「柏原発」とは
地震により大型火力発電所が止まり、北海道で大規模停電発生。
東日本大震災後に停止したまま審査中の北海道の原発。これが稼働していれば大規模停電は発生しないと言う人も出てきています。その真偽は兎も角、「柏原発」という言葉が出てきています。
北海道の原発である「泊原発(とまりげんぱつ)」を「柏原発」であると間違って覚えている人がけっこういる、もしくはこれまで「泊原発」という文字列を見たことが無いなどの理由でしょうか。
ちなみに、東日本大震災以前から原発関係のイベントに出ていたモーリーさんは、今回の停電までの長い間「刈羽崎柏原発」と覚えていたようです。正しくは「柏崎刈羽(かしわざきかりわ)」です。
未だに柏原発が稼働していても同じ状況になっていたと言うバカが多い。柏原発が稼働してなかったから停電して外部電源喪失したんだよ。柏原発が稼働していたら停電もなく、電源喪失は無かった。どんだけバカなんだホント。
— 猫組長 (@nekokumicho) 2018年9月6日
高須クリニックの高須さんの奥さんの西原理恵子とコラボしてる猫組長さんの「柏原発」のタイムスタンプは「23:25 - 2018年9月6日」
さっき報道ステーション見てる母ちゃんに、オヤスミ言いに行ったら、
— はすみ としこ (@hasumi29430098) 2018年9月6日
母ちゃん「ねぇトシさん、なんでテレビは柏原発が動いてたらって話、全然言わないのぉ?」
って聞いてきた。ネット全然やらない母ちゃんでも、流石にシンプルに疑問に思うよなぁ。😅
「そうだ難民しよう」で炎上したイラストレーターはすみとしこさんの「柏原発」のタイムスタンプは「23:25 - 2018年9月6日」
震度2で電源喪失寸前だった北海道・泊原発「経産省と北電の災害対策はお粗末」地震学者 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) https://t.co/mVb1rS6s2d
— もへもへ (@gerogeroR) 2018年9月7日
まさかアエラって「外部電源」の意味わかってない・・・?
柏原発のあるとこが震度2だろうが関係ないよね・・・?
1万以上のフォロワーのいる有名アカウントの「柏原発」のタイムスタンプは「18:07 - 2018年9月7日」
上記の方の「柏原発」発言をそのまま流す人たちも多数おられる模様。まあ、「泊(とまり)」という地名と「泊原発」というもの自体、100%の知名度があるというわけではないから、間違う人がおられるのはしょうがないかなという気も。とはいえ、「泊原発」を知らない程度にしか原発や電力事情に関心の無い人が、「原発が必要だ」と盛り上がっているというのもなんだかなという気が。
柏原発のことね、あれ読み間違えじゃないと思うよ。
— はるみ (@harumi19762015) 2018年9月8日
コピペしてんでしょ、誰かのツイート。
みんなそもそも知らないのよ。分かってないけど、分かってようにひな形のツイートコピペして同じようなこと言うの。
それがネトウヨ。なんも考えてない。なぜならバカだから。
こちらで指摘されていますが、もともと「泊」という地名も「泊原発」という名称も知らなかった人が、誰かのツイートなどをコピペしたり、「柏原発」という間違いをそのまんま覚えて吹聴して回ってるという感じなのでしょう。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 広島80万人検査への風当たりの強さ PCR検査(2021.01.28)
- 中曽根氏合同葬儀に合わせ弔旗・反旗を掲揚する国立大学はどこ?(2020.10.17)
- 「柏原発」とは(2018.09.10)
- 矛盾なのかどうなのか(2017.08.12)
- 原発事故による汚染が震災からの復興を妨げている(2017.03.16)
Recent Comments