モバイル無線LANルーターの真打ちとなるか〜イー・モバイル Pocket Wifi
いろいろつながる、いつでもつながる。Pocket WiFi | イー・モバイル
おーかわええ。これまでに発売されていたのは、通信端末をくっつけるタイプのモバイルルーターが主だったようですが(クティオみたいなのがいくつか出てるようですが)、やはり一体型が良い♪ ホントはiPhoneでテザリングが出来たらなぁとかMacに通信装置が内蔵されればなぁとか思ったりはしますが、まあ、無いものは無いんだから、あるモノに目を向けやうw
テザリング可能な通話端末なんかもありますが、通信のみに機能をしぼっているほうが僕的には欲しいなぁ。
スペック Pocket WiFi (D25HW) | イー・モバイル
バッテリー装着時で重量80g、連続通信時間は4時間。
NECがつい先日発表した同様のモバイル無線LANルータ「AtermWM3300R」は145gで約2.5時間。こちらはWiMAX対応端末。ほどよいライバルとなりそげ?
イー・モバイル、月額2580円で300MBまで定額の新料金プラン モバイル-最新ニュース:IT-PLUS
イー・モバイルは新料金プランも発表。1年しばりで月々2580円のプラン。約335MBを超過すると、月額5580円。まあ使いやすげなプランです。
iPhoneがあるから、外出先でPCを使いたいっつー気持ちは以前ほどには強くないのですけど、やはり使えれば便利であるワケなので、ちと検討したくなりますた。
そういえば、先日海外に行った際には、ほとんどネット接続できず悔しく思ったりもしました。
行く地域によっては、よく調べれば、無料でネットを使える場所はいっぱいあったりするのでしょうけれど、そーゆーのはよく分からなかったりしますし。ホテルも、日本だと今やどんな安ビジネスホテルでも無料が当たり前ですが、僕が行った方面の3軒のホテルのうち、無料でインターネットが使えたのは1軒のみ。
日本の通信各社には、早ぇとこ海外での通信手段を確保してもらいたいのココロ。
海外なんて年に1回行くか行かないかだから、レンタルでもいいかも?
“海外でPCデータ通信”に準定額制導入――ドコモ - ITmedia +D モバイル
細かく調べれば、なにかと進歩してるっぽいけれど…。
2009/11/2追記:
PCユーザーも、前からこういうの待っていた──3G無線LANルータ「Pocket WiFi」の可能性 (2/2) - ITmedia +D PC USER
PC利用時は重量約80グラムの小型ボディを電源オンのままバッグに忍ばせておけばよく、連続で約4時間ほど通信できる。
そういう使い方ができれば、理想的だなぁと思ってたのですが(勿論PC内蔵型がベストですが)、なかなかこういう具体的な使い方の情報が無かったので興味津々。
電源オンのままバッグに放り込んでおけば、ノートPCを開けば勝手にネットに接続、PCを閉じれば「待ち受け状態(?)」(スペック表に「連続動作時間 約100時間」と書いてあるのがこれに該当?)に戻るってカンジなのでしょうか? だとすると、かなり欲しくなってしまいますぅ。
今、MacBook Airを常に持ち歩いているのですが、iPhoneとの連携の"ハブ"としてもPocket WiFiは便利に使えるかもしれませんかね。
iPhoneをMacBookのテンキーとして使うソフトとか、Keynoteのリモコンとして使うソフトとかあるのですが、基本的には無線LAN環境があることを前提としてあるので不便なこともあるんですよね(無線LAN環境が無い場所だとMacBookと直接デムパでやりとりする設定を作らなきゃならない)。
気になる機器なる。
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 動画をParallels上で観たいのだけれど…(2010.01.27)
- MobileMeのiDiskをアップグレード(2010.01.06)
- MacでMapfan.netを使いたいのですが…(2009.12.28)
- Mozy、快調にバックアップ動作開始(2009.12.19)
- iTunes エラー 5002(2009.12.17)
The comments to this entry are closed.
Comments
イーモバイルの、めちゃくちゃ興味ありますね。
連続4時間で USB充電できるみたいなので、
USB接続補助バッテリーで充電しながら?
そんな感じでも使えるのなら、もっと、
いろいろ使えそうな気もしますよね。
Posted by: yado | 2009.11.05 09:40 AM
>yado様
コメントありがとうございます。
USBでPCと接続して利用する場合は、充電はされないようですが、おっしゃられるような「USB接続補助バッテリー」の場合はどうなんでしょうね。iPhoneと携帯電話用に持ち歩いているバッテリーが使えると便利なのですが。
昨日電器屋に出かけて、Pocket Wifiのモックアップを触ってきました。"14.1mm"というスペック表上の数字よりも、ずっと薄く感じられました。
それなりに好調な出だしなのか、イーモバオンラインストアの初回入荷分の予約は埋まっちゃったみたいですね。
KDDI真っ青の「WiMAX」不振:FACTA online
そういえば、WiMAXのほうはちょっと勢いが足りないっぽいですね(汗)。
今年度「数十万人」を目指していた契約者数が、9月末時点で3万件にも満たないという状態だそうです。
最近やたらとネット上にUQの広告が目立っていたり、サービスエリアの拡充計画が大幅に前倒しになったりと、慌ただしいなぁと感じてはいましたが…。うーん。
Posted by: KEI(ブログ主) | 2009.11.07 11:12 PM
充電はされないけど、USB接続補助バッテリーから
電力を供給しながら、通信使用できるみたいですね。
大型電気店に見に行くと、ゲーム機との
セット販売・・・ 面白かったです。
パソコンといっしょに買うと、この値段と
同じ感じのアピールでしょうね。
Posted by: yado | 2009.11.23 05:33 PM
僕はDSもPS3も持ってるので、ゲーム機を新しく買う予定はないのですが、セット販売はなんとなく気になっております(笑)。
ただ、お店やセット内容によって違うのかもしれませんが、「にねんL」での契約が条件となっていたりするようなのが気になったり。
普通にPocket Wifi単体を「にねんM」で買った場合にくらべ、「にねんL」は月々の支払い金額が1000円高い?
参考:〔データ通信〕スーパーライトデータプラン | イー・モバイル
本体代分くらいがお得になるということなのでしょうか??? うーん…。
Posted by: KEI(ブログ主) | 2009.11.24 09:50 PM
にねんL になってた気がします。あれ?って感じです。
在庫なし で、まだ、買う気がなかったので、
聞かなかったのですが、ネットブックとかの場合
どの様な値引きになるのかも気になりました。
wimax も今月から住んでる地域で開始になったので、
販売競争で、どの様になるかも期待してます。
Posted by: yado | 2009.11.25 08:14 AM
>yado様
悶々とし続けるのもアレなので、サクッと買ってきちゃいました(笑)。
ゲーム機とセットだと、やはり「にねんL」契約になるようなので単体で。
購入後の帰り道、iPhoneなどで使うために常時持ち歩いているUSB出力のあるバッテリーで1時間ほど充電。帰宅後に初期設定のWEPパスワードでつないでみたら、あっさり使えました〜。簡単!
WEPだとセキュリティ的にマズいらしいので、そこらへんを変えてから持ち歩いてみようかと思います。
iPhoneとの連携にWifiルータがあると便利な場合もあるので(ファイルのやりとり等)、そこらへんでも有効に使おうかと。
Posted by: KEI(ブログ主) | 2009.11.30 12:58 AM