フラグ…ぢゃないよねw
会社で安全運転管理者になるのに必要だってんで、「運転記録証明書」をお取り寄せしてみました。
郵便局で1通につき700円を払い込むと、1週間ほどで送られてきました~。
うはw 俺様、無事故無違反すげぇwww
封筒を開けて無事故無違反の記録を見て、そんなカンジで喜び勇んでいると、他にもなにやら金色のカードが入っているのに気付きました。
なになに? SD(Safety Driver)カード?
運転記録証明書の利用法として、「SDカードの取得」というのが書かれていましたので、てっきり、SDカードの取得にはまた別の申し込みが必要なのかと思っていました。
他県の警察のページとかを見てみると、1年以上無事故無違反だと自動的に"無事故無違反の証"SDカードがオマケで付いてくるっぽいですね。
僕のゴールドに輝くSDカードは、10年以上無事故無違反の証明だそうです。カードには無事故無違反の年数も記入されているので、20年30年と記録を伸ばしていくと誇りになるでしょうね。
…と、20年30年後のとらぬ狸の皮算用をしていてふと思ったのですが、これってもしかして「事故フラグ」(爆)?
「死亡フラグ」ってのがあるぢゃないですか。「俺、この戦争が終わったら結婚するんだ」みたいなやつ。そんなセリフを吐くと、物語なんかでは死亡確定しちゃう、みたいなw
金色のSDカードを会社でひとしきり見せびらかした後、俺やべぇw 色々な意味でやべぇwwwと、一人あわててしまいました(笑)。
そんなワケで、SDカードを握りしめつつ、安全運転の誓いをあらたにしました。
これからが新しいスタートだぜ!
…うわ、これもなんかフラグっぽいwww
【数量限定】あんしんminiに更なる安心を!お守り風の保管袋に入った交換用SDカード【限定発売...
参考:
無事故無違反の期間によるSDカードの色分け
1年以上2年未満→若草色
2年以上4年未満→水色
4年以上10年未満→銀色
10年以上→金色
SDカードを持っていると、いくつかのお店などで割引特典などがあるそうです。利用できるお店は正直あんまし多くないようですがw
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments