« 「在日特権」と「米軍特権」 | Main | 職業差別?「まるでサファリパーク」 »

2008.03.30

「松本ルール」ジャフメイトでも取り上げられる

「JAF Mate」2008/4号にて、「松本ルール」が紹介されてました。
 山岸朋央氏による「事故ファイル」というコーナーにくわすく紹介。

 その中で、「松本ルール」と関係あるのかどうなのか、興味深いことがことが書かれてました。

 松本市は、「運転免許保有者に対する事故率が県内トップ」なのだそうです。

 松本ルールがいいか悪いか、ひとまず脇に置くとしても、松本市のドライバーに意識改革が必要であることは間違いないでしょう。
 まあ、「日本で最悪」ではなく、「長野県内で最悪」ですから、そう深刻になる必要もないと思うことも可能ですが(とか言ってる僕の広島の状況はどうなんだろう^^;)

事故統計情報

 

これだけは許せない!ローカルルール?

「松本ルール」については、こちらのサイトが詳しいです。解説図付きで分かりやすい!

 松本市では昨年9月から「交通マナー向上運動」をスタートしているそうです。バスやタクシーにマナー向上を呼びかけるステッカーを貼るなど、地道な努力をしているそうで。

「JAF Mate」で山岸氏はこの「地道な努力」を評価してらっしゃいますが…もうちょい過激(爆)な方法でもいいと思うんですけどねぇ。

「ネズミ捕り」だかなんだかに捕まって、彼らの非道さを嬉々として(?)語る人たち。皆さんの周りにもたくさんいると思うのですが、ああいうのもええんでわないかと。「ネズミ捕り」方式の闇討ちシステム。

 交差点付近の見えにくい場所に警察が待機して見張ってて、「松本ルール」の実行犯を検挙、と。まあ、そーゆーのに対しては色々な対抗策が出回ってすぐに見破られてしまいそうですし、一般的な譲り合いと区別が難しい場合も多々あって難しい面もあるでしょう。
 でも、野放しよりはマシでわないかと。即効的な成果は少ないにせよ、確実に効果はある。これも、まさに地道な努力。

 長野県警がリーダーシップをとって、ムチとムチで改善に向けてむちむち努力する必要もあるんでわないかと。

 あと、松本市の広報誌でマナー改善を呼びかける連載をするそうですが、そのほかの長野県のローカル紙などの反応はどうなんでしょうか?

 全国紙に「松本ルール」が掲載されました。
「JAF Mate」で「松本ルール」が掲載されました。
 ネット上に「松本ルール」を問題視する文章があふれています。

 こういう自虐キャンペーンも、即効性があると思うんですけどねぇ。

当サイト内関連エントリ:
好き。 「俺ルール」は交通を円滑にするか?~松本ルール雑感


信州、安曇野、梓川産リンゴで作った、『りんごジャム』もちろん無添加!、甘さ控えめ

|

« 「在日特権」と「米軍特権」 | Main | 職業差別?「まるでサファリパーク」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

TBありがとうございました。4年ほど前当地(長野県中部)へ生活の根拠を移してから、松本ルールには閉口しています。これは「マナー」の問題ではなく、法規無視ですから取り締まるべき長野県警の無能によるものです。「マナー」ということであれば駐車場が恐ろしいです。あいているところに入れようと思い通り過ぎてバックで入れようとすると、後続車が頭から突っ込んできます。もう三回ほどやられました。

Posted by: 憲坊法師 | 2008.03.30 10:27 PM

>憲坊法師様
コメントありがとうございます。

ですよね~。強引な右折などの「松本ルール」は、「五万円以下の罰金」が規定されている明確な道交法違反。
そこをハッキリさせずに「マナーの問題」なんていうオブラートに包んだ言い方をしていては、問題の本質が見えなくなる恐れがありますよね。

駐車場のマナーの件については、地味に怖いですね。
僕の住む広島も交通マナーが悪いと言われることもありますが、そういう具合に頭から突っ込んでくる車には幸いなことに出会っていません。

憲坊法師さんの交通安全を、遠いところからですが祈念させて頂きますです。

Posted by: KEI | 2008.03.31 05:20 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「松本ルール」ジャフメイトでも取り上げられる:

« 「在日特権」と「米軍特権」 | Main | 職業差別?「まるでサファリパーク」 »