そういえば、あれはウェンディーズやったな(沖縄県沖縄市)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
【2008年7月訪問】
広島の東の拠点都市である福山。その新幹線福山駅からJR在来線でひとつ東に行くと、JR東福山駅があります。その少し西を流れる手城川にてルアー釣りをしてみました。
上の写真は、新幹線高架の南側から撮影。中央に見えている小さな橋は明神北橋。この写真を撮ったあたりで汐廻川と手城川が合流しています。昔はこのあたり(国道2号線の北側)も海だったのそうなので、汐廻川という名前もそれに関連してそうですかね。
何年か前にこのあたりを歩いた際、手城川にブルーギルがいたので、機会を見つけて釣りにこようと思ってました。
今日は暑いけれど天気もいいし、最高の釣り日和です。え? まずめ時? なにそれ食べられるんですか?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
【2008年10月訪問】
カワムツとヌマムツの区別もつけられないのにアレですが、何カ所かで釣り歩いてみました(同定出来る方は写真でてけとーに当たりをつけてみて下さい)。
今回は、広島市安佐南区を走るアストラムライン沿いでの釣果をアップ。
なぜそんな場所に釣りに行ったのかというと、広島市内から近いってのと、沖縄に行った時にやったゆいレール沿線釣り歩きを懐かしんでwっていう理由もあったり。広島でも似たようなことが出来ると面白いんでわないかと。町中で鉄道の高架をバックに釣りをするというのもオツなモノですw
久茂地川爆釣戦線?!:sacomプロジェクト/SEA SNIPER
↑こんなイメージ。
大自然の中で釣りが出来るってのも素晴らしいですが、人間の手が入った環境の中でたくましくしぶとく生き抜いてる魚もいとおしいワケで。ま、釣っちゃうンですがw
まずは下流から。アストラムライン古市駅すぐ裏の安川最下流での一匹。安川はこの下流で古川に合流し、古川は太田川に合流します。
今回は、この安川を上流側に釣り歩いてみませう。
あ、ちなみにこのエントリに掲載している釣果は、一日分ではなく、何日か分を編集したものです。なので、日程や時間等は色々と前後しています。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
【2002年3月訪問】
いっぺんやってみたかったセスナ機での街中遊覧飛行。大阪府八尾市の昭和航空さんで申し込んでみました。
機種は4人乗りのセスナ172型。超ベストセラーかつ超ロングセラーの機種らしいです。
ネット上から予約できるお☆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント