« February 2010 | Main | April 2010 »

March 2010の8件の記事

2010.03.29

広島県廿日市市議会「永住外国人への地方参政権付与法案の慎重対処を求める意見書」を可決

総理などに意見書 廿日市市議会が閉会 - 西広島タイムスWEB|ローカルニュース

市議会は、「永住外国人への地方参政権付与法案の慎重対処を求める意見書」を原案可決した。意見書は、鳩山由紀夫内閣総理大臣や衆参議長、総務大臣へ提出する。

 ちょっと文言としては弱いカンジがしますが(「慎重対処」かぁ…)、まあ、今の趨勢にヒトツ積み上がりましたかね。

 参政権のヒトツの側面は、「誰が行政に口を出せるのか」を決める権利(選ぶ人を選ぶ権利?)でもあるので、ここに外国人が参入するというのは、ちょっとムリがあるんぢゃないかと。地方だろうと国政だろうとちとムリぽ。

 今の日本の姿として、永住外国人だろうと、ただの外国人旅行者だろうと、日本の行政に対して意見を言えるし、場合によっては十分取り入れられる可能性があります(韓国人団体である民団は民主党に選挙協力をして、見返りを受ける約束をしています)。
 そういう意味において、「永住外国人も地域住民なんだから地域の運営に参画する権利が欲しい」って願望は、すでに実現されているワケで。

Continue reading "広島県廿日市市議会「永住外国人への地方参政権付与法案の慎重対処を求める意見書」を可決"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.28

自演乙

長島自演乙、フックがうまい。

他の選手はフックを振り切るということをやっていない。そりゃストレートパンチのほうがかっこいいし効きそうだけれど、"点"より"線"が乱戦で有効な場合もありそうかな、とか。

サモアンフックやロシアンフックやブーメランフックとかの類の、あの体ごと横に振り切るようなやつ(一歩のように体軸で回すやつでなく)。
あれを日本人選手は練習したほうがいいとか思ったり。

たんなる体格や体重では測れない"強さ"をサモア人が持っているからこそあのフックが出来るという見方もあるだろうけれど、その"強さ"で負けている日本人が勝つには、あの体ごと横なぐりに叩き付けるフックは合っているんじゃなかろうか。まともに体を鍛えてお綺麗なフックを放っても、外人選手になかなか追いつけないやうな。

放つ時に無防備になりがちなので、ろざんしょーりゅーは並にリスクもあるけれど、ああいったコンビネーションでも乱打戦でも活きる技だと思う。たしかレイ・セフォーがシュルトからダウンを奪ったのもフック。サモア人選手がときどき大金星を挙げるのは、あのフックのおかげかも、とか思ったり。

Continue reading "自演乙"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.26

猪瀬直樹氏断言「性交を示唆するに止まる表現や、単なる子どもの裸や入浴・シャワーシーンが該当する余地はない」

言論表現の自由とは別モノ: 猪瀬直樹Blog魚拓

しかし、今回の条例にある「性交又は性交類似行為」とは、児童ポルノ法等において使用されている法令用語であり、「性交類似行為」とは、手淫、口淫、肛門性交、獣姦、鶏姦など、実質的に性交と同視しうる態様における性的な行為を指すとされている。  この規定は、これらの性交又は性交類似行為を直接明確に描写したものに限定され、性交を示唆するに止まる表現や、単なる子どもの裸や入浴・シャワーシーンが該当する余地はない。

「非実在青少年」の描写を規制しようという「東京都青少年保護条例改正案」への懸念に対して、東京都副知事であらせられる猪瀬直樹氏が明確な見解を示して下さいました。なるへそなるへそ。

 まあ、でも猪瀬氏が一人で個人的見解を言ってるだけでしょうし、いざとなったら、"それはそれこれはこれ"として、「たんなる裸でも該当するよ」と平気で言っちゃうんでしょうけれどw

(「たんなる裸」とかいうなにげない表現にも罠があるかもなぁとか思ったり。「たんなる裸」はオッケーだけど、「むやみに性的好奇心を刺激する裸」はダメ、みたいな)

Continue reading "猪瀬直樹氏断言「性交を示唆するに止まる表現や、単なる子どもの裸や入浴・シャワーシーンが該当する余地はない」"

| | Comments (2) | TrackBack (2)

2010.03.25

韓国「古地図に"東海"と書いていないなら訂正させればいいじゃない」

『ラムゼイコレクション』の古地図のうち『東海・朝鮮海』は6%しか無かったニダ! 特定アジアニュース

韓国海洋水産開発院(KMI)は2万1千枚余りの西洋の古地図を見られるウェブサイトの『デービッド・ラムゼイコレクション(David Rumsey Collection)』等を調査した結果、東海関連の古地図のうちで『東海』と表記された地図は6%に過ぎないことが明らかになったと17日、明らかにした。(中略) ペク・インギ研究員は「東海の地名を確立して世界の人々に正しい情報を提供するためには、政府次元の積極的な対応が必要だ」と話した。 彼は特に「東海と表記していない世界的な古地図サイトらに是正を要求しなければならない」として、国家機関が中心になって東海関連の古地図総合サイトを構築する必要もあると提言した。(機械翻訳 若干修正)

 韓国や北朝鮮は「日本海」という名称を、「東海」や「朝鮮海」に変えさせようとして、政府・民間で色々な活動を続けています。

 今回はその行動のヒトツとして、多数の古地図が閲覧できるサイトを調査。
 ところが、そのサイトの日本海近辺が描かれている地図を調べて集計したところ、「東海」や「朝鮮海」(韓国海?)と表記されたものが6%しか無かったので、以下のようなことを提言されておらっしゃいます。

東海と表記していない世界的な古地図サイトらに是正を要求しなければならない

 あー、うー、まあ、あんまし侮蔑的な言葉を使うのもアレですが、これが「歴史をコリエイトする国」の本領というものなんでしょうか。

「東海」と表記された古地図がたくさん見つかれば韓国側が正しいと証明できるゾ→調べてみると「日本海」表記のほうが多かったナリ(´・ω・`)ショボーン→それなら古地図を訂正させればいいヨ(`・ω・´)シャキーン

 天才すぐる…

 機械翻訳が元ネタなので、ニュアンスや意味がまったく異なっている可能性もありますが、韓国の人たちの向かう先がちょっと心配(隣国がおかしなことになれば、周辺の国も当然その影響を受けることになりますし)。

Continue reading "韓国「古地図に"東海"と書いていないなら訂正させればいいじゃない」"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2010.03.21

「でろでろ」読破して(`・ω・´)シャキーン。「はじめの一歩」91巻で(´・ω・`)ショボーン

Cocolog_oekaki_2010_03_21_22_24

でろでろ』(押切蓮介)全16巻を読破しました〜。
 いやぁ、なんつーか、この"世界"を堪能できたという充実感がありました。耳雄や留渦ちんと共に生きて成長できた感じというか。

 なにげに第2巻の巻末の多田克己さんの解説が秀逸でした。アキバの燃え萌え冥土話も面白かったですが、柳田邦男センセの「多くは信仰が失われて、零落した神々の姿が妖怪である」ってハナシが、かなり『でろでろ』の本質を突いているように思われました。

でろでろ』に登場する妖怪等は、少し見方を変えれば、まさに「神」と呼ぶにふさわしいモノがたくさん出てきます。100話の「エアメール」で出てきた「妖怪きびすがえし」の「迷い人のテレビ座席」ってぇのとか、善悪を超越した怖さがあったりとか。193話の「タタミガミ」とかも、神的要素が詰まってるカンジ。

 まあ、それらのことは置いといて、押切作品でお馴染みの「黒髪美少女」が一番恐ろしい妖怪でもあり、神でもあるナ…とか思ってみたりw
『猫背を伸ばして』を読むと、たんに押切蓮介さんの"どストライク"ってことのようですが、まあ、同感。黒髪でロングでクリアなカンジの美少女がヨイですよヨイですよ。
 世間の女の子は「軽い感じがイイのー」みたいに、ちょっぴり髪を茶色くしたりするのが当たり前になってますが、鬱陶しくて重い感じの黒髪と、黒々とした目ん玉にもっと活躍の場を与えてあげて欲しいのココロです。

Continue reading "「でろでろ」読破して(`・ω・´)シャキーン。「はじめの一歩」91巻で(´・ω・`)ショボーン"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.18

Kindle for Mac キタ━(゚∀゚)━!!!

Kindle for Mac

 Kindle for Mac キタ━(゚∀゚)━!!!と喜び勇んではみたものの、Kindle上で観るのが華という気も(爆)。

Continue reading "Kindle for Mac キタ━(゚∀゚)━!!!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.16

"Web本棚"ブクログに登録+iPhoneアプリで神仕様?

 iPhoneアプリの紹介で「ブクログ」というサービスを知る。
 それだけだと、魅力的ではあっても手は伸びなかったのだけれど、iPhoneアプリの機能で手が伸びたw

 iPhoneのカメラで本のバーコードを認識させれば、自動でその本が認識されてラクラク登録♪という流れ。

 自分の持っている本の一覧を作りたいと思いつつ、その作業コストの前にあきらめ気味でしたが、ちょっとやりたくなったかもw
 たかが数千冊ではありますが、なんかをリスト化するのって楽しいしw

Continue reading ""Web本棚"ブクログに登録+iPhoneアプリで神仕様?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.03.03

Kindle with Unlimited Blade Works "Project Gutenberg"

 Amazon.comからも無料ダウンロードできる書籍が色々とあるようですが、海外の「青空文庫」ともいえる(?)"Project Gutenberg"から洋書をダウンロードして、Kindleにぶっこんでみました。

Alice's Adventures in Wonderland by Lewis Carroll - Project Gutenberg

 us-asciiのプレーンテキスト、圧縮なしのファイルをダウンロード。

 何ら変換等もせず、Kindle上で読むことが出来ました♪ 読み上げもフォントサイズ変更も自在。

 ただ、なぜかムダに改行が入っちゃってますぅ。

Continue reading "Kindle with Unlimited Blade Works "Project Gutenberg""

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2010 | Main | April 2010 »