« 備えあれば憂いなし。後の祭りのマスク不足 新型インフルエンザ | Main | バイオハザード5にハマってますw »

2009.05.27

陰謀論wとしての薬事法改正

ケンコーコムらが訴訟 - コデラノブログ 3
総合/流通業に乱世 大衆薬販売 改正薬事法でコンビニ、家電も - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

 薬事法改正によって、ネットで買える医薬品の種類が減りますよ、というお話。

 まあ、順当(笑)に「陰謀論w」として考えるなら、大手小売店・コンビニチェーンによる圧力かもなぁ、とか思ったり思ったり思ったり(爆)。

出店攻勢による成長に限界

薬販売をやれば儲かるんぢゃね?

でもネット販売が邪魔

ネット販売を規制しちゃえばいいじゃん

 タスポ導入は、小さなタバコ屋や商店に打撃を与え、コンビニに特需をもたらした。
 薬事法改正もタスポ導入も、コンビニや大型小売業の成長神話が止まった頃に決まった。

 まあ、法改正の進展を時系列で細かく見ていけば、圧力とは無縁の真摯な議論による法改正であることが明らかになったりするんでしょうけれど、それでも死なないのが陰謀論の強み

"証拠が無いのが隠蔽工作の証拠なんだよ!"みたいなw

 とはいえ、薬事法改正に関しては、今までは「薬剤師」がいなければ販売できなかった薬が、「登録販売者」がいれば販売できるようになる、ってのはまぎれもない事実です。

 なんかこのユルさ加減と、ネット販売の一律規制というキツさのバランスがよく分かりません。



薬剤師・国試がわかる本(2009 別冊)

楽天市場での大衆薬販売:
漢方の葵堂薬局
健康案内人ヤギ薬局
【ダテ薬局楽天市場店】大正6年創業!健康、介護、美容のことなら当店へ!

|

« 備えあれば憂いなし。後の祭りのマスク不足 新型インフルエンザ | Main | バイオハザード5にハマってますw »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

Comments

大型薬局店で、薬剤師がいないと買えない様なキツイ薬でも、コンビニでお菓子を買うのと同じ感覚で、レジに持って行って・・・ ピィ っとバーコード読み取って・・・ 清算して終わり。レジ打ちは、高校生のアルバイト かなぁ? そんな感じ。

いろんな○○が、あるのは・・・ 判るけど、変な世の中・・・ そう思うこの頃・・・

Posted by: yado | 2009.05.28 12:15 AM

薬の副作用で大変なことになる危険性のある人も多いでしょうから、安易にやってしまえ〜と言うのもなんですが、正直なところ、風邪薬や頭痛薬がコンビニで手軽に買えるようになるといいな〜と思っていました。
でも、ネット販売も選択肢として非常に重要なわけで。

改正薬事法が施行、医薬品ネット販売規制への対応は

今のところ、「『改正法施行前に通信販売で購入した医薬品の継続購入者』については、2年間(2011年5月31日まで)の経過措置として第2類医薬品の通信販売を認める」という省令があるので、まだネット販売は継続できるようです。
ケンコーコムは、買った実績を調べる履歴確認システムを整えるとのこと。

僕自身としては、なるべくネットショップで「継続購入」しようと思います。2年後までには、ネット販売にも明るいきざしが出てくるかもしれませんし。

Posted by: KEI | 2009.06.03 09:01 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 陰謀論wとしての薬事法改正:

« 備えあれば憂いなし。後の祭りのマスク不足 新型インフルエンザ | Main | バイオハザード5にハマってますw »