« 新型Kindle Oasis登場! | Main | 2018年1月 信越本線立ち往生事件まとめ »

2017.12.26

広島"市内"にサッカースタジアムは出来るのか?出来るとすればいつか?

鋭い指摘で注目してる方のツイートを埋め込み。

中央公園でも市民球場跡地でも、スタジアム建設が仮に決まったとしても時間がかかるのは理解できる話ではあります。

でも、やはり市民球場からカープが追い出されたのはサッカーのせい、みたいなのは誤解という気が。
事情を知る人が事情を明かさないままなのも、けっきょくは混乱の元という気も。
カープやサンフレッチェ、広島市の中の人などに迷惑をかけようとも、広島市の街づくりなどに関わる話でもありますし、明るみに出して欲しいです。

エディオンスタジアムに関しては、陸上競技場でありサッカースタジアムではないので、運営開始からの年数は考えず、新たに街中にサッカースタジアムを作って欲しいところ。
旧市民球場が解体後の活用策も決まらないうちに解体され活用策も決まらず何年も空き地となっていること(そもそも保存活用策すら議論が不足していた)、商工会議所やPLの移転、市民プールや中央公園そばの低層・中層公共団地の件など、これから議論が必要だったり、5年10年単位で時間がかかる案件などがあること。こういった諸事情を勘案すれば、サッカースタジアムの建設地やその中身、事業主体などが決まっても、実現するには5年10年単位以上の時間がかかることになります。

サッカースタジアム計画が順調に進んでも、完成の頃にはエディオンスタジアムも1992年の利用開始から40年、50年が過ぎているという計算になります。今すぐスタジアムの具体的計画にとりかかっても決して遅くない話です。

旧広島市民球場は、解体後の活用策も決まらないまま2010年に解体開始。そこからずっと…というかその前の期間も含めて市民球場跡地は活用策がずっと決まっていないという状況です。広島市は第三セクターのアストラムライン運営会社、シャレオ運営会社でも巨大な失敗を抱え、特にシャレオ運営会社はひどい有様です。
広島市や広島市長にまかせていれば千客万来の素晴らしい跡地活用策が出てくる…などと悠長に構えているわけにはいかないでしょう。

|

« 新型Kindle Oasis登場! | Main | 2018年1月 信越本線立ち往生事件まとめ »

旅行・地域」カテゴリの記事