"痛々しい"だけの漫画はヤダなぁ
「はじめの一歩」の最新87巻を買いました〜。
宮田一郎氏には頑張って戦って頂きたいのところ。
でもねぇ、「聖闘士星矢」の紫龍がやたら聖衣を脱ぎ捨てるのがお約束だったように、宮田くんの戦いはいつも必要以上に痛々しいのがお約束だったりするのがアレです。
漫画として盛り上げるのはいいんですが、「はじめの一歩」は、そんなやり方をしてまで盛り上げる必要がある作品なのかどうなのか、どうも疑問です。
この87巻なんかも、今までの比ではないほどの痛々しさ。88巻なんていったいどうなってしまうのかというカンジです。次の巻が楽しみ!などとは思えない展開です。
板垣vs今井戦も痛々しくて見てらんないカンジでしたが、今回のみやーたの一戦はその上をいってます。
宮田vs間柴の一戦も痛々しかったですが、その後のトーナメントの行方を含めてベタなお約束の展開として、比較的あっさりとベルトコンベア式に描写も終わっています。作者の技量も当時から高かったとはいえ、今ほどの緻密な描き方はしていなかったので、痛々しさもスポーツ漫画の表現として楽しめる範囲に収まっていました。
手の骨が折れて皮を突き破りつつ戦ってるようなキャラも二人ほどいましたが、これも、まあ序盤だったり、すでに昔の話だったりしたので、演出のひとつとして楽しめました。
でもねぇ、個人的には、この87巻のような描写や展開は、ちょっと楽しめる範囲を超えてしまってるカンジです。
雑誌連載漫画としての宿命はあるでしょうけれど、「はじめの一歩」には、たんに表現のインパクトだけで勝負する作品にはなって欲しくないです。
…まあ、とっくの昔になっちゃってる気もしますが(爆)。
同じように痛々しいだけの展開に陥ってるのがバキシリーズの最新作「範馬刃牙」です。
想定外の強者を登場させて、主要キャラクターが次から次へと破壊されている状況。
これまでは、どんだけズタボロにされても、まあ、主要キャラクターはそれなりに回復してきていたのですが、今回は、もはや回復不能なダメージを負わされています。
額に三日月型の傷がつくとかいったレベルじゃないですよ。
作者的に「どうしても描きたいキャラ」だったようですが、そこまで「地球最強王トーナメント」をやりたいのなら、別マンガでやって欲しいところです。
未来の世界の猫型ロボットが、地球誕生以来の様々な生物を集めて、未来の世界のコロシアムで戦わせる、みたいな。史上最大の恐竜、マンモスと戦っていた原始人、ローマの剣闘士、現代の空手家、未来のサイボーグなどなどが様々なステージで激闘を繰り広げる、みたいなw
まあ、似たような漫画はいくつもありそげですが、そんなに「地球史上最強」が気になるのなら、バキとは別の作品を板垣テイストで描いて欲しいですぅ(作者的にバキワールドのキャラが地球史上最強とは思っていても、それを証明するためには、これまでの登場キャラだけでは不足だと感じてしまったのでしょうかね)。
あと痛々しくて見ていられないまま惰性で買い続けているのが、「ウィード」です。あのバトル犬漫画。
作者が犬好きのはずなのに、これまでのほとんどの戦いが犬同士の凄惨な殺し合いばかりだといふ…。
バトル路線は前作でいったん区切りをつけて、「ウィード」ではな血なまぐさい戦いを描かず、心と知恵でちっちゃい争いを解決するヌルいハートフル物語にでもして欲しかったですねぇ。
それか、せめて犬以外とのバトルにとどめるとか…。
痛々しくて見てらんないのなら買うなよとかいうハナシですが、たしかにそんなカンジです(^^;)。
まあ、惰性で買ってる面もありますし、やはり途中まで読んだので結末まで見届けたい気持ちも大きいのですよ(結末まで見届けたハズが作者も雰囲気もガラッと変えて続編が始まってたりしますが)。
先日は「アパッチ野球軍」を買いました。
なにかと問題のある漫画なのか、Amazonや楽天市場でも扱いが無く、ヤフオクなどにも出品が無い状態でした。なので、「コミックパーク」というサイトを利用して買いました。
マンガの殿堂! 懐かしの絶版コミックを復刻 マンガ販売・アーカイブサイト/コミックパーク
漫画をデータとして持っていて、利用者からの注文を受けて印刷・製本して届けてくれるというオンデマンド型のショップです。
入手困難な本を探すにはいいかもしれません。
「アパッチ野球軍」ですが、なかなかよさげ。この頃の漫画って、ドギツい表現もなんだかカラッとしてて良いですね(アストロ球団とか好きw)。
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 広島が舞台のマンガ(2020.08.26)
- 物語の舞台マップ(映画、漫画、小説等々)(2020.08.22)
- 広島が舞台、あるいは舞台のモデルとなっている漫画(2020.05.15)
- 高田サンコ『めし婚』に登場するお店(2019.04.12)
- 【ネタバレ注意】東京喰種 カネキケン戦績(2018.08.29)
The comments to this entry are closed.
Comments
はじめの一歩って読んだことないので、ウィキペディアで調べてたのですが
>アニメ版で張られているポスターの西暦は200Xとなっている他、パンチラは規制されている。
って一文、笑ったw
バトル系漫画、お好きなんですねぇ。(´・ω・`)
Posted by: NP | 2009.03.24 12:52 AM
ご多分にもれず「週刊少年ジャンプ」で育ったせいか、やはりバトル系漫画が本棚に多いですね。
まあ、少女漫画から麻雀漫画から萌え系漫画からサザエさんまで、いちおうあらゆるジャンルの漫画を3000冊ほど品揃えはしていますw
>パンチラは規制されている。
(/ω\)ハズカシーィ
原作は「爽やかスポ魂モノ」と見せかけておいて、意外とエログロですw
Posted by: KEI | 2009.03.24 11:32 PM
>原作は「爽やかスポ魂モノ」と見せかけておいて、意外とエログロですw
そうだったんですねー。(´・ω・`)
『みせかけて』といえば、最近知人の紹介で(今頃)知った、『ろりろり萌萌』とみせかけて『熱血バトル』ものの魔法少女リリカルなのはシリーズ(youtubeでw)観てます。
Posted by: NP | 2009.03.24 11:45 PM
「なのは」は全然見たことなかったです。
YouTube - なのはさんが倒せない
とりあえず僕もYouTubeで検索して動画発見。なんか違う気がしますがw
系でいうと、ドラゴンボール系ですかね、なんとなく(爆)。
Posted by: KEI | 2009.03.27 10:16 PM
系で言うと確かにドラゴンボール系ですね。
あのジンバブエドル並みのインフレは起こりませんが。(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=K7qMlCH4iL4&feature=rec-HM-fresh+div
http://www.youtube.com/watch?v=PM6_2ZZ-MI8
本編はこの辺から。(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=27ulmsw7_ps&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=UsZMMr1aDhE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Nngbhn8yWMQ&feature=related
Posted by: NP | 2009.03.27 11:41 PM
「萌え+バトル」をまっすぐに体現しているのが凄いです。
魔法少女の魔法練習風景が、完全にバトルを意識したものなのがナイスですw
Posted by: KEI | 2009.03.30 10:25 PM
ストーリーもなかなか凝ってて楽しかったです。
結構泣けます。
主人公の危機→かつての敵が来援 敗北→新装備登場 とかの王道もやってくれます。
後半にはポケットからマガジンを取り出し残弾数を確認したりとても魔法少女系ものとは思えない。。。(´・ω・`)
Posted by: NP | 2009.03.31 04:33 AM
少し前に流行った【魔法少女+英単語学習】の「萌え単」CD版に、「魔法のステッキがトンファーに変化して第二部突入!」みたいな会話が入ってましたが、あながちありえない話でもないわけですね(笑)。
Posted by: KEI | 2009.04.04 12:47 AM