« NetShare パケット定額対象になる?ならない? | Main | 映画「ドラゴン・キングダム」 考えるな!笑え! »

2008.08.08

Windows VistaでiDiskを利用 設定備忘録

 iDiskをMac上からは利用し始めてましたが、Windowsでも設定してみました。

iPhoneやWindows-Macと自動でデータを同期できる「MobileMe」

iDiskはブラウザだけでなくWindows、Macのドライブとして割り当てることで、内蔵HDD感覚で利用することも可能。Windowsの場合はエクスプローラの「ツール」「ネットワークドライブの割り当て」を選択し、フォルダに「http://idisk.me.com/ユーザーID」と入力してから「異なるユーザー名で再接続する」を選択。その後MobileMeのユーザーIDとパスワードを入力すればネットワークドライブとして利用できる。Macの場合はシステム環境設定の「MobileMe」から設定が可能だ。

 設定方法が書かれたページを見つけたので、備忘録として引用させて頂いておきます。
 こういうの、簡単なようですぐにやり方忘れちゃいますからw


パソコンソフト Apple【税込】MobileMe パッケージ版

 そういえば、自宅で使っているNAS(Landisk Home)をネットワークドライブに設定して使っているのですが、ちょっと前から、電源投入後に自動的に接続されなくなっちゃってます。(ちょっと前までは、パソコンの電源を入れた後、自動的に接続状態になっていた)
 iDiskはどうなっちゃうのかなぁ。

 ま、それはそれとして、とりあえず、画像をMobileMeのPictuersフォルダに入れてiPhoneと同期してみました。

 そしたら、なんか「iPhone用に画像を最適化しといてやったぜw」みたいなメッセージがiTunesから出ましたwww
 よーするに、iPhoneで必要十分のところまで画像のサイズを落としてくれたっぽいです。

 基本的にそれで問題ないのですが、細部まで拡大して見たい画像だと困っちゃいますね(^^;)。
(縮小しない設定とかないのかな?)

 画像閲覧がサクサクと気持ち良くできるのはiPhone独自の利点。
 ですが、メモ等を表示できたり、画像を元の解像度で閲覧できたり、といった部分では、今のところPicasaに利がありそげです。

2008/8/8追記:

 いったん電源切ったら、ネットワークディスクに設定していたiDiskに自動で再接続はできませんでした(´・ω・`)ショボーン
 もっぺん最初から設定しなおさなきゃならないといふ。


【送料無料】アイオーデータ LAN接続ハードディスク「LANDISK Home」(2TB・Mac対応) HDL4-G2.0/M

|

« NetShare パケット定額対象になる?ならない? | Main | 映画「ドラゴン・キングダム」 考えるな!笑え! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Windows VistaでiDiskを利用 設定備忘録:

« NetShare パケット定額対象になる?ならない? | Main | 映画「ドラゴン・キングダム」 考えるな!笑え! »