« February 2009 | Main | April 2009 »

March 2009の7件の記事

2009.03.25

WBC 中国新聞「強者との対決と避けようとする日本流と違うのが韓流でもあるのだろうか」

 今朝の中国新聞(中国地方の地方紙)の天風録ではWBCのことなどがネタになってました。
 でも、早めに書いといた文章だったのかもしれませんが、知らなかったのか、わざわざ言及しなかっただけなのか、以下のようなカンジでした。

同点で迎えた延長十回、二死二、三塁。打者はイチロー選手とくれば敬遠策もあったはず。それでも投手は勝負した。強者との対決を避けようとする日本流と違うのが、韓流でもあるのだろうか

 事実↓

<WBC>金寅植監督「イチローを歩かせなかったのが敗因」 | Japanese JoongAngIlbo | 中央日報

ベンチからは捕手に、敬遠ではなくても(ストライクではなく)ボール球を投げて、状況が良くなければ(四球で)歩かせろと伝えた。 そして捕手の姜珉鎬も投手にサインを送った。 しかし林昌勇が自信があったのか勝負をした。 まだ本人にはその理由を尋ねていない

 米国人記者からの「なぜイチローと勝負したのか?」という質問に対する、韓国の監督の回答がこれです。

Continue reading "WBC 中国新聞「強者との対決と避けようとする日本流と違うのが韓流でもあるのだろうか」"

| | Comments (5) | TrackBack (1)

2009.03.21

"痛々しい"だけの漫画はヤダなぁ

「はじめの一歩」の最新87巻を買いました〜。
 宮田一郎氏には頑張って戦って頂きたいのところ。

 でもねぇ、「聖闘士星矢」の紫龍がやたら聖衣を脱ぎ捨てるのがお約束だったように、宮田くんの戦いはいつも必要以上に痛々しいのがお約束だったりするのがアレです。

 漫画として盛り上げるのはいいんですが、「はじめの一歩」は、そんなやり方をしてまで盛り上げる必要がある作品なのかどうなのか、どうも疑問です。

 この87巻なんかも、今までの比ではないほどの痛々しさ。88巻なんていったいどうなってしまうのかというカンジです。次の巻が楽しみ!などとは思えない展開です。

 板垣vs今井戦も痛々しくて見てらんないカンジでしたが、今回のみやーたの一戦はその上をいってます。

 宮田vs間柴の一戦も痛々しかったですが、その後のトーナメントの行方を含めてベタなお約束の展開として、比較的あっさりとベルトコンベア式に描写も終わっています。作者の技量も当時から高かったとはいえ、今ほどの緻密な描き方はしていなかったので、痛々しさもスポーツ漫画の表現として楽しめる範囲に収まっていました。
 手の骨が折れて皮を突き破りつつ戦ってるようなキャラも二人ほどいましたが、これも、まあ序盤だったり、すでに昔の話だったりしたので、演出のひとつとして楽しめました。

 でもねぇ、個人的には、この87巻のような描写や展開は、ちょっと楽しめる範囲を超えてしまってるカンジです。

 雑誌連載漫画としての宿命はあるでしょうけれど、「はじめの一歩」には、たんに表現のインパクトだけで勝負する作品にはなって欲しくないです。

 …まあ、とっくの昔になっちゃってる気もしますが(爆)。

Continue reading ""痛々しい"だけの漫画はヤダなぁ"

| | Comments (8) | TrackBack (0)

2009.03.19

ストリートファイターIV 年寄りには厳しいわいw

 スト4のオンライン対戦、100戦を終えました (`・ω・´)
 戦績は、54勝46敗。勝ち星のうちランクマッチ勝利数は37(68736位)です。BPは1430(36135位)。

 ランクマッチでは基本的にリュウだけです。ずびばぜん(^^;)。
 ロートルには、あらためて他キャラでマシな戦いを出来るようになるまで精進するのはキツいです。

 上級者の方に、1ポイントしか献上できなくても、一瞬でもヒヤッとしてもらえるよう頑張りまする。

【ここまでの雑感】
・ケンっていつから「格闘王」を名乗ってたっけ
・100戦目で初のパーフェクト勝利をおさめたお
・ダンが挑発伝説をやろうとしてた(ダンの体力ゲージがほぼゼロだった)のに波動拳でつぶしてしままいました(僕が波動拳を先に出してたとわいえ非常に申し訳ないカンジ。すいませんでした(><))
・ヴァイパーのうまい人のカキンカキンって動きがかっこいいお
・あせると同じ動きになってしまう。波動拳を当てる!と思い込んだら何度も出して相手に飛び込まれまくるとかw しかも連続www
・画面端に追いつめられると、相手のレベルとは関係なく終わるw
・対ガイル戦の基本を覚えねば相手に失礼っぽいw YouTubeあたりで夜襲復讐だ

Continue reading "ストリートファイターIV 年寄りには厳しいわいw"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.03.16

ソマリア沖派遣 がんがれ自衛隊&海保(`・ω・´)ゞビシッ!!

 自衛隊と海上保安庁がソマリア沖へ出発。無事を祈ります。

「平和団体」の抗議ゴムボートが強風で転覆したそうです。無事救助されたそうでなにより。「家族を悲しませる事態」にならなくて良かったですね。

Continue reading "ソマリア沖派遣 がんがれ自衛隊&海保(`・ω・´)ゞビシッ!!"

| | Comments (10) | TrackBack (0)

2009.03.14

「ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー」 地味にまとまってましたw

 映画「ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー」を観てきました。
 広島では東映ルーブルのみの上映?

 とりあえず、地味にまとまってる作品でした。導入の語りがラストの語りにつながってますし、因縁とラスボスとの戦いとか、まあ、ソツなく連なっていると。

 でもねぇ、もうちょっと見せ場とかは考えて欲しかったかなぁとか思ったり。

Continue reading "「ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー」 地味にまとまってましたw"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.03.01

タージン流リポート術をマインドマップにまとめてみたよw(あらびき団より)

 マインドマップソフト「MiNDPiECE」を買ったので、練習がてらいくつか作ってます。

 というわけで、今回の習作は「タージン流リポート術」ですw

Tajin

 タージンさんについては以下のサイトあたりを参照あれ。

タージン - Wikipedia
タージン推進委員会

Continue reading "タージン流リポート術をマインドマップにまとめてみたよw(あらびき団より)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ストリートファイター4 ああ、なつかしいねぇw(音出ます。注意)

 実に10年ぶりというシリーズ新作「ストリートファイター4」のPS3版を買ってみました〜。
 たしかストZERO2あたりまではついていってたのですが、その後はとんとご無沙汰してました。

 で、グラフィックもポリシーがあるカンジで綺麗ですし(ストZEROのグラフィックスを3D化したカンジ)、古き良きストIIの時代を思い起こさせてくれるテイストもいいカンジです。

 さて、昔はXBANDというスーパーファミコン上(サターン版もあった)のネットワーク対戦にハマっていた時期がありました。
 やってたソフトは、もちろん「スーパーストリートファイターII」オンリー(笑)。ハンドルネームは、今と同じく「KEI」でしたw(一度か二度ほどイラスト投稿して掲載された覚えがあるようなw)

 1996年4月頃から開始だったようですが、僕も1年くらいやってましたかね。
 勝率は7割くらいだったでしょうか。上級者相手には100回やっても勝てない「中の下」といった腕前だったろうと思いますw

 ただ、当時はインターネットやメールなんて普及していなかったせいもあったのでしょう。XBANDはコミュニケーションツールとして買った人も多かったようで、対戦をむしろオマケと考えているほんわかゲーマーも多かったように思います。
 だからこそ、僕程度の腕前でも7割という勝率を稼げたとも言えるわけで。

Continue reading "ストリートファイター4 ああ、なつかしいねぇw(音出ます。注意)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2009 | Main | April 2009 »