« 「Craving Explorer」 iPhoneにYouTube動画を | Main | Googleマップ 日本でも「ストリートビュー」提供開始 »

2008.07.29

eneloopでiPhone充電に挑戦→失敗(´・ω・`)ショボーン

 iPhone 3Gへの不満点は人によりけりで色々あるとは思いますが、バッテリーの持ちについては、比較的共通してるっぽいですね。

 僕はほとんど通話には使ってないのですが、それでも、メールやカレンダーをちょこちょこ触ってたら二日続けて使うのはほぼムリ。毎日欠かさず充電が必要なカンジです。

 てなわけで、緊急電源の確保任務にとりかかります(`・ω・´)ゞビシッ

eneloop mobile booster 「USB出力付き 充電器・リチウムイオンバッテリー」 | eneloopラインナップ | eneloop(エネループ) | 三洋電機

 すでに、エネループのUSB出力付き充電器を所有しております。
 これを使って、いざ、あいほん3Gを充電開始。

 携帯型充電器とあいほんをUSB接続して…

 スイッチON!

 充電が開始されました。
 ちゃんと充電ランプも点灯。

 十数秒後…

 充電が途切れました。

 ミッション失敗ですorz

 僕が使ったUSB充電器は、KBC-E1Sというタイプ。単三エネループを二本内蔵して使うタイプです。
 なにかと便利な単三型電池を充電できるので、「単三電池充電器」としては大活躍しているのですが、実は、USB充電器として活躍した試しがありません(爆)
 ウォークマンを充電しようとしたときもダメでした。(あ、そういえば他の携帯電話で試してなかったかも)

KBC-E1S iphone 充電 - Google 検索

 気になって検索してみたところ、「KBC-E1SでiPhone 3Gは充電できない」という情報が多く見つかりました。

 ただ、「できる」という情報もちらほら見つかります。

 できれば単三のエネループを活用したいので、もうちょっと色々試してみようかと思う所存ナリ。

 …でも、「運用方法」を工夫してまで使うのもメンドいなぁ(爆)。なんも考えずにサクッとつないでポンッと使えたほうがいいわけで。


サンヨー 単3形 エネループ2個付 USB出力付充電器セットKBCE1S[KBC-E1S]


JTT My Battery iDock【税込】 MBID [MBID]
(こちらは対応機種としてiPhone 3Gが明記されています)


Apple MobileMe シングルユーザーパッケージ

Apple Store (Japan) - Apple iPhone 3G Dock
Apple Store (Japan) - Apple Universal Dock

 自宅用にDock欲しいお。

2008/7/30追記:

 eneloopのモバイルブースターの別モデルKBC-L3を早速買ってきたので、検証ビデオをアップしておきますね。

■KBC-E1Sによる充電

 20秒目あたりで充電が途切れてしまいます(画像中央あたりの電源ステータス表示に注目)。

■KBC-L3Sによる充電

 こちらは正常に充電状態を継続できている模様です(満充電までいけるかとかの検証はまだしてません)。


サンヨー エネループ USB出力付 リチウムイオンバッテリーKBCL3S[KBC-L3S]

|

« 「Craving Explorer」 iPhoneにYouTube動画を | Main | Googleマップ 日本でも「ストリートビュー」提供開始 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

iPhone 3G欲しいけど、まだまだ、買ってない状態です。

やっぱりモバイルするものは、バッテリーの持ち時間が、気になりますよね。大きくなることや、重くなる犠牲はありますが、iPhone 3Gなら、もう少し分厚くなっても、問題ない気がしますよね。

iPhone 3Gや、モバイル系とかは、デフォで、なんとか1週間ぐらいは、充電しなくても使用できる様にならないかと思います。毎日充電になると、使用するには、ちょっと辛いですよね・・・

Posted by: yado | 2008.07.31 12:10 AM

私は車電源用のアダプタ買いました。(`・ω・´)ノ
充電もできてFMに飛ばしてラジオで聞けるアダプタを買おうと思ったらiPhoneはいまのところノイズが出てしまって綺麗に聞けないと店員に止められました。
だから林檎店好きw

別件ですが、Mixiツール来ましたね。
http://mixi.jp/release_info.pl

Posted by: NP | 2008.07.31 04:31 AM

mixi も、なかなか頑張ってますよね。つぎつぎ便利な新しいツールがでて、入れれるのは、とても良いことですよね。
とは、いいつつ・・・ 時代後れかもしれないけど、mixiを使ってなかったりする。(汗)

Posted by: yado | 2008.07.31 01:01 PM

>yado様

まあ、毎日充電が必要なら、逆にいえばルーチンワークとして日々の生活に組み込みやすいともいえるわけで…

と、無理矢理ポジティブに考えております(笑)。

僕的にはこれ以上ブ厚くなるくらいなら、バッテリーのもちは今のままでいいとは思います。
2年後までに強化型iPhoneが出れば十分かな、と。

>NP様

iPhoneに対応していない機器を買わないよう、衝動買いに気をつけようと思います(><)。

mixiはアプリとしての提供なんですね。
半分幽霊会員と化していますが、アプリの使い心地は試しておこうかと思います。

Posted by: KEI | 2008.07.31 10:23 PM

毎日スケジュール情報の更新の為に接続するついでに充電と思えば(´・ω・`)
会議のスケジュールとか良く動きますしね。

Mixiツールは北米からでも使えましたw
『写真を撮って日記に書く』機能とかなかなかの使い勝手です。

Posted by: NP | 2008.08.01 12:30 AM

NP様、こんにちは。

MobileMeを使い始めてしまったので、ついつい充電を忘れがちだったりもします。パソコンとつなげなくても、スケジュール等の同期がとれてますんで。

mixiツールのほうは、書き込む時はともかく、閲覧時にはけっきょくサファリが立ち上がってしまうのが利点というか、難点というか。
あくまでも日記を書くためのツールという位置づけで、読むだけならサファリを使え、というカンジなのでしょうか。

Posted by: KEI | 2008.08.02 07:59 PM

はじめまして。通りすがりのものです。
私は、KBC-L3で充電トライしましたが、
3分ほどで終わってしまいます。
iPhone側のバッテリー残が50%以上の時はフル充電できるっぽいです。。。
できるっていう人とできないっていう人といますが、エネループの問題なんですかね?コレ?謎ですね。

Posted by: *u-b* | 2008.08.03 11:31 AM

*u-b*様、情報ありがとうございます。

あ、ホントですね。僕の検証不足でした。

バッテリー残量30%ほどの状態でKBC-L3でトライしてみたところ、うちのは4分ほどで給電が途切れてしまいました。
二、三回繰り返せば、それなりにバッテリーゲージは回復しましたけど、なんだか頼りない予備電源ですね(^^;)。

給電を開始してからiPhoneの電源を切ると、給電状態をちゃんと維持できるようなので参考までに。
もちろん、その間iPhoneを使えませんが、15分でもそれなりに充電できてるので、まぁ何とか使い物にはなりそうです。

USB機器に給電できるACアダプタを持っているのですが、これにもiPhone 3Gを充電できるのとできないのとがありました。
Arvelの出力がDC5.2V 550mAのアダプタだと不可で、PROTEKのDC5V 1Aのやつだとオッケーというカンジ。

エネループ側の問題とiPhone側の問題、両方からんでそうですかね。「問題」というか、「仕様」なのかなと思ったりもしますが。

Posted by: KEI | 2008.08.04 08:41 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference eneloopでiPhone充電に挑戦→失敗(´・ω・`)ショボーン:

» iPhoneをeneloopで充電(`・ω・´) [好き。]
 iPhone 3Gのバッテリーが20%を切った状態です。  ここから、enel [Read More]

Tracked on 2008.08.05 09:07 PM

« 「Craving Explorer」 iPhoneにYouTube動画を | Main | Googleマップ 日本でも「ストリートビュー」提供開始 »