幸福実現党 大川総裁、満を持して(?)登場
今度の衆院選、幸福実現党から、ついに最後の大物が登場です。大川隆法総裁
比例代表の東京ブロックに名簿順位1位で立候補とのこと。ついでに、さとうふみや氏も東京比例での立候補に急遽変更。おおう、幸福実現党め、本気だなw
(福岡8区での麻生太郎vsさとうふみやの"漫画対決"は実現せず。残念w)
ところで、前回2005年の第44回衆院選の東京比例区の様子はどんな感じだったのか、確認しておきましょう。それを見れば、大川総裁の当落を予想するネタになりますから。
比例代表 東京ブロック : 開票結果 : 総選挙2005 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
得票率4%で約30万票を獲得した社民党が1議席をとったのが"最低ライン"だったようです。
…あれっ? つい先日の東京都議選や仙台市長選挙で明らかになった幸福実現党の得票率は1%未満でしたよね。
ということは…?
東京都選挙管理委員会 | 選挙結果&データ | 選挙人名簿登録者数
名簿登録者数は 10,582,263人(平成21年6月2日現在)
1058万人×1%=約11万票です。
大川隆法総裁のやさとうふみや氏の力があっても、2倍3倍に票を伸ばすことは難しいでしょう。
前回、東京比例区で30万票だった社民党で1議席。29万票だった新党日本は議席獲得できず。つまり、もし幸福実現党が現時点での予想を大きくくつがえして得票を3倍に伸ばしても、1議席に手が届くかどうかギリギリのラインです(てゆうか得票率4%がラインか)。
先日の東京都議選では、自民党が惨敗し民主党が議席数を伸ばしましたが、これは、自民がダメなら民主、みたいなノリが背後にあったからのような気がします。
(共産党の惨敗の理由はなんでしょうね。映画「蟹工船」がダメダメという風評(?)が出回ったせい?)
よーするに、自民がダメだからといって、幸福実現党に票が回ってくるような現象はほとんど起こっていなかったワケです。
民主党の鳩山代表が逮捕されたりとか、麻生首相へのバッシング報道が毎日続くといった大荒れの展開になっても、"自民か民主か"という大筋の流れは変わりそうにない。
となると、"幸福実現党の得票率は1%未満"という流れも変わりそうにないですね〜。つまり、比例区も小選挙区も全滅。
フタを開ける前にアレコレ言っても仕方がないですが、幸福の科学は、総決起のタイミングを間違えたような感じですね。タイミングが合ってたからって議席をいくつも獲得するのは難しいでしょうけれど。
まぁ、なんかの手違いで無党派層を取り込んで、比例区で1人くらい当選するってことがあるのかもしれませんかね。
前々回以前の比例区の結果を見ると、得票率4%でも1議席は厳しいっぽいですが(^^;)。
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 武井壮さんの、「取材料もらって被害者ヅラ」に違和感 アンジャッシュ渡部建さんの不倫問題(2020.06.11)
- アグネス・チャン「有害図書を親が子どもに見せるのはOK」(2010.05.25)
- 猪瀬直樹氏断言「性交を示唆するに止まる表現や、単なる子どもの裸や入浴・シャワーシーンが該当する余地はない」(2010.03.26)
- 中学生の皆さんへ(2010.01.23)
- 魁皇、幕内通算808勝目!(2010.01.12)
The comments to this entry are closed.
Comments