2万平方メートルの会場に9万人? 4.25沖縄県民大会
沖縄県民大会に9万人 超党派で県内移設拒否 - 47NEWS(よんななニュース)(魚拓)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設に反対し、県外、国外への移設を日米両政府に求める県民大会が25日、同県読谷村で開かれ、主催者発表で約9万人が参加した。
2010年4月25日の沖縄県民大会が開催された会場は、「読谷村運動公園」だそうです。
で、これ↑が会場となった読谷村の運動公園です。
南北約110メートル、東西約180メートルの広さがあります。面積は「19,800平方メートル」ですね。約2万平方メートル。
…あやや?
以前に、なんらかのイベントの会場面積と参加者数の関係を計算してみたことがあるのですが、1平方メートルあたりの参加者数の目安は1.0〜1.5人ほどでした。
GLAYの20万人ライブがちょうど1平方メートルあたり1.0人といったところです。
今回の沖縄県民大会では、2万平方メートルに9万人ということで、1平方メートルあたり4.5人となります。
1平方メートルって、一辺が1メートルということでよろしかったでしょうか。その中に4〜5人。まさに立錐の余地もないというやつでしょうか。上記の共同通信による空撮写真では、やや隙間が目立つ感じではありますが…。
ちなみに、11万人や20万人が参加しただの、仮に2万人で何がいけないのか?と騒がれた2007年の沖縄県民大会では、1平方メートルあたり4.4人でした。
…しまった、事前に会場面積を調べておけば、「今回の沖縄県民大会の参加者数は約9万人と発表されます」と"予言"出来ていたわけですね(爆)。惜しい機会を逃した気分です。
なお、上記の地図を南にスクロールすれば、駐車場や野球場なども出てきます。そちらにもすし詰めの参加者がいたということも考えられますね。まあ、それで会場面積を2倍の約4万平方メートルで計算してみても、1平方メートルあたり2.25人なので、ちょっと苦しいように思いますが。
(追記:散歩道様に掲載されている空撮写真を見ると、駐車場は駐車場として使われており、南の球場側には人がほとんどいないことが確認できます。2万平方メートルの会場の埋まり具合からすれば、この時点で会場とその付近にいて一応「参加」とみなせるのは多く見積もって2万人ぐらいだと考えるのが常識的な判断だと思われます(沖縄県民の意志のヒトツを示す数字としては、十分大きな数字だと思います)。もちろん、途中で帰った人や会場にまだたどり着いていない人が7万人いたと仮定することは可能ですが)
あ、先日の徳之島の反対集会は、会場周辺地図がWEB上の地図サイトにまだ掲載されていないので検証できていませんが(近年新しく出来た港の広場?)、空撮映像を見る限り結構な人数が参加していたようですね。
【1.0人/平方メートル】(18.5haあたり200,000人)
1999年 GLAYコンサート 幕張メッセ大駐車場
【0.8人/平方メートル】(13haあたり100,000人)
2004年 GLAY EXPO USJ第一駐車場
【0.8人/平方メートル】(0.6haあたり5,000人)
2007年 総連系大会 日比谷公会堂大音楽堂
【1.5人/平方メートル】(2.6haあたり40,000人)
2007年 EXILEコンサート 東京ビッグサイト東ホール(3区画使用?)
【1.6人/平方メートル】(2.5haあたり40,000人)
2007年 うたの日カーニバル 宜野湾市海浜公園多目的広場
【1.2人/平方メートル】(2.5haあたり35,000人)
2006年 沖縄県民大会 宜野湾市海浜公園多目的広場
【4.4人/平方メートル】(2.5haあたり110,000人)
2007年 沖縄県民大会 宜野湾市海浜公園多目的広場
【4.5人/平方メートル】(2.0haあたり90,000人)
2010年 沖縄県民大会 読谷村総合運動公園
追記:
「普天間」は国外・県外へ 4・25県民大会、9万人が参加 - 琉球新報(魚拓)
大会実行委は、渋滞で会場に到着できなかった人(1万人試算)を含め9万人が参加したと発表した。
主催者側の見解では、会場に到達できなかった人は1万人ということだそうです。
"会場には8万人しかいなかった"ということならば、1平方メートルあたり4.0人ということになりますね。
にしても、それって「9万人参加」と言えるの?とビミョウな気持ちになったり。
追々記:
4.25県民大会で読谷まで | 沖縄暦『箆柄日記(ぴらつかにっき)』
こちら↑のページに"県民大会の日にずらりとバスが並んでいた写真"が掲載されています。それはつまりどういうことかとゆーと、ピストン輸送のために大型バスがフル回転していたわけではないということです。
バスを手配した市町村の台数(魚拓)
4.25県民大会のために沖縄県内の市町村が手配したバス等の座席数は、全部で6000席くらいでしょうか。凄い数です。
逆に言うと、バスで来られた方は最大で6000ぐらいということを示唆しているワケでもありますが。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- エスカレーターは止まって利用しよう(2019.03.13)
- 広島のマツダらがサッカースタジアム建設に反対しているというデマの払拭を(2018.05.12)
- 広島サッカースタジアム(2018.05.10)
- 2018年1月 信越線立ち往生、20000RTの写真について(2018.02.04)
- 2018年1月 信越本線立ち往生事件まとめ(2018.01.31)
The comments to this entry are closed.
Comments
4月25日の県民大会ですが
主催者発表では9万人ということでしたが
空撮を数えたところ1.2万人程度らしいということが判明した様です!!!
(こちらのブログから引用させていただきました^^) http://hikaritokage.ti-da.net/e2837733.html
中国共産党は工作員を送り込み、やつらにとって邪魔な米軍基地を移設するべく環境問題で沖縄県民を煽り、侵略を進めています。最近は中国軍の威嚇行為が目立ち、危険な状況下にも関わらず、メディアはほとんど触れません!!
Posted by: 沖縄県民9万人参加のウソが暴かれました!! | 2010.05.11 10:39 AM
>沖縄県民9万人参加のウソが暴かれました!!様
コメントありがとうございます。
整然と並んで入ればMAX2万人の会場ですから、あの航空写真からすると、1万人強という数字は順当でしょうね。
>中国共産党は工作員を送り込み、やつらにとって邪魔な
>米軍基地を移設するべく環境問題で沖縄県民を煽り、
ここらへん、ソース等が提示できたほうが説得力が出てくると思いますよ。
それはともかく、中国も韓国も北朝鮮もロシアも軍備拡大して日本に対する威嚇行為(&実際の攻撃)を繰り返しているのですが、それを批判するマスコミが少ないような気がするのは残念な限りです。
Posted by: KEI(ブログ主) | 2010.05.11 11:53 AM