« アニメ「めぐみ」を無料配信 | Main | 「在日特権」と「米軍特権」 »

2008.03.29

ひろしま通認定試験に合格しますたw

「ひろしま通」認定試験に合格しました。広島の通ですよ。英語で言うと、"Hiroshima Expert"らしいですよ。"Hiroshima Expert Certificate"ですよ。

 なんか、第1回にくらべて受験者が激減したらしく、試験開始直前にも会場で「どうやったら受験者を増やせるか」みたいなアンケートを配るという必死ぶり。
 いや、いいことッスよね。したり顔で現状を追認するんじゃなく、たとえカッコ悪くとも愚直な行動をとる。それもまたヨシ。

 それはそれとして、うちに届いた封筒の表面に「認定書在中」とか書いてあったので、なんだこりゃと脱力。

 ああ、こりゃ受験者減るわな。

 なんてゆーか、ほら、アレですよ。「演出」を心得ておらぬ、ってカンジ。

 受験者に地域の豆知識を出題して合格させてハイ終わり。何のビジョンも仕掛けも無い。

 まあ、そういうのは後から考えてもいいんだけど、せめて、受験した人間に「やった!合格したぜ!!」みたいな達成感を味わわせることは必要なんじゃないかと。
 でないと、合格者も未受験者にわざわざ薦めたりしないし、合格したことを誇ったりもしない(いや、僕はわざわざブログに書いてはいますけど^^;)。

 どんなにショボい試験であろうとも、合格か不合格か少なからずドキドキバックン☆したいのですよ。それもまた楽しみのヒトツ。
 封筒を開けるまで、合格か不合格か分からない。いえ、封筒のペラペラさとか大きさとかである程度分かっちゃいますが、封筒の外側に「合格」と明記されていちゃあ、やっぱツマんないワケですよ。合格してるんだからいいじゃん、ってのとは別問題なんだお!

 こういう「演出」ヒトツだけを見て断ずるのもアレですが、今のトコロ、「ひろしま通認定試験」はご当地検定ブームに乗って体裁だけを整えたモノに過ぎない、という印象です。

 ぜんぜん関係ないですが、以前テレビで「漫画雑誌を読む時、紙をペラッてめくるのがいいんですよ! こうペラッ、ペラッと!」みたいなコトを力説しているヘンな人がいて、なんだこりゃと思ってよくよく見ると島本和彦先生だった、ってなコトがありました。正直スマンかった。

 つまるところ、「紙のページをペラッとめくる」みたいな、ちょっとした「演出」さえも、そのものを成り立たせる重要な要素だったりするワケなのですよ。
 そこをないがしろにしているようでは、あとは形骸化あるのみ。いや、形骸化しようにも、受験者さえ集まらないからカタチさえも残らない…なんてことにもなりかねないワケで。

「ひろしま通」認定試験が、広島が個性ある地方都市として育っていくための原動力のヒトツとして機能することを願っています。

 


中国エリアページ

|

« アニメ「めぐみ」を無料配信 | Main | 「在日特権」と「米軍特権」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ひろしま通認定試験に合格しますたw:

« アニメ「めぐみ」を無料配信 | Main | 「在日特権」と「米軍特権」 »