« June 2009 | Main | August 2009 »

July 2009の10件の記事

2009.07.29

幸福実現党 大川総裁、満を持して(?)登場

 今度の衆院選、幸福実現党から、ついに最後の大物が登場です。大川隆法総裁

 比例代表の東京ブロックに名簿順位1位で立候補とのこと。ついでに、さとうふみや氏も東京比例での立候補に急遽変更。おおう、幸福実現党め、本気だなw

(福岡8区での麻生太郎vsさとうふみやの"漫画対決"は実現せず。残念w)

 ところで、前回2005年の第44回衆院選の東京比例区の様子はどんな感じだったのか、確認しておきましょう。それを見れば、大川総裁の当落を予想するネタになりますから。

比例代表 東京ブロック : 開票結果 : 総選挙2005 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 得票率4%で約30万票を獲得した社民党が1議席をとったのが"最低ライン"だったようです。

 …あれっ? つい先日の東京都議選や仙台市長選挙で明らかになった幸福実現党の得票率は1%未満でしたよね。

 ということは…?

Continue reading "幸福実現党 大川総裁、満を持して(?)登場"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2009.07.27

[仙台市長選挙]幸福実現党の候補の得票率は約0.8%

 7月26日に投開票が行われた仙台市長選挙。幸福実現党の候補さんは、どれだけ健闘できたのでしょうか?

仙台市長選挙 開票速報|仙台市選挙管理委員会魚拓

つばきはら慎一(椿原慎一)
得票 2,735
有効投票 358,194.995
投票総数 363,861

 2735÷358194.995=0.763551

 まあ、得票率約0.8%といったところでしょうか?

参考:『得票率と絶対得票率』って?

“有効投票数”に対する得票数の割合を得票率、“有権者数”に対する得票数の割合を絶対得票率といいます。投票した人のうち何%がどの候補(政党)に投票したかを表すのが得票率であるのに対し、絶対得票率は、特定の候補(政党)に投票するため投票所に足を運んだ人が有権者の何%いたかを表します。

Continue reading "[仙台市長選挙]幸福実現党の候補の得票率は約0.8%"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2009.07.26

奥野宣之『読書は一冊のノートにまとめなさい』読書ライフのシステム化?

 奥野宣之さんの『読書は1冊のノートにまとめなさい』を読みました〜。
 読書体験を活用する方法、たいへん参考になりました。


読書は1冊のノートにまとめなさい


"システマチックに"とかゆーと何だか味気ないようですが、「読書」を自分の生活スタイルの中に組み込んで継続していくため、と考えれば、すごく自然で効率的な方法だと思います。"効率的"とかゆーと何だか味気な(以下略)。

 ともかく、参考にさせて頂きつつ、自分なりのスタイルを僕も実践していきたいと思います。

 本当は「手書き」というスタイルが記憶の定着の役に立つのでしょうけれど、とりあえずは、このブログに書いていこうかと。
 iCalに記録するとか、メールで自分に送るとかすれば、容易に検索もできるのですが(Mailとかを利用すれば、Macのスマートフォルダなどで読了本の一覧を自動的に作成することもできる)、せっかくブログ持ってるんだし活用したいな、と思った次第です。

 とりあえずは、以下のようなルールを自分に課そうかと。

・読みながら気になったページのカドを折る
・気になった箇所を引用しつつブログに自分の意見を書く

 こんだけw

 基本的にマンガばかり読んでますが、出来るだけ漫画についても書いておきましょうかね。あと、ある程度の期間ごとに、その期間内に読み終わった本やマンガのリストをブログに載せる、と。「読書ノート」を書けなかったものについても、それが微力ながらフォローになるかな、とか。

「いつかやりたいことリスト」の中に、「自分の蔵書リストをつくる」というのがあるのですが、いざ一から始めようとすると、膨大な作業量になるわけで。読書ノートなどをやり始めれば、少なくとも「これから読む本」に関しては、蔵書リスト(または蔵書リスト的なモノ)を整備できるわけです。
(直接関係ないですが、「6月以降に撮った写真」についてはiPhotoに取り込んで管理を始めました。便利便利。iPhotoで写真を管理するってのはずっとやりたかったのですが、6月までは「撮りためた写真」を取り込んだりするのが面倒臭いし、HDD容量的に破綻しそうだなぁとか思ってて、手をつけていませんでした。過去の資産にとらわれ過ぎて、新しいことに挑戦しないってのも勿体ないなと思ったわけで)

Continue reading "奥野宣之『読書は一冊のノートにまとめなさい』読書ライフのシステム化?"

| | Comments (0) | TrackBack (2)

2009.07.18

ラブ☆コメ映画の金字塔w「ハリー・ポッターと謎のプリンス」

 今回のハリー・ポッターは、最終章へ向けての準備色も強い感じでしたかね。起承転結のまさに「転」。
 色々な出来事が起こり、いくつか派手な場面こそありましたが、意外に3バカの活躍っぷりとか物足りなかったです。

 駄菓子菓子! 個人的には、これまでのシリーズで一番楽しめました。

Continue reading "ラブ☆コメ映画の金字塔w「ハリー・ポッターと謎のプリンス」"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

2009.07.13

幸福実現党はどれだけの票を集めたのか 2009都議選

 さて、一部好事家の注目を集めているともいないとも言われる「幸福実現党」。先日行われた東京都議選においては、10人が立候補して10人とも落選だったそうです。お疲れSummer

 それはそれとして、数字遊びの時間ですw

NHK 2009都議選 開票結果
ザ・選挙 -選挙情報- 東京都議会議員選挙

 全部の数字のページが見当たらないので、とりあえず港区いってみましょう。
 幸福実現党からの立候補者の得票数は717票ですか。

東京都選挙管理委員会 | 選挙結果&データ | 選挙人名簿登録者数 | 選挙人名簿登録者数<対前回比較>

 平成21年6月2日時点での港区の選挙人名簿登録者数は172,718人。
 ほほう、なるほどなるほどなるほどう。

 選挙人名簿登録者数のうち、約0.4%の人が幸福実現党に投票したということでつね。

Continue reading "幸福実現党はどれだけの票を集めたのか 2009都議選"

| | Comments (4) | TrackBack (1)

2009.07.09

MacでGPS 〜SONY GPS-CS1Kをまだまだ活用w〜

 今まで、SonyのGPSロガー「GPS-CS1」を使う時は、Sonyの純正ソフト「GPS Image Tracker」を使っていました。ただし、これはWindows用ソフト。

 機能に過不足は無いのですが、Google Earthに軌跡を読み込む方法が分からず、KMLを作るために間にソフト(SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter)を一本かませるのが面倒でひた。それと、パソコンでの作業のほとんどをMacに移行したので、Parallelsでそこそこシームレスに使えるとはいえ、可能ならばWindowsの起動時間を減らしたいという気持ちもアリアリアリーヴェデルチ。

 というワケで検索。

Osaka Narrow: GPS-CS1Kをマックで使う(長文)
MacでGPS-CS1KからFlickrへ - henihaNOTE

 2006年と2007年の記事ですが、2009年の今もいけそうなカンジです。

 使うソフトは次の2種!

GPSBabel」軌跡ログをKML形式に変換するソフト
GPSPhotoLinker」GPS座標を画像に埋め込むソフト

Continue reading "MacでGPS 〜SONY GPS-CS1Kをまだまだ活用w〜"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2009.07.07

選挙前の足の引っ張り合い〜いいんぢゃないスか、それも

痛ニュー速報!: 【政治】民主・鳩山代表、献金・虚偽記載は「秘書の行為と判明」
幕引き謀る鳩山民主党 博士の独り言
BATTLEFIELD1942 haji's comments : またみんすが党首討論バックレたぞw何度目だよw

 民主党の鳩山由起夫代表の"政治資金収支報告書虚偽記載問題"への自民党の追求に対して、次のような声が挙がっていたりもしますネ。

わざわざ選挙前に意図的に大問題にして騒ぎ立てるのは卑怯だ!

 うーん…選挙前だからといって、臭いモノにお互いフタをして与野党ともに黙りこくってる方がいいとは思えないんですけどねぇ。
 むしろ、選挙前だからこそ、ジャンジャンバリバリやってもらってもいいんぢゃないかとw

Continue reading "選挙前の足の引っ張り合い〜いいんぢゃないスか、それも"

| | Comments (4) | TrackBack (0)

2009.07.04

行った県、行っていない県〜次はどこに行こうかな?

白地図、世界地図、日本地図が無料

 よさげな白地図作成サイトがあるんですね。利用規約も寛容で太っ腹なモノでよさげなカンジ。

1246713026521

 というわけで、ちょいと白地図作成。

Continue reading "行った県、行っていない県〜次はどこに行こうかな?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

すでに遅いけど、あえて提案。アストラムラインをJR新井口につなげよう!

広島市 アストラムライン延伸計画の現在の状況について魚拓

 現在、広域公園前で止まっているアストラムラインの延伸計画。まずはJR西広島駅につなげて、そっから広島駅に延ばしていくという"道筋"は決まっているようです。

 個人的には、「なんかもーどーでもいーよ」みたいに思ってましたが、先日(というかけっこう前ですが)に中国新聞に掲載されていた記事を見て、もう一度もやもやとしてきてしまいましたw

Continue reading "すでに遅いけど、あえて提案。アストラムラインをJR新井口につなげよう!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.07.02

iPhotoかPicasaか、それともフォルダのままか…

現在のNASの写真フォルダ
140GB
11万枚

 デジカメを頻繁に持ち歩くようになり、旅行先などでは何百枚と撮り漁っていたらご覧のありさまだおw

 さて、iPhotoも9にバージョンアップして、ジオタグで地図も表示出来て顔認識もしてくれて楽しげ。登録できる写真の上限はiPhoto6の時点で25万枚だったらしいので、9なら11万枚程度大丈夫?

Continue reading "iPhotoかPicasaか、それともフォルダのままか…"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

« June 2009 | Main | August 2009 »