iPhone用ジャケットにストラップホールをあけてみました
iPhoneを持ち歩くときは、裸でポケットに入れるか、シリコン製のジャケットにネックストラップを装着して持ち歩いてました。
このシリコン製のジャケットは、ストラップホールも付いてるし、外観もそれなりにスマートではあるのですが、白くて完全に不透明なので、iPhone自体の外観を消し去ってしまうのが難点。
というわけで、クリアな硬質系ケースの中で、もっともスリムなパワーサポート製「Airジャケット」を買おうかと思ったのですが、これには、「ストラップホールが無い」という弱点がありました。
Macを快適に! Airジャケットセット for iPhone 3Gにネックストラップを
で、自分でストラップホールをあけたらどうかな?と思って検索してみたら、すでにやっている方がおられました。
なので真似してやってみることにします。もちろん、これは僕自身の自己責任で行いまする。
まずは、クリアジャケット装着時の外観確認。これは画面側。画面周囲の銀ブチにちょいとかかる程度のジャケット形状です。
このAirジャケット、iPhoneに密着する部分に、シミのような模様が出現してしまいます。
付属の透明シールをスペーサーとして貼ればシミは消えるのですが、透明とはいえシールが若干見えてしまうのが難点。
iPhone 3G 用のAirジャケ - mossan63 【 みんカラ 】 ブログ
金型の離型剤がAirジャケ本体に残ってるようなので、中性洗剤やパーツクリーナー で脱脂してみました。 すると、シミが大幅に減少!
なるぺそ。とりあえず、普通に手洗い用石鹸で洗ってみますた。
シミが消えましたw
てなワケで、一通り装着感を味わったところで、ストラップホールをあけてみました。
穴のカドでストラップに傷がつかないよう、穴の処理にも気を使っておくといいかも。
うん、いいカンジ♪
ネックストラップのせいでジャケットが外れたりしなかどうか、軽く振り回してみましたw
うんうん、これくらいいけるなら大丈夫そうです。
ただし、こういうのって、「これなら大丈夫」と何回も検証したハズが、何かの拍子にアッサリに外れちゃったりするんですよね。力のかかり具合とか、カドにひっかかったりとかで。
あくまでも自己責任でやるべきことですね。
というわけで、もしストラップホールをあけたことで損害が生じても、僕は一切関知しませんにょ☆
それはそれとして…
画面に傷がつくのはさすがに困りますが、背面に傷がつくのはぶっちゃけ全然気にしないほうなので、ホントはジャケットは付けたくはないんですよね。専用Dockにも装着できなくなりますし。
だから、やはり本体にストラップホールを付けて欲しいなと思います。
Dockコネクタに装着するストラップってのも、アイデアのヒトツとして秀逸。iPhone 3Gの純正コネクタよりも小型になれば欲しいかも。
【メール便対応/送料\160】エアージャケットセット for iPhone 3G 【メール便対応/代引き不可】
2008/12/14追記:
で、結局のところ、ここ最近はずっと裸族だったりもしますがw
2009/9/29追記:
たしか2ヶ月前くらいに気づいたのですが、徐々に割れ目が出来てきてました(爆)。穴のフチの処理が悪かったんですかね。
瞬間接着剤をたらして割れの広がりを食い止めようとしましたが、上に向かって広がっていってしまってます。
完全に割れる前に、最初からストラップホール(?)の付いているmoshiのケースに乗り換えました。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 接触確認アプリを入れるかどうか(2020.06.24)
- Evernoteを地図メモの代わりに出来るか(2010.04.16)
- iPhoneでブラウザ三国志をプレー(2010.02.09)
- iPhoneのOmniFocus バージョン1.6で同期が速くなってる?(2010.01.12)
- iPhone「地図メモ」便利(2009.11.04)
The comments to this entry are closed.
Comments
ストラップですかー。
そういえばiPhoneにはつきませんねー。
こっちではiPhone含め、他の携帯でもストラップつけてる人滅多に見ないです。(´・ω・`)
Posted by: NP | 2008.09.09 01:07 AM
NPさん、こんにちは。
アメリカとかはそうらしいですね~。
日本だと、落下防止というより、ファッションとしてストラップが必須みたいなカンジになってるのに(爆)。
iPhoneにストラップは邪道かなと正直思ったりもしますが、利便性は上がりますから、しばらくこれで運用してみます(´・ω・`)
Posted by: KEI | 2008.09.09 08:36 PM
こちらではストラップは極めて少数派です。
変わりにベルトにつけるようなポーチ(ホルスター?)が沢山種類が出てます。
国民性の違いなんでしょうねー。
最も、ようやく最近携帯メールの便利さに気付いたばっかりの連中ですから、日本の数年遅れでそういうのが流行るかも知れませんね。
老若男女問わず、四六時中携帯でごちゃごちゃやってる姿が観られます。
あー、昔、日本の若者が携帯をいぢりまわしてる姿を観て
『嘆かわしい!それに比べて欧米の若者は云々・・・』
言ってた方々はどこにいったのかなー?w
Posted by: NP | 2008.09.10 04:46 AM
NP様、こんにちは。
ストラップを付けはしたものの、やっぱりiPhoneはケースもストラップも外した時の姿が一番カワイイですねぇ~。
アメリカ人を見習って、ホルスター形式の使いやすいものも探してみたいと思います。
>ようやく最近携帯メールの便利さに気付いたばっかりの連中
日本人以上に家族間のメールとかがはびこりそうですw
Posted by: KEI | 2008.09.12 11:02 PM