デジタルフォトフレームに欲しい機能
ソニー、BIONZを搭載したデジタルフォトフレーム「S-Frame」
ソニーが再参入を発表した「デジタルフォトフレーム」。
デジカメなどの画像を、小さな額縁に写真たてのように(てゆーか写真たてですが)写してくれるシロモノ。
持っている写真をパソコンの壁紙とかにするだけじゃなく、こうやっていつでも眺められるオブジェにしておくのも楽しいでしょうね。
プリントしたものもヨイのですが、電子機器としてのメリットを老若男女に分かりやすいカタチで提供するってのが、デジタルフォトフレームの良いところ。
ソニーのデジタルフォトフレーム「S-Frame」シリーズは、今年5月9日に発売予定だそうです。
面白い分野だと思うので、今後、たんに価格の高い安いを超える機能を持った商品が登場することを期待しまふ。
僕的に搭載して欲しい機能は以下。
1.バッテリー駆動
たいていの機種でACアダプタ必須なのが、やぱし残念。当然といえば当然なのでしょうが…。
充電池で3ヶ月ぐらいもてば実用範囲? 充電用ソーラーパネル一体型とか。
画面サイズ5インチ以上の高画質高機能のものだと、実現はまだ先かな?かな?
電子ペーパーのフォトフレームってのも面白そうなんですが。
有機ELの極薄ってのも魅力的ですが、これはまだ先?
2.タイマー機能
ON・OFF時間制御を本体だけで実現してほすぃです。
このタイマー機能に関しては搭載してる機種は比較的多そうですね。ソニーのやつは主な仕様にタイマー機能に関して書かれていないことが気になりまふ(^^;)。
セガの低価格フォトフレームの電源は単4電池2本だそうですが、もうちょっと上のクラスの製品が欲しいなぁ。
近い将来は一般家庭に立体画像フォトスタンドが普及するといいな~(SFとかでよくあるやつ)。家族とかの立体写真だけでなく、フィギュアとかの代替品にもなるお。
イミフwwwうはwwwwおkwwww カオスな画像くれ その1
てゆーか、デジタルフォトフレーム買っても、けっきょくはカオスなネタ画像貯蔵機と化してしまう悪寒がぎゅんぎゅんしますw
2008/5/7追記:
ソニー、ネットワーク対応フォトフレーム「Canvas Online」
なんか釈然としませんが、ソニーは新型フォトフレームの発売日直前になって、さらなる新型を発表。人によってニーズの差はあるにせよ、基本的な機能は「S-Frame」シリーズを大きく上回っていそうなカンジ?
無線LAN搭載、Picasaウェブアルバム対応、RSSフィード対応、PNGもオッケー等々。個人的には、本体カラーが「白」というのが物欲を刺激(S-Frameは黒モデルのみのラインナップ)。
「趣味」カテゴリの記事
- 駅メモ 電友からのガチャチケット枚数を数えてみました(2016.03.24)
- 空間線量計 測定値比較 PA-1000(シンチ)とRD1706(ガイガー))(2012.05.30)
- 沖縄県民大会 主催者発表"9万人"に疑義を呈す(2010.05.06)
- 違法献金事件(2009.12.24)
- 絵葉書の年代推定メモ(2009.01.12)
The comments to this entry are closed.
Comments