« 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう… | Main | アグネス・チャン「有害図書を親が子どもに見せるのはOK」 »

2010.05.06

沖縄県民大会 主催者発表"9万人"に疑義を呈す

 2010年4月25日の沖縄県民大会では、参加者が「9万人」(主催者発表。ただし渋滞で会場に来れなかった人1万人を含む)だったとのことです。
 しかし、「9万人」という「数字」に対して当ブログも含め、疑義を呈しているブログがたくさんあるようです。いくつかリンクさせて頂きます。

ここに9万人は無理でしょう - 誇りはどこにある
県民大会、水増し報道が日本を救う!? - 狼魔人日記
沖縄県民斯ク戦ヘリ
ねこ猫☆ちゃんねる: 沖縄集会参加者、捏造 9万人参加→実際は3万人
「普天間」県民大会のこと(2)-ノライヌ雑記
なんだこりゃ!? 沖縄県民大会の参加者は2万人前後?:イザ!
9万人??? 大嘘つきの沖縄県民大会: ドンちゃんの他事総論
県民大会の人数は? - 考える沖縄人 - Yahoo!ブログ
またまた誇大参加人数の大会か。どこに9万人もいるんじゃ。マッチポンプの捏造マスゴミよ。: ミーチャンハーチャン
blog.BDDB.org : 県民大会、何人参加したんだ?
普天間基地の県内移設反対運動の真実|室舘勲のブログ
視界:県民大会
参加者9万人のウソ.WMV videos

参加者9万人のウソ.WMV 動画

特集 What's 満員電車

「1平方メートルあたり5人」ってのは、乗車率180%の押し合いへし合いの満員電車と同程度だそうです。
 今回の沖縄県民大会は、2万平方メートルに8万人(1万人は渋滞でたどり着いていないので除外)。つまり「1平方メートルあたり4人」ですので、上記の動画ほどではないにせよ、かなりのぎゅうぎゅうぶりだった…ハズですよね?

FMよみたん県民大会USTREAM動画

 9万人(あ、8万人か)がはけるの速いッスね。2:09:00頃から退場し始めて、2:15:00頃にはかなりはけているという。

|

« 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう… | Main | アグネス・チャン「有害図書を親が子どもに見せるのはOK」 »

趣味」カテゴリの記事

Comments

人数が問題なのではない。
逆に、2万人を9万人と伝えたい沖縄の気持ちが分かるのか。

Posted by: | 2010.05.09 10:17 PM

コメントありがとうございます。

県民大会参加者の中にも、人数にこだわっている人はたくさんいますよ。
県民大会を開催する意義はいくつもあるでしょうけれど、その中で「人数」は間違いなく大きな位置を占めています。

9万人の結集で画期的大勝利をかちとりました。
「沖縄の心」が一つに結集し、海を超えて日米両政府を動かす怒りの9万余りの人波。
9万人が一つの場所に集まった圧倒的な絵を作るため
約9万にが結集する歴史的な大会として、成功を収めた。
沖縄県民が9万人(主催者発表)も集まったことの意義は大きい。


沖縄の気持ちが分かる…なんてエラそうなことは言えませんが、「基地があるデメリット」を県外の人達にどうやって伝えるか苦労してらっしゃるだろうことは感じます。
そして、それを伝える手段のヒトツとして、「10万人を集めた」みたいな「数字のインパクト」がのどから手が出るほど欲しいだろうことも想像は出来ます。

でもね、数字の捏造は、"それをやっちゃぁ、おしまいよ"です。

Posted by: KEI(ブログ主) | 2010.05.10 12:23 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 沖縄県民大会 主催者発表"9万人"に疑義を呈す:

« 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう… | Main | アグネス・チャン「有害図書を親が子どもに見せるのはOK」 »