iPhoneでテレビを見られるようになりました(Orb利用)
うちのiPhoneも成長(?)を続け、ついにテレビを見ることが出来るようになりました(`・ω・´)シャキーン
再生が始まるのは、50秒からです(全部で52秒の動画ですがw)。
編集でカットしましたが、iPhoneを横にすればちゃんとフル画面で再生されます。
(ちなみに上の動画は3G回線経由での再生の様子)
利用したのは、Orbです。
PCにOrbのサイトからダウンロードしたソフトをインストールすると、そのPC経由でアレコレ出来るという仕組み。
ブラウザでアクセス出来るので、出先のPCからだけでなく、PS3などの最近のゲーム機からも利用出来るみたいです。
iPhoneの場合、専用のアプリが用意されています。
僕がOrbを導入したのは、上に掲載した動画にあるように「iPhoneでテレビを見るため」です。
サーバとなるPCにアナログTVチューナーが接続してあれば、そのチューナーで受信したテレビ番組をストリーミングで見ることが出来るのであります。
ストリーミングなので、チャンネルをピッピッと即座に変えられるようなレスポンスの良さはありませんが(チャンネルを選んでから再生まで40秒程度かかる)、まあ、主に自己満足と緊急用(出先でどうしても見たい番組があるとか)なので、問題なしですw
チューナーは対応してるものと対応していないものがあるので注意が必要なようです。
【送料無料】WINTV-PVR-USB2G HAUPPAUGE WinTV-PVR USB2 WINTV-PVR-USB2G
僕の場合、サーバとなるのが、自宅でオブジェとして飾られていたVAIO Type Uだったので、必然的にUSB接続のチューナーを使うことになりました。
最初、自宅から発掘されたWindows 2000時代に使っていたチューナーで挑戦して失敗。そのあと、WINTV-PVR-USB2Gを購入してリベンジ。
これも最初はうまくいきませんでした。理由はチューナーをUSBハブにつないでいたからでしたw
なんも考えずに、VAIO Type UのポートリプリケータのUSB端子にチューナーをつないでいたといふwww ああ、これってハブ扱いなんでつね。
本体側に一つだけ用意されている虎の子のUSB端子にチューナーをつなぐと、あっさり認識。
もしかしたら、最初からちゃんと本体側のUSB端子につないでいれば、発掘した古いチューナーでもいけたのかもしれませんが、まあ、気にしない気にしな〜いw
テレビを見るだけでなく、自宅にあるファイルなんかも色々と利用出来るようです。
こちらも、ぼちぼち活用法を考えていきたいところです。
追加動画:
インターネットテレビで公開されているESPNチャンネルです(宣伝用のチャンネル?)。3Gでなく、自宅無線LANでの再生。
ツールバーとかは消して、フル画面での再生も勿論出来ます。
色が薄めに見えますが、ホワイトバランスの関係です。動画のクオリティは、元ソースに左右されるところが大きいみたいですね。アルジャジーラは、無線LAN・3Gに関係なくクオリティ低いです。
チューナーを通した日本のアナログテレビは、このESPNよりも高画質で観れます。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 接触確認アプリを入れるかどうか(2020.06.24)
- Evernoteを地図メモの代わりに出来るか(2010.04.16)
- iPhoneでブラウザ三国志をプレー(2010.02.09)
- iPhoneのOmniFocus バージョン1.6で同期が速くなってる?(2010.01.12)
- iPhone「地図メモ」便利(2009.11.04)
The comments to this entry are closed.
Comments
うっ、羨ましくなんてないんだからねっ!(´・ω・`)
Posted by: NP | 2009.01.06 11:58 PM
ちなみに、チューナーが無くても、インターネットテレビを見ることが出来るみたいです。
http://www.orb.com/jp/aboutus/07062501.php
http://kageri.air-nifty.com/seoul/2007/06/orb_3491.html
中東のアルジャジーラとかESPNとかNASA TVとか見れます♪
Orbを使わなくても見る手段はあるような気もしないでもないですが(アルジャジーラだとYoutubeにもチャンネルがある)、まあ、これはこれで楽しいですw
Posted by: KEI | 2009.01.07 09:42 PM
VAIO Type U のスペックでOrb使用できますか?
Posted by: | 2009.01.08 08:07 PM
保証はしませんが、ウチでは使えてますよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/
ウチで使っているのは、型番でいえばVGN-UX90Sです。
いわゆるゼロスピンドルモデルの一番古いやつです。
CPU:Core Solo U1400 1.20 GHz
メモリ:1GB
ストレージ:SSD 16GB
SSD採用モデルとはいえ、全体の性能はそんなに高くないと思います。
インターネットテレビを再生中の動画を、参考用としてエントリに追加アップしときます。
Posted by: KEI | 2009.01.08 10:37 PM