[メモ]海外でログったGPSデータを写真に取り込む
先日ヨーロッパ方面に行ってきた時の経験をメモ。
行く前にいくつかページを検索してやり方を見ておいたのですが、やり方をプリントアウトしたりメモっておくのを忘れたので、機上でうなるw
たしか、SONY GPS-CS1K上ではUTC?で時刻が記録されるとか見たよーな気がする? デジカメの時刻は日本時間のままでいい? いや、しかし、それだとやっぱ時間おかしくなるよーな気が??? コンデジのDSC-W300だとたんなる「時刻設定」しかないけど、DMC-GF1には旅行用にタイムゾーンの設定がある。ということは、やっぱり時刻は変えたほうがいいのか? メモ帳に図を描いてうなり続けるも分からず。
まさに機上の空論w
ふたつデジカメがあるので、ひとつは現地時間に合わせて、もうひとつは日本時間のままで撮影するとか考えましたが、どちらも同じ時間にしておけば、後で訂正するのが楽ではないかとか思い、あえて日本時間のままで撮影。
結果的にはオッケーだった模様?
Mac上で「GPSBabel」と「GPSPhotoLinker」を使ってデジカメ画像に位置情報を記録。iPhotoで読み込むと、いい感じでマップ上に表示されますた。
UTCと日本時間をどう結びつけてるか、頭がこんがらがってよく理解できてませんがw
Google Earth上での軌跡データは、サマータイムが反映されてないっぽい?
まあ、1時間のズレくらいは気にしませんが。てゆうか、反映したらしたでおかしなことになるような気も? よく分からなくなりますたw
追記:
デジカメだけだったら、「日本時間のまま運用」というのもアリだったのですが、iPhoneで撮った写真で問題が発生することが発覚。というか当たり前。
デジカメで撮った写真は「日本時間の日時」なのですが、iPhoneは海外では海外時間に合わせてしまうので、iPhoneで撮った写真は「現地時間」で記録されているわけで。
新しく買ったGPSロガーでは、時差が設定できるので、今度海外に行ったら、デジカメとGPSロガーは忘れずに現地時間に合わせたいと思います。
…あと、少々時間や場所情報が間違ってても寛容な気持ちでいることが一番肝要ですね(^^;)。
当ブログ内関連エントリ:
MacでGPS 〜SONY GPS-CS1Kをまだまだ活用w〜: 好き。
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 接触確認アプリを入れるかどうか(2020.06.24)
- Evernoteを地図メモの代わりに出来るか(2010.04.16)
- iPhoneでブラウザ三国志をプレー(2010.02.09)
- iPhoneのOmniFocus バージョン1.6で同期が速くなってる?(2010.01.12)
- iPhone「地図メモ」便利(2009.11.04)
The comments to this entry are closed.
Comments