アップルUSB電源アダプタ交換品が今日届きまひた
アップルのコンパクトUSB電源アダプタのリコールですが、交換品が明日以降届くのだと思って油断してたら、今日届いてまひた(^^;)。
Apple 超コンパクト USB 電源アダプタ交換プログラム
交換方法
交換は 2008 年 10 月 10 日(金)より開始いたします。
現在ご利用の超コンパクト Apple USB 電源アダプタを新設計のものと交換するには以下の 2 通りの方法があります。
Web 上で申し込む。Web 上でお申し込みいただいた場合は、お申し込み時より 1 週間以内に交換品を発送いたします。
10 月 10 日(金)以降、Apple Store 直営店にて交換する。
交換に際しては iPhone 3G のシリアル番号が必要になります。
Web 上でお申し込みの場合は、お名前とご住所をお知らせください。お手元の交換対象の電源アダプタは、お送りした電源アダプタが入っていた梱包箱に入れて、必ずアップルへご返送ください。
ああ、なるぺそ。よく読むまでもなく、Webからの申し込みだと1週間以内ってなってますね。
とか思いつつ、手元に残しておいた交換リクエストの証拠ページを見返してみると、申し込んだのは9月20日だったもよん。
「一週間以内」でもないし、「 10 月 10 日(金)より」でもなひ…。
…ま、いっか(爆)。ブツは届きましたしw
それはともかく、リコール品は自分で梱包し直して送り返すのかと思ってたら、交換品を持ってきてくれたクロネコさんが引き取ってくれますた。ラクチン。だけど、予想外w
宅配便を自分で受け取るんぢゃなくて家族にまかせてるような人は、リコール品を家族に渡して事情等を説明しておくとスムーズにコトが進むやもしれません。
プロテック Double USB AC Adaptor PD-2BK
↑
USB出力2口付の充電器。出力が500mAのUSB充電器には、iPhone 3Gを充電できないものもあるようですが、こいつの出力は1000mAで安心。僕自身もiPhone 3Gの充電などに使ってますが、なかなかにお気に入りです。入力電圧も100-240Vで海外対応もバッチリ♪ …行く機会がありませんがw
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 接触確認アプリを入れるかどうか(2020.06.24)
- Evernoteを地図メモの代わりに出来るか(2010.04.16)
- iPhoneでブラウザ三国志をプレー(2010.02.09)
- iPhoneのOmniFocus バージョン1.6で同期が速くなってる?(2010.01.12)
- iPhone「地図メモ」便利(2009.11.04)
The comments to this entry are closed.
Comments
新型はコンパクトでいいですね!
でもコンセントの爪部分が折りたためる旧型も旅行とかには便利です。(`・ω・´)ノ
Posted by: NP | 2008.10.11 10:04 AM
最近、コストダウンで ・・・ 利用して・・・ それで、逆に品質・・・ っで、大量の余分な費用と対応が・・・ 考え物ですよね? っと 変な書込をしてしまった。
iPhone 3G 画面の猫、可愛いですね。
Posted by: yado | 2008.10.11 11:41 PM
911は、ユダヤの自作自演です。
http://video.google.com/videoplay?docid=3889996417451902162&hl=en
こちらの動画をどうぞ
Posted by: chaos | 2008.10.13 02:18 AM
コシミズwwwwww
カラスが黒いのも郵便ポストが赤いのも全てユダヤの陰謀の人ですね。
Posted by: NP | 2008.10.14 05:45 AM
>NP様
コメントありがとうございます。
MA592J/A - Google イメージ検索
↑
旧型はこんなカンジの形状のものでしょうか。なるほどキュート♪
リチャード・コシミズ - Wikipedia
リチャード・コシミズという名前は目にした覚えがありましたが、普通に日本人だったんですね。
「常温核融合」でWTCが崩壊したとわっw
>yado様
コメントありがとうございます。
幾重もの品質チェックをくぐり抜けてきたはずなのに、残念賞です(^^;)。
コンパクトな分、どっか通常と違う設計だったのでしょうかね。
ビール猫
猫画像はネットでの拾いモノです。iPhone+ぬこでヒーリング効果バッチシ♪
>chaos様
動画のご紹介ありがとうございます。
そういえば、少し古い話になりますが、GoogleはYouTubeを買収しましたよね。Google Videoとの共存(?)は、どんなビジョンの中で進んでるのか気になるトコロです。
Posted by: KEI | 2008.10.14 04:21 PM
上記wikiが端的に言ってますが
>ウェブ上に蓄積された膨大な情報群から確度の高いものを選び取り、その断片と断片を結び合わせることで全体像を浮かび上がらせる分析手法を得意
言い換えると、web上から都合の良い情報だけをピックアップして自分の妄想を膨らませてる妄想が得意
って事ですね。(´・ω・`)
彼の何ら科学的な根拠も証拠も無い妄想を聞いて笑ってる分にはいいですが、たまに本気にしてしまう人がいて困り者です。
どうでもいい事ですが、その辺のアメリカ人捕まえて聞いてみましたが、”Tadashi”が言いづらいとは思えませんねぇ。”shi”が若干言いづらそうです。
"tsu"とかが一番苦手っぽいです。("tyu"になっちゃう)
最も親睦を深めるために、適当に連中が言いやすい名前で呼ぶ(MikeとかTomyとか)ことは多々あります。(´・ω・`)
Posted by: | 2008.10.15 12:39 AM
それですね。>旧型
新型も畳めればさらにキュートなんですけどねー。
Posted by: NP | 2008.10.15 12:40 AM
>その辺のアメリカ人捕まえて聞いてみましたが
おお、貴重な生情報ありがとうございます。
僕なんかも英語をカタカナでしかイメージできないので、海外の人の名前をまともに発音できないのは同じだったりするんでしょうね~(^^;)。
そういえば、その辺の日本人wを捕まえて聞いてみたところ、「日本人の名前」は欧米人に"覚えてもらえない"率が高いのではないか?という説も出てきました。
欧米人にとっては馴染みの無い単語だからとかゆう。
Posted by: KEI | 2008.10.16 11:04 AM
アメリカに関してはそうでもないです。
何しろ人種の坩堝ってやつですから。(´・ω・`)
米国産まれの連中ならFirst Nameはまだわかりますが、Last Nameは普通に読めない奴いっぱい。
だからある程度付き合いがあればすぐに覚えてもらえますよ。
ただ出来れば2音くらいが言いやすいみたいですね。
Posted by: NP | 2008.10.17 04:39 AM
>何しろ人種の坩堝ってやつですから。(´・ω・`)
言われてみるとなるほど
というカンジです。
日本人の名前は覚えにくい!なんてボヤいてたらキリがありませんね(笑)。
Posted by: KEI | 2008.10.17 09:16 PM