沖縄県民大会 北谷公園で開催予定
「米兵女子中学生暴行事件」に抗議する県民大会が、2008年3月23日(日)午後2時から行われるそうです。
開催地候補は、北谷公園(ちゃたんこうえん)。
powered by 地図Z
実際に会場として予定されているのは、北谷公園内の「野球場前広場」だそうです(どこ?)。雨天時は、「北谷公園屋内運動場(ちゃたんドーム)」で開催するとのこと(地図右下スミ)。
「ちゃたんドーム」の1階アリーナ部分の面積は約3000㎡です。逆算すれば、想定されている大会規模は「3000~6000人」といったところだと思われます。
気になるのは、会場として予定されている北谷公園のこと。
上に掲載している地図をグリグリとスクロールしてみてください。やや北へ。
広い駐車場があります。公園というとなんだかよく分かりませんが、ここは映画館やショッピングセンターが集積され、沖縄のお台場とも呼ばれる(観覧車もあるお)一大プレイスポット「アメリカンビレッジ」の一角なのでふ。
屋外で開催の場合は、参加人数は計測不能なカンジですね(^^;)。
ちなみに「アメリカンビレッジ」の集客数は、2003年のデータで年間約830万人。365で割っても、2万人を超えます。平日と日曜日の混雑具合にどれほど差があるのかは知りませんが、単純に倍とすれば4万人以上。
沖縄県への観光客数は2007年1~12月で約590万人ですから、「アメリカンビレッジ」の利用客の大部分は沖縄県民なのでしょう。観光シーズンだからといって利用客数が何倍にも伸びるということはなさげです。
(cache) asahi.com:県民大会 来月23日/米兵事件で-マイタウン沖縄
ただ、今回予定されている県民大会ですが、まだ色々と流動的やも?
沖縄県子ども会育成連絡協議会の玉寄哲永会長が県議会を訪れ協力を申し入れたものの、仲里利信議長(前回の県民大会の実行委員長だお)は「日程的に厳しい」と述べてたり。6月に選挙を控えていることもあり、超党派での開催になるかは、いまだ決まっていないもよん。
しかも、前回の県民大会はジャニーズのコンサートと日時と場所がかぶってましたが、今回も北谷公園野球場で高校野球の試合とブッキングしているとのこと。県高野連と調整がつかなかったら、雨でなくとも屋内運動場での開催になる予定だそうでふ。
2008/3/1追記:
沖縄タイムス 県民大会開催を確認/米兵暴行事件
被害者が告訴を取り下げたことで、米兵は「不起訴」になったそうです。このため、「暴行事件」と断定的に報じることに問題が生じてくるのやも。
大会の名称を「米兵による少女・婦女子への暴行事件に抗議する県民大会」から「米兵によるあらゆる事件、事故に抗議する県民大会」などに変更することも今後、検討する。
超党派での開催はなさげな雲行きですね。県知事も出席しないようです。
県民大会自体は開催する方向で検討されているようですが、はてさて。結論は、3月3日に出るそうです。
2008/3/7追記:
米兵事件県民大会 県議会参加見送りへ琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
県議会の米軍基地関係特別委員会(親川盛一委員長)は5日、委員会を開き、米兵による暴行事件に抗議する県民大会の開催を求める陳情を審議したが、結論は見送り、あらためて委員会を開き審議する。だが県民大会が開かれる23日より前の再審議は開かれない公算が大きく、陳情を再審議しないまま事実上、県議会としての県民大会参加は見送られることになりそうだ。
5日に開かれた沖縄県議会の「米軍基地関係特別委員会」(軍特委)で、23日に予定されている県民大会への県議会としての参加について話し合われたようですが、結論は見送りに。
「17日の週にあらためて委員会を開くよう調整するかも」ということになってるそうですが、与党会派の意見がそれまでにまとまらない公算が大きいため、委員会そのものが開催されず、事実上の参加見送りという事態になりそうだとのこと。
米兵による事件続発を受け、二十三日に抗議の県民大会開催を目指す実行委員会準備会は五日、幹事団体による会議を開き、引き続き超党派で取り組む方針などを確認した。八日午後二時に実行委員会結成総会を開き、開催に向けて本格的な行動を始める。
県民大会の主催者側は、8日午後に実行委員会結成総会を開くそうです。
今後、米軍側と駆け引きがあったりするんですかね。米軍側が何らかの具体的な改善案を出せば、「当初の目的は達成された」として県民大会の開催をとりやめたりするとか。
大会の開催日時は二十三日午後二時。会場は、一部の幹事団体から、那覇市の県庁前県民広場とする案も出たため、これまで予定していた北谷町の北谷公園野球場前広場を軸に調整を続けることにした。
県民大会の会場を「県庁前県民広場」とする案も出たそうです。これがどんな場所かはよく知りません。
夏祭りでエイサーの特設会場などが設けられたり、「350人」(主催者発表)が参加した県民集会なんかも開かれたりしてるそうですが。
衛星写真を見た感じでは、北谷公園内の「野球場前広場」と同程度の人数くらいは入れそう?
powered by 地図Z
2008/3/9追記:
沖縄タイムス 米兵事件 県民大会実行委、発足
実行委員長は、引き続き仲里利信県議会議長へ就任を要請し、大会規模は第一段階として一万人以上、最終的に数万人規模を目指す。
1万人はともかく、3万人や5万人はありえなくね?というのが正直な感想です。少なくとも、屋内運動場に限っていえば、3000人強が妥当なセンでしょうから。
「第一段階として一万人以上、最終的に数万人規模」という表現も分かるような分からないような。現時点の参加団体の数から逆算して1万人。これから協力者が増えれば、もっと増加が見込めるといったカンジでしょうか?
2008/3/18追記:
県民大会 中部8首長参加へ琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
宮城篤実嘉手納町長は「被害者や家族の『そっとしておいてほしい』という気持ちを考えると参加を見合わせたい」として欠席する。
県知事や自民党などが参加を模索していたり、県内各地の首長の参加も決まりつつあるようですが、そんな中、嘉手納町長が"被害者や家族の気持ちを考えて"欠席表明きました。
2008/3/21追記:
県民大会、82団体が支援 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
「米兵によるあらゆる事件・事故に抗議する県民大会」の幹事会が20日、那覇市の県教育会館で開かれた。横須賀基地(神奈川県)所属の米兵に暴行されたオーストラリア出身のジェーンさん(仮名)が壇上から自身の体験を訴えることが提案された。22日の幹事会で正式決定する。
2002年に米兵から暴行を受けた被害女性による直接の訴えがあるようです。
まさか、嫌がる被害女性をムリヤリ壇上に上げるわけはないですから、この女性の勇気には拍手したいと思います(壇上に上がらない被害女性を揶揄するわけではありません)。
県議会議長、市長会、町村会などの各代表あいさつが断られたとの説明があり、女性団体や学校関係団体などがあいさつする方向になった。
ここらへん、なんだかビミョウ。前々から言われてるように、選挙にも影響するとかゆー理由なのでしょうか。
「ニュース」カテゴリの記事
- 自衛隊艦船に激突した韓国籍コンテナ船は管制官の誘導に従っていなかったことが判明(2010.01.12)
- ネットが匿名で良かったですね、毎日新聞さん(2008.11.19)
- 福田マジギレ「あなたとは違うんです」(2008.09.04)
- 民事訴訟通知(最終通告書)(2008.08.06)
- 毎日新聞テラワロスw 変態検索で見事1位獲得!(2008.07.20)
The comments to this entry are closed.
Comments