« 「桜行列」と書くと、なんだか美しいw | Main | テレビ朝日 「ネットの情報」をねつ造? »

2009.01.08

VAIO type ピー! ぢゃなくて、type P

2009 International CESレポート【Sonyプレスカンファレンス編】

SonyはInternational CESの開幕前日にあたる7日午後4時(現地時間)に記者会見を開催し、同社が“ポケットスタイルPC”と呼ぶ、新しいウルトラポータブルPCとなる「VAIO P Series lifestyle PC」を発表した。VAIO P Series lifestyle PCは245×120×19.8mm(幅×奥行き×高さ)というダイレクトメールの封筒サイズのボディに、IntelのMenlowプラットフォームを採用。最小構成でわずか1.4ポンド(約635g)という極軽量を実現している。

(注:最小構成だと600gを切るようです)

 おお、きましたきました! VAIO C1(爆)!

 Uじゃないところが、ミソでしょうか。てゆうか、今後のUシリーズの運命は?

 8インチの液晶で1600×768だそうですが、それもいいカンジw
 WANもワンセグもGPSも搭載可能!(ただし、例のごとくワンセグとWANは排他ナリ)

 ともかく、ネットブックとは違うスタイルに仕上がっていそうなこの製品(厚みが2cm切ってるってのがイイ)。

 家用に一台欲しいかもw
(Vistaでなければ即買いしたいところですw)

クウジット、新発売ソニーVAIO 『type P』に無線LANによる位置推定「PlaceEngine」を提供 - - ZDNet Japan

クウジット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:末吉隆彦、以下クウジット)は、ソニーが発売するノートブックパソコン“ポケットスタイル PC”VAIO『type P』に、無線LAN電波で現在位置を推定する技術「PlaceEngine」を提供いたします。VAIO『type P』とは、片手で掴めてポケットにも収まる小型で高級感のあるパソコン本体に、充実した機能・性能を詰め込んだソニーの新しいラインナップで、1月16日より発売が予定されています。

 新しいPCの活用スタイルを提供できるシリーズとなれるか否か。気になる"鬼っ子"となりそうですw


Sony Style(ソニースタイル)

追記:
笠原一輝のユビキタス情報局 VAIO type P開発者インタビュー

Q:発表後にはWindows XPのモデルが欲しいとかそういう声が出てきそうですが、いかがですか?

鈴木氏:内部的にはお客様からそういう声はでるかもしれないね、という話はしました。ただ、最終的には動画のハードウェアデコードに対応するとか、そういうことも総合的に考えてWindows Vistaでいくことにしました。

Q:確かにメモリが標準で2GBありますので、Windows Vistaでも重いとか感じることは少ないと思います。それでもWindows Vista Businessを選択して、Windows XPにダウングレードしたいというニーズはあるのではないかと思いますが、いかがですか?

鈴木氏:最初の製品では予定はありませんが、将来のモデルでの検討課題にさせていただきたいと思っています。

 若干しつこめにXP対応について追求w ちょ、自重wwww
 なんだ、XPの可能性もあったのか。

Hothotレビュー 小型モバイルの新たなスタイルを提案

type Pは、そのスペックからわかるように、いわゆるネットブックの範疇に入る製品ではない。ネットブックは、MicrosoftやIntelによる規格の縛りがあるため、どうしても製品スペックが横並びになりがちだ。たとえば、SSDなら16GB以下、メモリは1GB以下、OSはWindows XP Home Editionといった制限がある。しかし、type Pではそうした縛りがないため、より魅力的なスペックを実現している。

 安いだけのネットブックとはひと味違うおw

カスガデンキにVAIO type Pがやって来た

このVAIO type Pのサイズを分かっていただくためには皆さんの手近にある物で表現した方が良いと思い 春日店長が捜してみますとついに発見、ほとんどの家にあってVAIO type Pとほぼ同じサイズの物! なんとテッシュボックス! VAIO type Pの横幅と奥行きがほぼピッタリ! VAIO type Pのサイズを体験したい人はお近くのテッシュボックスをチェック!

 ティッシュボックス自重www
 オフィシャル通り(?)に「封筒サイズ」(長形3号 120×235 )と言ってほすぃところです(type Pは120×245)。

重さ315グラムの韓国社製パソコン、ソニーの思わぬライバルに? 展示会リポート-CES2009:IT-PLUS

本体サイズは158×94.1×18.6ミリ、液晶は4.8インチで1024×600ドット、ストレージは8GB、16GB、32GBのいずれかでMicroSDにも対応する。バッテリーは4~5時間程度の寿命となっている。キーボードに加えて、画面をタッチしての操作も可能。搭載OSはウィンドウズXPとなる。

 ここまで小さくしちゃうと、正直キツいかなとか思ったりもするのですが、魅力的ではありますね。「WILLCOM D4」はちょっとデザイン的にピンとこなかったのと、Vistaってのがアレでしたが、「mbook」はアリなカンジ。


VAIO Style
VAIO Desktop/VAIO Note...

|

« 「桜行列」と書くと、なんだか美しいw | Main | テレビ朝日 「ネットの情報」をねつ造? »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Comments

同じく、ちょっと欲しい・・・
Windows Vistaでない XP モデルがでると、さらに欲しい度が増す!! そんな感じですよね。
ダウングレードサービス付き 別途 正式にマシーンで動作するで~ DVD販売でも良いから 考えて~ 欲しい!!

Posted by: yado | 2009.01.08 04:35 PM

>yado様
こんにちは。コメントありがとうございます。

いろんな意味で「やっちまったなw」って製品が出てくるのがソニーの魅力(笑)。このマシンもなかなかに魅力的です。

最初は横長なスタイルが気になりましたが、サイズを下げつつキーピッチを確保する秀逸なアイデアだと感じました。
僕は富士通のLOOX UみたいなちっちゃいVAIOが登場することを期待してたんですが、ああいう風に通常のノートPCのカタチのまま小さくしちゃうと、タッチタイピングがキツくなってきちゃうんですよね。

>Windows Vistaでない XP モデルがでると、さらに欲しい度が増す!!

ここが大きな問題ですよね(^^;)。Vistaアレルギーな人は、僕も含め決して少なくないと思うのですが。

XPを採用する場合、PC本体に色々と機能制限を付けなきゃならないらしいので、そこがネックになったのかもしれませんね。
とはいえ、Type PにXPを入れる人も出てくるでしょうから、そこらへんの情報も楽しみですw

僕的には、iPhoneがあるので、もう「モバイルノート」は必要ないのですが、やはりこういう尖った製品は不必要でも欲しいです(爆)。

MobileMeというAppleのネットサービスを使っているので、メインのMacとのファイルの同期にも不安が無いってのも僕的に困りドコロです。
複数のPCを使い分ける場合にも、データの同期とかあまり気にしなくてよいわけですから、新しいPCを買ってもあまり面倒臭くないんですよね〜(^^;)。

買うかどうか迷う、というよりは、買いたい気持ちをひとまず押さえるのに精一杯というカンジですw
落ち着け俺w

Posted by: KEI | 2009.01.08 07:05 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference VAIO type ピー! ぢゃなくて、type P:

« 「桜行列」と書くと、なんだか美しいw | Main | テレビ朝日 「ネットの情報」をねつ造? »