« September 2008 | Main | November 2008 »

October 2008の8件の記事

2008.10.22

iPhone 3GのためにFMトランスミッターを買ってみた MONSTER iCarPlay Wireless 250 FM Transmitter

Dsc03115

 iPhone 3Gをドライブ中にも活用するために、FMトランスミッターを買ってみました(`・ω・´)シャキーン

 デバイスの曲をFMデムパに載せてカーラジオで聞くってやつです。これなら、レンタカーを使う際にも大抵は問題なく使いまわせると思いますし。

 で、今回選んだのは、iCarPlay Wireless 250とかゆー製品です。

Continue reading "iPhone 3GのためにFMトランスミッターを買ってみた MONSTER iCarPlay Wireless 250 FM Transmitter"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2008.10.18

2006年度教育業務連絡調整係決定について

 阿比留瑠比産経新聞記者のブログに、今話題(というには少し旬が過ぎた?)日教組の書類のスキャン画像が公開されていたので、テキスト化してみました。画像から判別しにくい文字もありましたので、誤りを発見をされた方は教えてください。すみやかにw

#これって何なのでしょうね。いわゆる「出所不明の怪文書」の類でしょうか?

主任教員手当・神戸市教組の指令文書:イザ

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

2006年4月3日
神戸教組発第1号
分会長 様
神戸市教職員組合
執行委員長 小山 光一

2006年度教育業務連絡調整係決定について

 平素より、神戸教組運動にご協力をいただきありがとうございます。
 さて、2006年3月16日、神戸教組発第339号でお知らせしておりました通り、新年度の教育業務連絡調整係決定について、「民主的な学校づくり」をすすめるために、下記の要項にもとづきとりくまれるよう要請します。

1.教育業務連絡調整手当について
 兵教組・神戸市教組は、長年にわたる主任制形骸化闘争の中で、1978年3月、県教委は手当の名称を「教育業務連絡調整手当」と変更し、業務内容を『連絡調整が主たる仕事である』としています。
 また、県教委は市教委に「係は組合と十分協議し報告する。」、「手当受給者は、大方の教職員の支持を得る」という確認をとっています。
 よって、分会長は校長と交渉し、教育業務連絡調整係を決定してください。

2.教育業務連絡調整係について
 【小学校】
  学年連絡調整係 (3学級以上の学年に1名)
  教務連絡調整係 (6学級以上の学校に1名)
 【中学校】
  学年連絡調整係 (3学級以上の学年に1名)
  教務連絡調整係 (全中学校に1名)
  生徒指導連絡調整係 (3学級以上の学校に1名)
 【養護学校】
  小・中学校に準ずる。

3.教育業務連絡係は、次の人を除いて下さい。
 1 非組合員及び他組合員
 2 新採用者
 3 養護教諭

4.係報告について
 校長と交渉し、神戸教育事務所への事務連絡の関係上、学校事務職員と相談をいただき、同封別紙『2006年度教育業務連絡調整係報告書』にてご報告ください。

 報告先 神戸教組書記局 FAX 221-XXXX
 報告締切 4月14日(金)

5.拠出の内容(参考)
 1 教育業務連絡調整手当=200円×実勤務日数
 2 所得税相当分の本人の保留分‥29才以下で20%、30才以上で30%
 3 組合への拠出分 ‥ 〃 80% 〃 70%
 4 上記年齢は、2006年4月1日現在の年齢とします。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

「教育業務連絡調整手当」(主任手当)は、教職員組合員にしかあげないよ♪ということでしょうか?
 てゆうか、「拠出」ってなんでしょう???

Continue reading "2006年度教育業務連絡調整係決定について"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2008.10.14

特産品販売店in東京 ~ まぁそういうモンなんでしょうけどねぇ

 先日、出張ついでに東京の有楽町に行ってきました。お目当ては、東京交通会館の中にある地方の物産館です。
 有楽町や銀座近辺には、日本各地の特産品を売ったり観光案内をしたりする店があります。よくは知りませんが、地方の人が中央の人に"陳情"をする拠点になっているとかいないとか(爆)?

 それはそれとして、なんだか不愉快な思いをしたのでちと書いておこうかと。

 まあ、僕が悪いといえば悪いのでしょうが、瀬戸内海生まれなモンで(関係ないw)、心がビミョウに狭いのです。

むらからまちから館

 個別の県ではなく、全国の特産品が一同に介しているのがこの店。全国商工会連合会がバックアップしてるっぽいですかね。

 ともかく、ここに入って、うわぁ色んな商品があるなぁ。おもしれぇwwとか思いながら買うモノを物色していると、商品を店内に並べていた店員さんがこちらをやたらと見張るようにしているのに気づきました。
 こちとらスーツ姿とはいえ、カバンを持ってるので万引きでも疑われてるのかと思い、不愉快ではありましたが、ビミョウにスルーして物色を続けていると…

Continue reading "特産品販売店in東京 ~ まぁそういうモンなんでしょうけどねぇ"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008.10.09

アップルUSB電源アダプタ交換品が今日届きまひた

Dsc02698

 アップルのコンパクトUSB電源アダプタのリコールですが、交換品が明日以降届くのだと思って油断してたら、今日届いてまひた(^^;)。

Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム

交換方法
交換は 2008 年 10 月 10 日(金)より開始いたします。

現在ご利用の超コンパクト Apple USB 電源アダプタを新設計のものと交換するには以下の 2 通りの方法があります。

Web 上で申し込む。Web 上でお申し込みいただいた場合は、お申し込み時より 1 週間以内に交換品を発送いたします。
10 月 10 日(金)以降、Apple Store 直営店にて交換する。

交換に際しては iPhone 3G のシリアル番号が必要になります。

Web 上でお申し込みの場合は、お名前とご住所をお知らせください。お手元の交換対象の電源アダプタは、お送りした電源アダプタが入っていた梱包箱に入れて、必ずアップルへご返送ください。

Continue reading "アップルUSB電源アダプタ交換品が今日届きまひた"

| | Comments (10) | TrackBack (0)

2008.10.05

Painter Essentials 4が起動しないっ in Leopard

 MacBook Airに、Vectorのダウンロード販売で買った"Painter Essentials 4"をインストール。
 さあ、なんか描くぞ!と気合いを入れてポチッと起動。

 ソフトのロゴが表示されて起動完了…

 …しない。

 そんでもって…

"予期しない理由で終了しました"

( ゚д゚)ポカーン

 不正終了?

Continue reading "Painter Essentials 4が起動しないっ in Leopard"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

2008.10.04

広島市近辺の内水面漁協の規則はどんなカンジ? カワムツを釣りたいのですが…

Dsc02489
(注:ヌマムツとの区別は僕にはまだ出来ませんw)

 最近ハマりつつあるのが、カワムツのルアー釣り。
 お手軽かつ、え?こんなところでルアー釣り?みたいな意外性が何とも言えない面白さを味わわせてくれるのです。

 しかし、ここで気にかかってきたのが、なんとなく勉強せずにいた遊魚規則。
 まったく気にしてなかったワケじゃなかったんですけど、ナマズやハヤならいいんぢゃない?みたいなアレな認識でいたのも事実。

 というワケで、そこらへんを反省しつつ、ちょっとずつ調べて認識を改めたいと思います。

Continue reading "広島市近辺の内水面漁協の規則はどんなカンジ? カワムツを釣りたいのですが…"

| | Comments (3) | TrackBack (0)

2008.10.03

もう少し法定速度を尊重してもええんでわ?

(cache) インパルス堤下がスピード違反 - 芸能ニュース : nikkansports.com

お笑いコンビ、インパルス堤下敦(31)が時速30キロオーバーのスピード違反で警視庁に摘発されていたことが9月30日、分かった。東京湾岸署の調べによると、堤下は27日午前、江東区青海の区道で乗用車を運転中、制限速度50キロのところを同80キロで走行した疑い。

 ネットで見る限りでは、"たかが30キロオーバー"で摘発された堤下敦さんに同情する声が多いようですね。匿名ネットでもそうですし、半匿名のmixiでも同じような傾向。

 曰く、「運が悪かっただけ」「法定速度が低過ぎる」「速度違反くらいで報道すんな」みたいな。

 まあ、擁護する気持ちは分からなくもないですが、個人的には、もうちょっと法定速度を遵守する気運が高まって欲しいなぁとか思ったりします。

Continue reading "もう少し法定速度を尊重してもええんでわ?"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2008.10.01

在日特権? こういう問題は時々掘り起こしておかないとですね

(cache) 伊賀市元総務部長詐欺:被害男性「納付済み」と市提訴 住民税課税の無効求め /三重 - 毎日jp(毎日新聞)

訴状などによると、男性は「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として、通常の6割に当たる住民税額を、長谷川被告を通じ市に納付。これに対し、市側は今月、02年3期~07年4期分の住民税通常額計約2580万円の支払いを求める催告書を男性に送付した。

痛いニュース(ノ∀`):在日韓国・朝鮮人対象の“住民税減額措置”を利用し、伊賀市の前総務部長が1800万円着服か…三重

関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、旧上野市(現伊賀市)と地元の在日本大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で始まったとみられ、納付額を半減するなどしていた。市は条例などを制定しないまま、最近まで続けていた。
2001年4月から04年3月まで税務課長だった長谷川被告に、在日韓国人が日本に帰化するのに伴い住民税が本来の額に上がるため相談を持ち掛け、応じた長谷川被告は半分のままでいいから自分に渡すよう促し、02年以降計約1800万円を受け取ったまま、納付せずに着服していたらしい。

 いささか古いニュースにはなってしまいますが、あえてタイミングをズラして取り上げてみたり。

「在日韓国人に与えられた慣習的権利」として住民税額の減額を要求するのはいかがなものでしょう。
 しかも、生活困窮者というわけではなく、住民税を4期分で計2580万円を払うほどの収入があるお方だというのに…(日本に帰化した後でも引き続き在日韓国人(=韓国国籍)としての権利を主張するのもおかしなハナシ)。

 これまで、この「慣習的権利」を見過ごしてきた伊賀市の関係者各位には猛省を促したいところです。

Continue reading "在日特権? こういう問題は時々掘り起こしておかないとですね"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

« September 2008 | Main | November 2008 »