« March 2010 | Main | May 2010 »

April 2010の7件の記事

2010.04.29

沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…

 沖縄で開催される県民大会。
 その参加者数に対して「本当は○万人しかいなかった」みたいな話が出ていることに対して(当サイトもそっち寄り)、実際に県民大会に参加された方々がブログなどで反論を掲載されたりしています。

 しかし、的を射た反論ならともかく、多く見られるのが、「渋滞していて会場にたどり着けなかった人が大勢いた」「帰りに渋滞するのがいやだったから途中で帰った人が大勢いた」「木陰に大勢いた」という報告。

 …なんとも貴重な現地のナマ情報です(苦笑)。正直過ぎる(・ω・`)

Continue reading "沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…"

| | Comments (6) | TrackBack (0)

2010.04.27

渋滞のため1万人が沖縄県民大会に参加出来ず

「普天間」は国外・県外へ 4・25県民大会、9万人が参加 - 琉球新報魚拓

大会実行委は、渋滞で会場に到着できなかった人(1万人試算)を含め9万人が参加したと発表した。

沖縄県民大会、基地撤去へ9万人が怒りの大結集 - Zenshin魚拓

大会開始時で約10キロの渋滞で会場に到着できなかった約1万人を含め、計9万人が大集結した。同日、宮古島集会に3千人、前日の八重山集会に700人が結集。全体で計9万3700人の参加者となった。  大会は開始が午後3時からだが正午すぎからエンドレスで人の流れが続いた。

2010年4月25日に行われた沖縄県民大会。
渋滞で会場に到着出来なかった人が「1万人」ほどいたという見込みだそうです。
で、それを含めての参加者が「9万人」だったそうです。

会場に到達できたのは「8万人」という認識である、と。

Continue reading "渋滞のため1万人が沖縄県民大会に参加出来ず"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2010.04.25

2万平方メートルの会場に9万人? 4.25沖縄県民大会

沖縄県民大会に9万人 超党派で県内移設拒否  - 47NEWS(よんななニュース)魚拓

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設に反対し、県外、国外への移設を日米両政府に求める県民大会が25日、同県読谷村で開かれ、主催者発表で約9万人が参加した。

 2010年4月25日の沖縄県民大会が開催された会場は、「読谷村運動公園」だそうです。


大きな地図で見る

 で、これ↑が会場となった読谷村の運動公園です。
 南北約110メートル、東西約180メートルの広さがあります。面積は「19,800平方メートル」ですね。約2万平方メートル。

 …あやや?

Continue reading "2万平方メートルの会場に9万人? 4.25沖縄県民大会"

| | Comments (2) | TrackBack (2)

2010.04.19

「韓日合邦」を持ちかけたのは韓国だった。ソースは韓国の新聞サイト

中央日報 - 【噴水台】韓日合邦の魚魚拓

「網も張る前に魚が飛び込んできた」--。

1910年8月、韓日合邦の前夜の秘史についてこのように語ったのは、当時の統監府外事局長、小松緑だった。心痛い証言だ。

それは決して文学的修辞ではなく、惨めな無能の末、合邦を決めた91年前の我々の姿だったことの確認であるからだ。明日、韓国は庚戌(キョンスル)国恥日(韓日合邦)を迎える。

この経路を振り返るに当たって、まずは「合邦の魚」の主役から見てみよう。本音を隠したままの日本側に対し、まず合邦を打診したのは朝鮮側だった。総理大臣の李完用(イ・ワンヨン)の側近である、新小説『血の涙』で知られる李人稙(イ・インジック) が密使として動いたのだ。

まず合邦を打診したのは朝鮮側だった」とのことです。ソースは韓国の新聞のサイトなりよ。

Continue reading "「韓日合邦」を持ちかけたのは韓国だった。ソースは韓国の新聞サイト"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

2010.04.16

Evernoteを地図メモの代わりに出来るか

Evernote:デスクトップ版で位置情報を編集し、ジオタグ付きノートを作成 - b2log/p

Photo

 EvernoteのiPhone版でノートに位置情報を記録出来ることを知ったものの、「ノートを保存した時の位置情報がジオタグに書き込まれる」だけなのか…と微妙な気持ちになったりしましたが、ちゃんと任意の位置情報を個別のノートに設定できるようなので一安心。

 で、ここで思案のしどころ。

Continue reading "Evernoteを地図メモの代わりに出来るか"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.10

アグネス・チャン「18歳未満の性行為を描くことはOK」

 旅行や出張では安ホテルに泊まることも多いのですが、先日、ちょっとだけいいホテルに宿泊。
 チェックイン時に「朝お持ちする新聞は日経と朝日と読売とかありますが何がよろしいですか?」と聞かれました。周囲の人が皆「日経」と答えているところを、あえて「朝日」をチョイスw

 で、翌朝届けられた朝日新聞(2010年4月9日朝刊)を読んでいると、マンガやアニメの性描写規制について、二人の方のご意見が掲載されていました。
 規制慎重派は竹宮恵子さん。「地球(テラ)へ…」が有名ですね。マンガを大人の権威が軽んじてきたものへのカウンターカルチャー(対抗文化)と位置づける立場からの文章。
 規制賛成派はアグネス・チャンさん。ソマリアとソマリランドを一緒くたにしているのではないか?とのハナシが有名ですね。

 で、アグネスさんの文章で気になったのが、「今回の改正案は、18歳未満の子どもとの性行為や残虐行為を正当化する作品を、作ったり、描いたり、売ったりしてはいけないと言っているのではありません」という部分。あれ? そうなんでしたっけ?

Continue reading "アグネス・チャン「18歳未満の性行為を描くことはOK」"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010.04.07

2010年4月25日 沖縄で10万人県民大会開催(予定)

参加目標は10万人規模=25日の普天間県内移設反対集会-沖縄(時事通信) - Yahoo!ニュース魚拓

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、読谷村で25日に開催する県民大会の実行委員会は6日、結成総会を開き、経済団体や労組、市民団体などに呼び掛け、県内移設に反対する10万人規模の集会を目指すことを決めた。 (中略)翁長市長は「市がバスを借り上げて会場と往復し、多くの市民が参加できるよう取り組む。集会を成功させたい」と述べた。 

 2007年の「11万人沖縄県民大会」への批判も忘れ、またぞろ「10万人規模」の県民大会構想をぶち上げています。
 ええ、県民大会自体は応援したいと思いますよ。私は沖縄に年間10日間近く行く程度には沖縄を大好きなので、特にあの普天間基地のような立地の基地は何とかせんといけんと思ってますよ(何が最善の改善方法なのかは分かりかねますが)。

 でもですね、「10万人」はやはり無理があるのではないかと思うのですよ。

Continue reading "2010年4月25日 沖縄で10万人県民大会開催(予定)"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2010 | Main | May 2010 »