阿比留瑠比産経新聞記者のブログに、今話題(というには少し旬が過ぎた?)日教組の書類のスキャン画像が公開されていたので、テキスト化してみました。画像から判別しにくい文字もありましたので、誤りを発見をされた方は教えてください。すみやかにw
#これって何なのでしょうね。いわゆる「出所不明の怪文書」の類でしょうか?
主任教員手当・神戸市教組の指令文書:イザ!
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
2006年4月3日
神戸教組発第1号
分会長 様
神戸市教職員組合
執行委員長 小山 光一
2006年度教育業務連絡調整係決定について
平素より、神戸教組運動にご協力をいただきありがとうございます。
さて、2006年3月16日、神戸教組発第339号でお知らせしておりました通り、新年度の教育業務連絡調整係決定について、「民主的な学校づくり」をすすめるために、下記の要項にもとづきとりくまれるよう要請します。
記
1.教育業務連絡調整手当について
兵教組・神戸市教組は、長年にわたる主任制形骸化闘争の中で、1978年3月、県教委は手当の名称を「教育業務連絡調整手当」と変更し、業務内容を『連絡調整が主たる仕事である』としています。
また、県教委は市教委に「係は組合と十分協議し報告する。」、「手当受給者は、大方の教職員の支持を得る」という確認をとっています。
よって、分会長は校長と交渉し、教育業務連絡調整係を決定してください。
2.教育業務連絡調整係について
【小学校】
学年連絡調整係 (3学級以上の学年に1名)
教務連絡調整係 (6学級以上の学校に1名)
【中学校】
学年連絡調整係 (3学級以上の学年に1名)
教務連絡調整係 (全中学校に1名)
生徒指導連絡調整係 (3学級以上の学校に1名)
【養護学校】
小・中学校に準ずる。
3.教育業務連絡係は、次の人を除いて下さい。
1 非組合員及び他組合員
2 新採用者
3 養護教諭
4.係報告について
校長と交渉し、神戸教育事務所への事務連絡の関係上、学校事務職員と相談をいただき、同封別紙『2006年度教育業務連絡調整係報告書』にてご報告ください。
報告先 神戸教組書記局 FAX 221-XXXX
報告締切 4月14日(金)
5.拠出の内容(参考)
1 教育業務連絡調整手当=200円×実勤務日数
2 所得税相当分の本人の保留分‥29才以下で20%、30才以上で30%
3 組合への拠出分 ‥ 〃 80% 〃 70%
4 上記年齢は、2006年4月1日現在の年齢とします。
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
「教育業務連絡調整手当」(主任手当)は、教職員組合員にしかあげないよ♪ということでしょうか?
てゆうか、「拠出」ってなんでしょう???