« 実名と匿名と責任ある言動 ~青山学院大学瀬尾佳美准教授のブログについて~ | Main | 「花田のミキ」 リアル"どろり濃厚"シリーズ? »

2008.04.27

「少林少女」日本的な味付けが裏目に?

 なんつーか、本広監督作品とは思えないほどのグダグダな映画でした。いや、本広監督だからこそかな。
 人によって評価は分かれるでしょうけれど、僕的には悪い意味でグダグダな作品だと感じられました。

 色々とグダグダの原因はありますが、やはりラクロスのことは言及しておっくべきでしょう。率直に言って、ラクロスはオマケです。
 正確に言うと、ラクロスがオマケというよりは、作品全体からすれば、主人公が少林寺拳法を学んだことすらメインテーマになりえていないという状態。

 メインテーマは、主人公の少女の精神的葛藤と成長、ってあたりでしょうかね。

 別に、それはそれでいいと思いますし、この作品を観たヒトも、それがメインテーマになるであろうことは予想しているでしょう。
 しかし、その予想の中身ってのは、おおまかに言うと、「少林寺拳法を活かしたダイナミックなラクロスシーンの合間に少女の成長も描く」というモノのハズ。

 終盤は良かったです。柴咲コウたんのアクションシーンや表情に胸キュンで萌え萌えでズキューンなカンジでもー最高。必要以上に仲村トオルがすかした演技してるのもマル。

 だから思ったワケですよ…

 この映画、ラクロスシーン無くしたら、もっといい出来になるんじゃないの?

 ってね(滅)。

 あと、チャウ・シンチーがどれだけこの作品に関わっているのか知りませんが、あいつの作品はグダグダ感が売りとはいえ、日本の映画界ではシンチー要素を制御しきれなかったんだろうなぁとか思ってみたり。

「踊る大捜査線」のような成功例があるせいなのでしょうが、コメディやエンタテイメント要素を基本として客を楽しませながらもシリアスなテーマを盛り込むという、日本的な味付けやヒネリも敗因かと。

 ヒネリや個性なんか不要ですから、"ヤクザに地上げにあってる老舗ラーメン店を救うために少林少女が立ち上がる!"みたいなハナシにしとけよ、っつーのが正直な感想です。

 かなりのトレーニングを柴咲コウさんは積んだそうなので、せっかくですから、またカンフーやらアクション系統の作品に出てもらいたいでふ。

 どうでもいいですが、パンフや映画紹介サイトに「吹替なしでアクションに挑戦」とか書かれてるのが無性に気になります。
 単純に「スタント」とか書いてくれたほうが通りがいいと思うのですが、いわゆるスタント無しのことを「吹替なし」って言ったりすることもあるのでしょうか?

 


負ける気がしないわ♪カンフーマスターコスチューム



 そうそう、ぜんぜん小林少女と関係ないですが、映画館に貼ってあったランボーのポスターを見ていて、不安な要素発見…。上映時間が「90分」って書いてあるんスよ。一概には言えないものの、興行的に成功しそうにないイマイチな作品は、シーンが削られてる率が高いように感じますよね~。
 ランボー最終作なら、たとえ出来が悪くても、いっそのことLOR並みに180分ぐらいで上映して欲しいのですが(爆)。


|

« 実名と匿名と責任ある言動 ~青山学院大学瀬尾佳美准教授のブログについて~ | Main | 「花田のミキ」 リアル"どろり濃厚"シリーズ? »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「少林少女」日本的な味付けが裏目に?:

» 映画「少林少女」 [イロイロ興味のあるお年頃]
映画「少林少女」に関する・・・ [Read More]

Tracked on 2008.05.01 01:04 AM

» 4/29 【こんなの】「少林少女」【ありえねぇ~!!】 [やっかいな日に限って空は激しく晴れている。]
●元ネタの「少林サッカー」はちゃんと見てないし、ブルース・リーの映画もあんまりまじめに見たことないので偉そうなこと言えませんが・・・・・ちょっとどうかなぁ・・・・・・というのが正直な感想。 私は世代的にいうと、やっぱりジャッキーチェン世代なのだ。 荒唐無稽な部分はありつつも生身の人間が生身のアクションを華麗に見せる・・・・カンフー映画というと、やっぱりそういう部分を期待してしまう。 ●そんなわけで「少林少女」なわけですがCGを使いすぎ。  あそこまでくると(ラクロスは言うにおよばず)... [Read More]

Tracked on 2008.05.01 01:18 PM

» 勢い過ぎた?柴咲コウ主演「少林少女」 [夢を伝える紳士bobby`s☆hiroのシネプラザ]
勢いで観た 「少林少女」 内容も勢いだけだったかも? 製作 亀山千広 監督 本広克行 製作委員会 フジテレビ 製作チーム ROBOT 主演 柴咲コウ プラス エクゼクティブプロデューサー チャウ・シンチー これだけのメンバーなら ヒット確実!面白いが定説なのですが・・・ わくわくさせる オープニングのメインタイトルだったのに〜 それからは下降線。 意味のない「踊る大走査線」メンバーの 登場などなど。 不発のバラェティ番組ののりが いただけません! おなじみのチャウ・シンチーの こんな... [Read More]

Tracked on 2008.05.03 12:42 AM

» 【劇場映画】 少林少女 [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫ 中国での修行を終え、日本に少林拳を広めるために帰郷した桜沢凛。しかしかつて学んだ祖父の道場は廃墟と化し、先生と慕った岩井は町外れの中華料理屋の店長に収まっていた。凛は岩井に反発して朽ちた道場に1人寝泊りすることを選ぶが、ひょんなことから大学でラクロスをやることに。少林拳仕込みのパワーでラクロス部員たちのド肝を抜く凛。そしてそんな彼女の近くには、その力に目を細める怪しげな影があった……。(goo映画より) チャウ・シンチーが製作に関わっているということで、「少林サッカー」的なも... [Read More]

Tracked on 2008.05.05 08:33 PM

« 実名と匿名と責任ある言動 ~青山学院大学瀬尾佳美准教授のブログについて~ | Main | 「花田のミキ」 リアル"どろり濃厚"シリーズ? »