷲宮(産経新聞) - Yahoo!ニュース
人気アニメ「らき☆すた」の舞台のモデルになり、アニメファンの“聖地”となっている埼玉県鷲宮(わしのみや)町で2日、声優らを招いてイベント「『らき☆すた』のブランチ&公式参拝in鷲宮」が開催され、人口3万4000人の静かな町が、詰めかけた約3500人のファンらの熱気に包まれた。
(中略)
熱狂的なアニメファンが多数集まることに対して、近隣住民の反発も予想されたが、事前に「徹夜禁止」を呼びかけた商工会のメンバーが前夜から警備にあたり、イベント運営では地元の学生など約20人のボランティアスタッフが協力するなど万全の態勢で臨んだこともあり「トラブルやマナーの面での問題は特にありませんでした」
痛いニュース(ノ∀`):「らき☆すた」イベントで鷲宮神社にオタクが集結
あれほど、早朝に並ぶのは良くないと商工会の皆様が周知をしていたにも関わらず、やはりオタク(ヲタク)達は並んでしまったのだ。このような行為をするから、オタク(ヲタク)達に対する世間の目は厳しくなるのだろう。
どんなイベントも、参加者だけでなく参加者以外の人を含めれば、全員が満足するような運営は不可能だと思います。
もちろん、"この場所でソレ関係のイベントは絶対ご法度"みたいなラインはあると思いますが…
"アニメだから禁止"
みたい線引きは極力ナシにしてもらいたいと思いますぅ(^^;)。
倉木麻衣さんが紅白で歌った場所、東寺 -hills online cafe-
たとえば、倉木麻衣さんがお寺でコンサートを開けば、世間は好意的に見るワケですよ。
100人中100人が賛成とはいかないでしょうけれど、上の鷲宮町のケースと違って、近所の人の否定意見をわざわざ記事にしたりはしないわけで。
もちろん、その"商品種別"の違いってのが線引きに影響してくることは分かります。
宮崎駿作品ならオッケーで、アニオタ向け作品なら不可、みたいな。
でも、そこをなんとかおながいしますよ(爆)。
上にリンクしてあるページに↓こんなことが書いてあります。
こんな大事な時期にオタク達は中学生に対し、配慮をしないことは真に遺憾であると私は思う。
まぁ、"やるなら、時期を考えろ"という意見も説得力あるのですが、一日だけのイベントですし、だいたい、どの時期に開催しようと何かしらクレームは発生するでしょう。
どの程度ブームが持続するかは不透明ですから、出来る限り早い段階でイベントを開催した商工会の判断には一理あるかと思われます。
鷲宮町を訪れる人の中に占めるアニメファンの割合は多少上がるでしょう。
普段と違う客層に周辺住民は戸惑うかもしれません。
でもね、"暖かい目"で見てくださいよ。
町側にもアニメファン側にもメリットのある盛り上げ方を模索していきましょうよ。
不景気だ不景気だと言ってるだけじゃ何の解決にもなりません。せっかくアニメファンが動いてくれてるんです。うまく利用し、利用される方法を考えたほうが得ってもんです。
アニメの内容がオタク向けでつまらない、なんて排除する前に、町ぐるみでアニメを観てみればいいんです。
商業作品である限り、製作者の自己満足だけで作ってるモノばかりじゃないハズです。
老人が見てるとなれば老人向けネタを入れるでしょうし、チビっこ(死語?)が見てるならチビっこ向けに内容を分かりやすくしたり、商品化しやすいグッズが登場したりもするでしょう。町側が働きかけてアニメの舞台を"提供"すれば、製作者側も町側にサービスサービスぅみたいな内容にしてくれることでしょう。
もちろん、アニメファン側も配慮は必要です。
みうらじゅん氏が「むかえま」をネタにしたりはしてますが、アニメファンが笑いながら絵馬を写真に撮っていたりすれば、当然ご近所の反感を買うことになります。
最低限のマナーは守って、お互いにメリットのある関係を築いてもらいたいもんです。
…ま、実際のところ、アニメファン以外には受け入れられないような"先鋭的"作品なんかも好きですけどね(^^;)。
当サイト内関連(?)エントリ:
好き。: 映画「逆境ナイン」うーん…脱力し過ぎ?
フィルム・コミッションみたいなのを利用して"地域"をPRする作品は、もっと増えてもいいと思いますぅ。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 外国人技能実習生についてツイートにはデマも多いのかも?(2022.06.13)
- 広島80万人検査への風当たりの強さ PCR検査(2021.01.28)
- 中曽根氏合同葬儀に合わせ弔旗・反旗を掲揚する国立大学はどこ?(2020.10.17)
- 「柏原発」とは(2018.09.10)
- 矛盾なのかどうなのか(2017.08.12)
The comments to this entry are closed.
Comments