« September 2009 | Main | November 2009 »

October 2009の10件の記事

2009.10.29

モバイル無線LANルーターの真打ちとなるか〜イー・モバイル Pocket Wifi

いろいろつながる、いつでもつながる。Pocket WiFi | イー・モバイル

 おーかわええ。これまでに発売されていたのは、通信端末をくっつけるタイプのモバイルルーターが主だったようですが(クティオみたいなのがいくつか出てるようですが)、やはり一体型が良い♪ ホントはiPhoneでテザリングが出来たらなぁとかMacに通信装置が内蔵されればなぁとか思ったりはしますが、まあ、無いものは無いんだから、あるモノに目を向けやうw
 テザリング可能な通話端末なんかもありますが、通信のみに機能をしぼっているほうが僕的には欲しいなぁ。

スペック Pocket WiFi (D25HW) | イー・モバイル

 バッテリー装着時で重量80g、連続通信時間は4時間。

 NECがつい先日発表した同様のモバイル無線LANルータ「AtermWM3300R」は145gで約2.5時間。こちらはWiMAX対応端末。ほどよいライバルとなりそげ?

イー・モバイル、月額2580円で300MBまで定額の新料金プラン モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

 イー・モバイルは新料金プランも発表。1年しばりで月々2580円のプラン。約335MBを超過すると、月額5580円。まあ使いやすげなプランです。
 iPhoneがあるから、外出先でPCを使いたいっつー気持ちは以前ほどには強くないのですけど、やはり使えれば便利であるワケなので、ちと検討したくなりますた。

Continue reading "モバイル無線LANルーターの真打ちとなるか〜イー・モバイル Pocket Wifi"

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2009.10.28

ケンコーコムの挑戦

ケンコーコム、第1・2類大衆薬を海外経由で通販 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS(魚拓)

同社は薬事法が及ばない大衆薬の個人輸入だと主張、厚生労働省には事業の説明を済ませ「規制の対象外であることを確認済み」(後藤玄利社長)という。厚労省は「一般論としては個人輸入は薬事法の適用外」とし、現時点ではスタンスを明らかにしていない。

↓このサイトですかね。

ケンコーコム シンガポール - 健康メガショップ

 薬がネットで買いにくくなって困ることもあったので、応援したい取組です。この前、以前に楽天のネット薬局で買ったことのあるチュアブルタイプの頭痛薬を買おうとして、広島のドラッグショップとか回ったら無かったでヤンスからねぇ。

Continue reading "ケンコーコムの挑戦"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.10.26

iPhotoの顔認識で大仏管理イケそうw

1

 なんとなく出来そうかな〜?とは思ってましたが、試してなかった使い方。
 iPhotoで人間以外を顔認識w

 時々ただの壁とかを"顔として"認識しても「なーんだ、ただの心霊写真か」とか納得してましたが(すんなw)、ちょっとリアルなアニメキャラとかも認識してたので(ネタ画像もiPhotoで管理中w)、大仏もいけんじゃね?とか思ってた次第。

Continue reading "iPhotoの顔認識で大仏管理イケそうw"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.10.24

『賭博堕天録カイジ和也編1』(福本伸行) ついでにバキと鰤

 講談社ヤンマガKC『賭博堕天録カイジ和也編(1)』を買いました〜。

 社長編?は小さい勝負のようでいながら、なんだかカタルシスを得て終了w
 で、和也編。とりあえず、導入部ということになるんでしょうか…ぶっちゃけ、この巻はつまんないですぅ(爆)。

「和也」というキャラクターに肉付けをせずにスタートしてしまったということなのでしょうけれど、1巻の前半はともかく、後半がヤバイっす(^^;)。
 見ていくうちに、この話がすんごく意味をおびてきてうならせられることになるのでしょうか???

Continue reading "『賭博堕天録カイジ和也編1』(福本伸行) ついでにバキと鰤"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.10.23

「命名権」は地域の財産になるのか?

日産スタジアム、改名なら市に重い負担/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

 そりゃ、てっとりばやく金は入りますけれど、「命名権(ネーミングライツ)」ってのは、個人的にはあまり好きではありません。

 サッカー場みたいなデカいモンに名前をつけるって、そんなの「購入する可能性があるのはあそことあそこぐらいかな」みたいに、「客」がひっじょーに限られるわけであり。契約が切れたら、標識だのパンフだの市のお金で付け替えるってゆー仕組み。
 まあ、「命名権」が売れなかったんならあきらめるこった、っつーことですかね。「日産スタジアム」のままにしとけばいいぢゃないw 日産は無償で宣伝が出来て得なようだけれど、「あちらさん、お金が無くてそのままらしいですよ」みたいに噂されて、イメージ的にはビミョウになったりw

Continue reading "「命名権」は地域の財産になるのか?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.10.20

沖縄河川別釣果一覧

 沖縄によく釣り旅行に行き、河口周辺を中心に回っているのですが(釣りやすいから^^;)、メジャーでない場所には行っていないので、リストを元に行っていない場所をチェックしておきたいと思います。
 よく釣れる場所には必然的によく行きますが、それと同時に、まだ釣ったことが無い場所で釣りたいって気持ちもあるので、そのチャレンジのためだったりも。

二級河川指定一覧表 - 北部土木事務所 - 沖縄県土木建築部魚拓

 二級指定河川の一覧。全40河川。これ以外の河川については、どこかに一覧があるのかな?かな?

 Wikipediaの情報を見ると

二級水系 - Wikipedia

「主な二級河川を本川(本流)とする水系一覧」によると、沖縄の二級水系数は51。
 なお、沖縄は一級河川はなし。

 ともかく、沖縄県土木建築部のページを主に参考にして制覇状況をチェック♪

Continue reading "沖縄河川別釣果一覧"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2009.10.18

[メモ]海外でログったGPSデータを写真に取り込む

 先日ヨーロッパ方面に行ってきた時の経験をメモ。

 行く前にいくつかページを検索してやり方を見ておいたのですが、やり方をプリントアウトしたりメモっておくのを忘れたので、機上でうなるw
 たしか、SONY GPS-CS1K上ではUTC?で時刻が記録されるとか見たよーな気がする? デジカメの時刻は日本時間のままでいい? いや、しかし、それだとやっぱ時間おかしくなるよーな気が??? コンデジのDSC-W300だとたんなる「時刻設定」しかないけど、DMC-GF1には旅行用にタイムゾーンの設定がある。ということは、やっぱり時刻は変えたほうがいいのか? メモ帳に図を描いてうなり続けるも分からず。
 まさに上の論w

 ふたつデジカメがあるので、ひとつは現地時間に合わせて、もうひとつは日本時間のままで撮影するとか考えましたが、どちらも同じ時間にしておけば、後で訂正するのが楽ではないかとか思い、あえて日本時間のままで撮影。

 結果的にはオッケーだった模様?

 Mac上で「GPSBabel」と「GPSPhotoLinker」を使ってデジカメ画像に位置情報を記録。iPhotoで読み込むと、いい感じでマップ上に表示されますた。
 UTCと日本時間をどう結びつけてるか、頭がこんがらがってよく理解できてませんがw

 Google Earth上での軌跡データは、サマータイムが反映されてないっぽい?
 まあ、1時間のズレくらいは気にしませんが。てゆうか、反映したらしたでおかしなことになるような気も? よく分からなくなりますたw

追記:
 デジカメだけだったら、「日本時間のまま運用」というのもアリだったのですが、iPhoneで撮った写真で問題が発生することが発覚。というか当たり前。
 デジカメで撮った写真は「日本時間の日時」なのですが、iPhoneは海外では海外時間に合わせてしまうので、iPhoneで撮った写真は「現地時間」で記録されているわけで。
 新しく買ったGPSロガーでは、時差が設定できるので、今度海外に行ったら、デジカメとGPSロガーは忘れずに現地時間に合わせたいと思います。

 …あと、少々時間や場所情報が間違ってても寛容な気持ちでいることが一番肝要ですね(^^;)。

Continue reading "[メモ]海外でログったGPSデータを写真に取り込む"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2009.10.06

TBS「二度目の世界王座に挑戦する」という言葉に違和感

 亀田大の世界挑戦のTBSアナウンスでの「二度目の世界王座に挑戦する」ってぇ言い回しに違和感。

 なんか前も負けてなかった、みたいなw

Continue reading "TBS「二度目の世界王座に挑戦する」という言葉に違和感"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「パッテンライ!!」上映会 in 広島 台湾で敬愛される日本人を描く

映画『パッテンライ!!』公式サイト魚拓
シネマキャラバン V.A.G | 「パッテンライ!! 南の島の水ものがたり」魚拓

半世紀を超えて現在もなお、当時のままに人々が謝辞と敬意をいだくひとりの男がいた・・・。「台湾で敬愛される日本人」八田興一(はったよいち)は台湾南部の不毛の大地に命を吹き込んだ土木技師。国を民族を超えて、人と人との絆がもたらす、感動の実話を映画化。 ⇒(「パッテンライ」とは「八田がやってきた」の台湾語)

 10月10日(土)に、アステールプラザにて上映だそうです。この日は仕事で行けない。残念。
 
 正の歴史・負の歴史・なんだかよく分からない歴史、と色々とあるとは思いますが、台湾における「水」関連の話は興味深いエピソードになるだろうと思いまする。


水の奇跡を呼んだ男
(こちらは同じく台湾で「水」に関わった鳥居信平氏の半生のノンフィクション)


台湾人と日本人

Continue reading "「パッテンライ!!」上映会 in 広島 台湾で敬愛される日本人を描く"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2009.10.02

軍事パレード反対派の皆さん、出番ですよ☆

<建国60周年>胡主席が演説、中央の指導力強調―中国 - 速報:@niftyニュース

2009年10月1日、中国の胡錦濤国家主席(中央軍事委員会主席)は北京・天安門広場で行った建国60周年の国慶節(建国記念日)の祝賀式典に出席し、天安門の楼上で10年ぶりとなる大規模軍事パレードを閲兵した後、現体制の指導力の高さを強調する演説をした。

「大規模軍事パレード」を行いつつ「指導力の高さ」をアピールされちゃあ、国民もひれ伏すしかありませんねw

 なにわともあれ、軍事パレード反対派の皆さん、ご飯ですよ…ぢゃなかった、出番ですよ〜☆


華禍

Continue reading "軍事パレード反対派の皆さん、出番ですよ☆"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« September 2009 | Main | November 2009 »