マニフェストは金科玉条…?
Yahoo!みんなの政治 - マニフェスト講座 - Vol.3 公約とマニフェストの違い
マニフェストと公約の違いはおいおい学んでいこうかと。(←ヲイヲイwと突っ込むところ)
なんてゆーか、絶対正しい原理原則ってのはあるのか無いのか、時々疑問に思ったり。
選挙出るからには、政治家は公約やマニフェストを提示すべき!ってのは絶対正しい原理原則だと思うけれど、公約やマニフェストは国民をだまくらかす罠にしかなりえないんじゃないかとも思ったり。
A「増税をしてこの国の未来を立て直します」
B「減税をして国民の生活を守ります」
こんなことを言っているA・B二人の政治家がいたら、他の条件がフラットならば基本的にはBが勝ちがちではないかと思ったり。
民主党のマニフェストに対して「財源の裏付けが無い」ということを、色々なデータを示して自民党側が喧伝していたにも関わらず、結果は民主党が選挙で大勝。そして、その結果、「財源の裏付けが無い」ことも証明されていたり。
まあ、それだけ国民が勉強しておくことが必要ってことなのでしょうけれど。
「公約」や「マニフェスト」みたいに「約束」みたいなコトバを使うとのちのちアレなんで、「ビジョン」という言い方のほうが、国民も政治家もフレキシブルに振る舞えるかもしれないなぁと思ったり。民主党の「沖縄ビジョン」みたいに。
進めようとした政策にムリがあって「転進」しても、元ネタが「ビジョン」だったならば、まあ、それほど国民から反発を招かないんじゃないかと(爆)。「長期的展望の元で目標に向かうための転進でございます」みたいな言い訳が通じるかもしれないですねw
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ツイッターは良くも悪くも、たんなる「さえずり」である(2011.03.12)
- マニフェストは金科玉条…?(2010.06.09)
- 沖縄県民大会の意義ってなんなんだろう…(2010.04.29)
- コンテンツと作者は不可分な面もあるのでわ?(2010.02.12)
- Apple iPad 〜 なにか違う方向も見えてくるような…(2010.01.28)
The comments to this entry are closed.
Comments