ムペンバ効果? 水よりお湯は早く凍るか
J-CASTニュース : 「水よりお湯早く凍る」論争沸騰 日本雪氷学会で本格議論へ
大槻名誉教授は、6区画の製氷皿、ペットボトル、プラスチック製まな板で実験した。冷蔵庫の冷凍室に入れた結果、1区画を除く製氷皿とペットボトルで、お湯より水が先に氷になった。これはコメントと同じ結果だ。お湯と同時だった1区画については、蒸発熱、過冷却など「偶然上の要因」と論じている。一方、まな板では、お湯の方が早く氷になったという。しかし、「板の上に広く広がり、極端に蒸発熱が奪われ、また薄いお湯の層は、すぐ下地の板の温度になるため」としている。
まな板に関しては、たんにお湯が蒸発しただけなんじゃないの?とか思ったり。
生活の知恵であるじゃないですか、包丁を洗った後、しまいこむ前に熱湯をかけると早く乾くというやつ(お皿でも可)。
薄く広がったお湯は、けっこーな勢いで蒸発しますよね。
■ムペンバ効果 実験してみた
■ムペンバ効果の実験
■まん延するニセ科学
あ、個人的には「ムペンバ効果」を肯定するわけでも否定するわけでもありません。
でも、氷を作りたいときに冷凍庫にお湯を入れようとは思いませんが。
関連情報ページ:
水の異常性
ふと思い出して検索してみると、江本勝氏の本が何冊も発売されていてビックリ。
関連情報ページ:
「水からの伝言」を信じないでください
世界一の誤解 市民のための環境学ガイド やっかいな「水からの伝言」
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「韓日合邦」を持ちかけたのは韓国だった。ソースは韓国の新聞サイト(2010.04.19)
- 小学生のみなさんへ(2010.01.23)
- トニー・ブザン「マインドマップ読書術」を読んだ(2009.06.13)
- 2006年度教育業務連絡調整係決定について(2008.10.18)
- ムペンバ効果? 水よりお湯は早く凍るか(2008.08.07)
The comments to this entry are closed.
Comments