« 北の京芦別 特別清算開始決定 | Main | 実名と匿名と責任ある言動 ~青山学院大学瀬尾佳美准教授のブログについて~ »

2008.04.23

駐車場でナンバー読み取られてビビる!の巻

 先日、所用で広大病院に車で出かけました。
 駐車場に車を入れた後で、ふと駐車券(たしか「駐車整理券」と印字されてましたが)を見てみると、なにげに僕の車のナンバーが印字されていましたw

 ナンバー読み取って顧客管理に使ったりできるだろうなとかボンヤリ思ってましたが、十分実用化されてたんですね、こーゆーの(個人情報保護とかで実用化を自粛してる部分も多いのでしょうが)。

 兎も角、一瞬ちょいビビりましたが、まあ、便利に使えるシステムですよね~。僕は初体験でしたが、他の地域ではもうたくさん普及してるでしょうか?

 このシステムを進化させてゆけば、ゆくゆくは駐車券を発行することも無くなるのかもしれません。少なくとも駐車場を出るときに駐車券を清算機に入れなくても、ゲートまで行けば自動的に料金が表示されるようにはなるのでしょう。
 サービス窓口と連携しておけば、「○円以上お買い上げのお客様は2時間まで駐車場料金無料」みたいな特典も、オンラインでゲートとやりとりしてくれて、わざわざ駐車サービス券みたいなのをもらわなくて済むようになったりとか(っつーか、広大病院のが、すでにそんなカンジっぽい?)。

 ただ、やはり見慣れないシステムのためか、混乱が生じることもある模様。

 帰る時に駐車場の出口ゲートに向かったところ、ゲートがすでに開いているのに止まったままの車が見えました。僕の車が後ろにたどり着いても、まだその車は止まったまま。しばらく見ていると、その車の助手席に乗っていた方が出てきて、僕の車のほうにやってきました。
 なにごとかと窓を開けてみると、「すみません、駐車場はこの券を入れてから出るんですよね?」と駐車券を見せてこられました。僕はその時は何ごとか分からず、「そうですよ」と答えました。
 結局、前の車はそのまま駐車場を出て帰っていかれたのですが、僕の番が来たときには、僕も前の方と同じように(たぶん)混乱しちゃったりしました(^^;)。
 駐車券を清算機に入れようとするよりも早く、まるでETCゲートのごとく勝手に出口のバーが上がったんですよ。「ああ、このまま出られるんだな」と思いはしましたが、手に持った駐車券の行き場がありません。いちおう清算機に突っ込もうとしたのですが入らず。
 頭の中にハテナマークが浮かびつつも、そのまま、逃げ帰るようにゲートをくぐって帰りましたとさw

 そういえば、こーゆーシステムは、ナンバープレートの角度を変えてたり、変な加工をしてたりとかしてる車に対応するのが難しかったりするでしょうかね。
 逆に考えれば、そういう車を社会から排除するシステムとしても使えるなぁとか思ったりもしますがw

 まあ、車のナンバーを読み取られることに嫌悪感を示す方も多いでしょうから、小売店舗とかみたいな商業施設では普及はなかなか進まないでしょうね。客の利便性のためでなく、統計情報としてこっそり活用ってのはあるかもしれませんが。
 病院や公共施設、交通機関なんかの場合は、違法駐車や迷惑駐車を防ぐために導入が進みそうですが。

車番認識駐車場管理システム、車番読み取りカーゲートシステム-防犯防災工事ドットコム
車両ナンバー読取システム【パブリックシステム株式会社】
JR東京駅八重洲地下駐車場の料金精算の仕組み - 教えて!goo

 実際のところ、上のページの東京駅の駐車場の事前清算方式みたいに、すでにナンバー読み取りは当たり前の技術になってるワケですが。
 Nシステムなんてもう何年前のハナシだよ、みたいなカンジですし。

今後、駐車場などで既存ETCが使えるようになります―ETC関連技術の活用について-
日本初!ETCを使ってフェリーに乗ろう!

 ETCを利用して、駐車場やらカーフェリーやらの利便性を上げる取り組みもあるようです。あまり色んな方式が出てきても混乱しちゃいますが、利便性が上がる取り組みは応援したいのココロです。


|

« 北の京芦別 特別清算開始決定 | Main | 実名と匿名と責任ある言動 ~青山学院大学瀬尾佳美准教授のブログについて~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 駐車場でナンバー読み取られてビビる!の巻:

« 北の京芦別 特別清算開始決定 | Main | 実名と匿名と責任ある言動 ~青山学院大学瀬尾佳美准教授のブログについて~ »