iPhone 3Gと3GSで、常用ソフトの起動速度比較をしてみたよ
iPhone 3GSをゲットしました〜
iPhone 3Gの時もあった話のようですが、今回は僕も"Wホワイト&基本オプションパック(i)"への加入をお願いされちゃいました〜w 絶対に入らなきゃならないの?と問い詰めたいトコロですが、すんなり買いたかったのでヌルー。
ボクがiPhone 3GSの購入をやめたワケ |デジタルマガジン
公取は「問題ない」との見解のやうです(´・ω・`)ショボーン
アップルストアか、ソフトバンクのオンラインストアでなら、「ダブルホワイトプランへの強制加入」が無いとの情報も出てるようですね。
余談(?)は以上で、動画をば。
「カメラ」「OmniFocus」「カレンダー」「iPod」
「Google RSS」は、ただのブックマークです。まあ、Safariの使用感の参考に。
上記の8本は、iPhone 3Gでも読み込みが遅くてイライラするようなアプリではないのですが、それでも3GSだとワンテンポ処理が速いのが目で見てハッキリ判別できました(カメラは同じくらい?)。
使用頻度の高いアプリなので、たとえワンテンポとはいえ、気持ちよさを実感できまする
「OmniFocus」は、3Gと3GSでツーテンポほど起動の速さが違いますし、最近はけっこう使用頻度も上がってきてたので、嬉しいトコロ。
「iPod」は、上の動画では立ち上がりの速度にけっこうな差が出てますが、二度目以降の起動だと、差は小さくなりました。
ゲームなどロード時間の長いソフトでは、動作速度の速さは大きな差を作ってくれるワケですが、個人的には毎日何度も使う日用ソフトの使用感覚の向上が嬉しいでふ。
ゲームソフトのロード時間が5秒から2秒に縮まるよりも、日用ソフトの起動速度が1秒から0.8秒に縮まるほうが実感として大きいかな、と。
てゆうか、速いって、本当にいいですね♪
iPhone 3G S&iPhone OS 3.0 発表雑感: 好き。
そうそう、対指紋コーティング(撥油コーティング)ですが、これも実感としてメリットが感じられる部分ですね。指紋が付きにくいですし、付いても指でふけばそれなりに綺麗になる感じ(3Gだと手の脂が広がる感じになる)。
オマケとして、電源ONから立ち上げ完了までの比較動画も。
これは大差がつきました。3GSだと30秒弱、3Gは1分弱。約2倍の時間がかかりました。まあ、日常の使用感にはあまり関係の無い部分ではありますが、参考までに。
YouTube - iphone 3gs
iphone 3gs - Google 検索
2009年6月発売のiPhone 3GSにも対応!moshi (モシ) iGlaze 3G (iPhone 3G/3GS用 プロテクトカバー)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 接触確認アプリを入れるかどうか(2020.06.24)
- Evernoteを地図メモの代わりに出来るか(2010.04.16)
- iPhoneでブラウザ三国志をプレー(2010.02.09)
- iPhoneのOmniFocus バージョン1.6で同期が速くなってる?(2010.01.12)
- iPhone「地図メモ」便利(2009.11.04)
The comments to this entry are closed.
Comments