« March 2008 | Main | May 2008 »

April 2008の16件の記事

2008.04.27

「少林少女」日本的な味付けが裏目に?

 なんつーか、本広監督作品とは思えないほどのグダグダな映画でした。いや、本広監督だからこそかな。
 人によって評価は分かれるでしょうけれど、僕的には悪い意味でグダグダな作品だと感じられました。

 色々とグダグダの原因はありますが、やはりラクロスのことは言及しておっくべきでしょう。率直に言って、ラクロスはオマケです。
 正確に言うと、ラクロスがオマケというよりは、作品全体からすれば、主人公が少林寺拳法を学んだことすらメインテーマになりえていないという状態。

Continue reading "「少林少女」日本的な味付けが裏目に?"

| | Comments (0) | TrackBack (4)

2008.04.26

実名と匿名と責任ある言動 ~青山学院大学瀬尾佳美准教授のブログについて~

(cache) おいしいものが食べたい

 青山学院大学准教授瀬尾佳美さんのブログです。

 このブログの「永山事件の死者は4人。対してこの事件は1.5人だ」といった発言で物議をかもし、青山学院大学が謝罪コメントを発表する事態に陥ったりしています。

 まあ、瀬尾佳美青山学院大学准教授の発言内容については色々な方が意見を述べられているので割愛しますが、僕がふと思ったのは、ネット上における「匿名」と「実名」での発言の意味と、責任ある言動についての件。

Continue reading "実名と匿名と責任ある言動 ~青山学院大学瀬尾佳美准教授のブログについて~"

| | Comments (6) | TrackBack (2)

2008.04.23

駐車場でナンバー読み取られてビビる!の巻

 先日、所用で広大病院に車で出かけました。
 駐車場に車を入れた後で、ふと駐車券(たしか「駐車整理券」と印字されてましたが)を見てみると、なにげに僕の車のナンバーが印字されていましたw

 ナンバー読み取って顧客管理に使ったりできるだろうなとかボンヤリ思ってましたが、十分実用化されてたんですね、こーゆーの(個人情報保護とかで実用化を自粛してる部分も多いのでしょうが)。

 兎も角、一瞬ちょいビビりましたが、まあ、便利に使えるシステムですよね~。僕は初体験でしたが、他の地域ではもうたくさん普及してるでしょうか?

Continue reading "駐車場でナンバー読み取られてビビる!の巻"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.22

北の京芦別 特別清算開始決定

北海道大観音」を擁する「北の京芦別」(きたのみやこあしべつ)、特別清算開始決定(汗)。

大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] 株式会社北の京芦別 特別清算開始決定

 当社は、1969年(昭和44年)2月に設立されたホテル・観光施設経営業者。設立以降、本館をはじめ、ホテル五重の塔などの建設を進め、ホテル・観光レジャー施設の運営を手がけ、82年3月期には年収入高約15億5000万円を計上していた。

 その後も、大浴場、宮殿大広間、ジャンボプール、高さ88メートルを誇る北海道大観音像、モノレール、ホテル三十三間堂を建設するなど、相次いで大型の設備投資を行い日本の文化関連施設、世界の歴史的建造物などを模造した観光施設の建設を進め、芦別市を代表するレジャー施設として知られていた。

 しかし、芦別市や近隣市町村の人口減少、景気低迷の長期化や施設の老朽化が進むなど集客数は減少の一途をたどり、2006年3月期の年収入高は約3億6700万円にまで落ち込んでいた。加えて、これまでの設備投資に伴う借入金も重荷となり、近年は連続して赤字計上を余儀なくされ大幅な債務超過に陥り、借入金の返済も滞るなど苦しい資金繰りを強いられてきた。

Continue reading "北の京芦別 特別清算開始決定"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.18

JASがつぶす日本の味と産業

かめびし最新ニュース:商品ラベル変更に伴うお知らせ
老舗しょうゆ醸造メーカー、農政局の改善命令に反発 - OhmyNewsオーマイニュース

「にがり」を入れて製造した醤油は、JAS規格の「こいくち」「うすくち」とは認められないのだそうです。また、製法にも細かくJAS規格が定められており、江戸時代から受け継いできた製品を「JAS規格違反」とされてしまったもよん。

 詳細を知らないのでアレコレ言っても無責任なだけではあるのですが、なんつーか、さびしい話ですねぇ。

Continue reading "JASがつぶす日本の味と産業"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2008.04.16

安全運転の義務

 会社に広島県警が監修して広島県安全運転管理協議会が発行している「安全運転管理」という小冊子がきてるのですが、今回の2008年4月号の「やさしい道路交通法」にちょっと目が止まりました。

道路交通法 安全運転の義務

第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
(罰則 第119条第1項第9号、同条第2項)

Continue reading "安全運転の義務"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中国の幼稚園が軍事演習 日本共産党が抗議してくれますよ、きっとw

Arms

中国の園児たち、迷彩服で「軍事演習」 | 世界のこぼれ話 | Reuters

[天津 14日 ロイター] 中国・天津市の幼稚園で14日、そろいの迷彩服に身を包み、整列した園児たちが敬礼する姿などが見られた。これは、小学校入学前の1週間にわたるトレーニングの一環。

 準憲兵隊に姿勢を矯正されるなど、園児たちは真剣な表情で訓練に励んでいた。

 まあ、あんまり、「日本で自衛隊がなんかするとすぐ右傾化だとか言うくせに、あちらの国の軍事教育はスルーですか?」なんて言ってても不毛なのですが、日本共産党のような一本スジの通った方々なら、きっとスルーなんかしないですよね。

 それともしちゃうのかな? かな?

Continue reading "中国の幼稚園が軍事演習 日本共産党が抗議してくれますよ、きっとw"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.15

映画「靖国 YASUKUNI」 観るべきか観ざるべきか

 今朝の中国新聞には、映画「靖国」だかなんだかについての読者様からの投稿が掲載されてました。
最近の映画はみんなヒモつき(国から助成金をもらって作ってる)。そんなんで言いたいことが言えるわけねぇべ」ってカンジのモノ。

 しごくまっとうなご意見。

 で、今迷ってるのが、「靖国 YASUKUNI」を観るべきか、スルーすべきかという問題。

Continue reading "映画「靖国 YASUKUNI」 観るべきか観ざるべきか"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

チャン・ツィイー 西側報道と聖火妨害を非難

チャン・ツィイーがブログで聖火リレー妨害を非難 2008-04-15(火) 173900 [中国情報局]

また、チベット自治区ラサでの騒乱に関する報道について、「なぜ一部の西側メディアが最近のチベットでの騒ぎに声援を送るのか理解できない。もしかして、中国が発展して彼らと平等にふるまうことを不快に思っているから?」と書きつづった。(編集担当:恩田有紀)

 チャン・ツィイーが、相次ぐ聖火リレーへの妨害行為や、西側諸国の報道などに対して苦言を述べておられます。

 本当なのだろうか?と思って、おひさるさいとらしきものを訪問してみました。中国語なので、なんだかよく分かりませんが(爆)。

我的心,与圣火同行-子怡空间-搜狐博客

 とりあえず、翻訳してみるおw

Continue reading "チャン・ツィイー 西側報道と聖火妨害を非難"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

狩られそうな言葉

パスタなんかの「娼婦風」


本格石窯ナポリピザ!娼婦風ピザ【Mサイズ】

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.07

北京五輪 聖火リレー

北京五輪聖火リレーの軌跡

2008042f082f122fd00042125f13324252e

2008年3月24日
・オリンピアで採火
・北京五輪組織委員会劉淇会長のスピーチ中に妨害行為発生

2008年3月31日
・聖火北京入り
・胡錦濤国家主席が聖火台に点火する政治色の強い式典

2008年4月1日
・サンフランシスコ市議会、「聖火を抗議で迎える」決議案を採択

2008年4月5日
・IOCロゲ会長、非暴力的である限り抗議行動を尊重すると表明

2008年4月6日
・聖火ロンドン入り
・聖火リレー開始直後から妨害者が次々と登場
・英新聞各紙は妨害行為を「民主主義の勝利」と好意的に報道
・国連、平壌でのリレー走者から国連職員を外すことを表明

2008年4月7日
・聖火パリ入り
・パリ市役所は「人権の都市」という横断幕をかかげ聖火を歓迎
・仏外相は北京五輪開会式のボイコットの可能性をこの日も示唆
・48台の装甲車、200人の警護要員、65台の白バイでランナーを囲んでリレー
・途中で少なくとも5回聖火が消される
・リレーは途中で打ち切られバスで運ばれる
・予定地へのゴールは中止

2008年4月9日
・聖火サンフランシスコ入り
・スタート直後、聖火ランナー倉庫内に消える
・ランナーは3km離れた予定と違うコースにワープ
・ランナーは高速道路を歩行
・元のコースにはコース変更のアナウンスはなく、観衆待ちぼうけ

2008年4月11日
・聖火ブエノスアイレス入り
・第1走者ディエゴ・マラドーナはドタキャン
・警備は6000人体制

2008年4月16日
・聖火イスラマバード入り
・国立競技場内を周るだけのコース
・観衆は関係者と警備担当者のみの、ひっそりとした聖火リレー

2008年4月17日
・長野の聖火リレースタート地点を善光寺が辞退
・聖火ニューデリー入り
・コースはわずか2.3km。一般住民は排除
・警備人数は1万7000人
・チベット亡命者らは数千人で独自の聖火リレーを実施

2008年4月18日
・フランスの対応に不満を募らせた中国人暴徒、カルフールの中国店舗を襲撃。備品破壊と店員に暴行

2008年4月19日
・聖火バンコク入り
・スタート直後、チベットの横断幕を掲げていたタイ人女性を中国人らが取り囲み騒然となる

2008年4月21日
・聖火クアラルンプール入り
・中国人集団、チベットの旗を持っていた日本人親子を棒で殴るなどの暴行を加える

2008年4月24日
・聖火キャンベラ入り

2008年4月26日
・聖火長野入り
・善光寺、聖火リレー当日にチベット犠牲者追悼法要
・協賛企業は宣伝カーの伴走を取りやめ
・リレースタート地点は空き地
・日本の警察、チベットの旗を持った人を一角に隔離
・日本の警察、中国の旗を持った人は自由に活動させる
・日本の警察、車に箱乗りして中国国旗を振ってる人を見てみぬふり
・日本の警察、駅前オブジェの上で中国国旗を振ってる人を見てみぬふり
・日本の警察、乱闘が起きて流血の事態になっても双方を引き離すだけの措置に留める
・スタート・ゴール地点は中国支援者で埋められる
・中国は日本各地から5000人の留学生を動員。費用は中国政府がほとんどを補助
・動員の方法などが旅行業法違反にあたると、日本旅行業協会(JATA)が指摘
・動員した留学生に「20人ずつ組になれ」「体を張って妨害を食い止めろ」などと書かれたマニュアルを配布
・福田康夫首相、「大きな問題がなく終わってよかった」とコメント

2008年4月27日
・聖火ソウル入り
・シンナーを体にぶっかけて焼身で抗議しようとする人出現
・中国人集団、脱北者支援団体を次々に襲撃
・中国人集団、チベット人や支援者に殴る蹴るの暴行を加える
・韓国の外交通商省、中国大使に遺憾の意を伝えるだけの措置に留める

2008年4月28日
・聖火平壌入り
・沿道に40万人(北朝鮮の人口は2300万人前後)が集まり平静のうちにリレー終了

2008年5月2日
・聖火香港入り

2008年5月3日
・聖火マカオ入り

2008年5月4日~
・聖火中国国内入り

2008年6月21日
・ラサで聖火リレー
・武装警官を5mおきに配置
・観覧できるのは許可証を持った人だけ
・沿道の商店はリレー当日は営業停止
・3日にわたりチベット各地を回る予定だったが、ラサのみ・一日のみに変更

2008年8月6~8日
・聖火北京市内入り

2008年8月8日
・北京五輪開会式


Freetibet


秋や春でも着られるロンTフリーチベット 長袖シャツ-衣料:[T-シャツ]長袖T-シャツ:フリーチベッ...

Continue reading "北京五輪 聖火リレー"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2008.04.06

酔いまくりw 映画「クローバーフィールド」

 身も蓋もなく、若干ニュアンスがねじまがりそうな表現で、この作品をたとえるなら、「高予算のブレアウィッチプロジェクト」といったカンジでしょうか。

 手持ちのホームビデオで撮影された映像、というコンセプトが一緒なだけといえば、まあそうなんですけど、簡潔に言い表すにはそれしかないかな、と。

 ブレアウィッチには「あるものを記録しよう」という意図があったので、今思えばそれなりに落ち着いた映像だったのですが、「クローバーフィールド」のカメラは、もっと乱雑に扱われていて、酔い度(?)はより高いです(酔いやすい人が映画館で観る場合は、後ろ目の席を選ぶなど工夫が必要なレベルかも?)。

 その乱雑さを評価するかしないか、がこの映画を楽しめるかどうかの分かれ目でしょうか。

Continue reading "酔いまくりw 映画「クローバーフィールド」"

| | Comments (0) | TrackBack (5)

2008.04.05

ソウル便存続のために、韓国人観光客に観光施設無料開放

中国新聞 地域ニュース ソウル便促進で3施設無料化

島根、鳥取の山陰2県で唯一の国際航空定期便、米子―ソウル線の搭乗率アップに向け松江市は、便を利用した韓国の観光客を対象に市内の観光主要3施設を無料にするサービスを始めた。10月31日までチケット半券と引き換えに共通入場券を提供する。

 観光主要3施設とは、松江城天守閣・塩見縄手地区武家屋敷・小泉八雲記念館のこと。
 この施設の共通入場券は920円。でもって、すでに外国人に対しては半額サービスが実施されているとのこと。

 たしかに、無料ってのは大きな魅力ですが、飛行機に乗って日本までやってきた人が、500円に満たない割引にどれだけの魅力を感じてくれるのか疑問でふ。

Continue reading "ソウル便存続のために、韓国人観光客に観光施設無料開放"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

CASIOの連写デジカメ「EXILIM PRO EX-F1」

 ところで俺のカメラを見てくれ。こいつをどう思う?

Dsc04423

 すごく・・大きいです・・・・

Continue reading "CASIOの連写デジカメ「EXILIM PRO EX-F1」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.03

先制の先制なのだ

北側、「先制攻撃」発言の取消と謝罪求める

■南朝鮮

必要な場合、北側の核基地に対して精密誘導兵器による「先制攻撃」を加えます

■北朝鮮

それよりさらに迅速で、さらに威力のある、われわれ式の先制攻撃で対応します

 なんか、「デンプシー破り破り破り」みたいなノリの良さを感じてしまいます(爆)。

 ノリツッコミというかボケツッコミというか、"本当は仲がいい"ということの表れなのだと思いたいところですが。


逆説・北朝鮮に学ぼう!

Continue reading "先制の先制なのだ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2008.04.01

国歌斉唱!

国歌 - Wikipedia
国歌の歌詞と日本語訳

 様々な歴史的経緯で育まれた各国の国歌。好き嫌いはともかく、敬意を払って接したいものです。

■日本国家「君が代

君が代は 千代に八千代に 細石の 巌となりて 苔の生すまで

■イギリス国歌・ニュージーランド国歌「女王陛下万歳

おお神よ我らが慈悲深き女王陛下を守りたまへ
我らが気高き女王陛下よとこしへにあれ、
神よ女王を守りたまへ
君に勝利を幸を栄光をたまはせ
御世の長からむことを
神よ女王を守りたまへ

大韓民国国歌

東海が乾き果て、白頭山が磨り減る時まで
神の護り給う我が国、万歳

コーラス

むくげの花、三千里、華麗な山河、
大韓人よ、大韓を永久に保全せよ

Continue reading "国歌斉唱!"

| | Comments (2) | TrackBack (2)

« March 2008 | Main | May 2008 »